SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 離乳食
  4. ダイソー、ニトリetc.「すくいやすい!」「軽くて割れにくい」現役保育士も激押しの子ども用食器4選

ダイソー、ニトリetc.「すくいやすい!」「軽くて割れにくい」現役保育士も激押しの子ども用食器4選

更新

乳幼児を育てるママやパパの悩みの中でも多いのが、食事に関すること。成長にも関わることだけに悩んでしまうのもうなずけます。子どもによって内容も原因もさまざまですが、ちょっとしたきっかけで食べられるようになることも。そこで今回は、すくいやすさや持ちやすさに注目した子ども用食器を紹介します。現役保育士のおすすめポイントと合わせて参考にしてみてくださいね!

絶妙なカーブがポイント!ダイソー「すくいやすい食器」

出典:Instagramアカウント「rei_tall_mama」
出典:Instagramアカウント「rei_tall_mama」

ダイソーの「すくいやすい食器」は一見変わった形で食べにくそうと思ってしまいますが、
この形がとても食べやすいんです!カーブにスプーンを添わせるだけで子どもでもうまくすくうことができます。残り少なくなると大人でもすくいにくく感じることがありますが、この形状のおかげで最後までノーストレスで食べることができますよ。

ニトリの「マジかる撥水シリーズ」は軽くて子どもが持ちやすい!

出典:Instagramアカウント「naa__home」
出典:Instagramアカウント「naa__home」

naaさんがシリーズ買いしているのが、ニトリの「マジかる撥水シリーズ」です。飯椀や汁椀は片手で持ち上げて食べるのが理想ですが、食器が重いと持ち上げるのが億劫になってしまいます。こちらのシリーズは名前の通りとても軽いので子どもも持ちやすく、割れにくいので安心して使えますね。

長く使える!いにま陶房の「やさしい器」

出典:Instagramアカウント「__yk.baby__ 」
出典:Instagramアカウント「__yk.baby__ 」

いにま陶房の「やさしい器」は、小ぶりなサイズで離乳食にもおすすめ。ふちにかえしがついているのでスプーンにのせたあと量を調節するのに便利です。自分で食べるようになってからもかえしのおかげですくいやすく、子どもの手にもおさまりやすいサイズ感です!

安心素材のiiwanは持ちやすさにもこだわりが!

出典:Instagramアカウント「nkr__mm」
出典:Instagramアカウント「nkr__mm」

とうもろこし由来原料100%でできた安心安全のベビー食器メーカーであるiiwan。持ちやすさにもこだわっており、絶妙なカーブの持ち手で食器に手を添える習慣が身に付きますよ。

子どものストレスを取り除く食器選びで楽しい食事に♪

今回は、すくいやすさや持ちやすさに注目したおすすめの子ども食器を紹介しました。大人が思う以上に、すくいやすさや持ちやすさは子どもの意欲に影響するもの。食事の時間がより一層楽しいものになるよう、食べやすさを意識して食器を選んでみるといいですね♪
(文・相葉)

相葉 摩美

保育一筋20数年。現在は小5・小1男児の子育てに奮闘しながらパート保育士として小規模園に勤務し、かわいい乳児さんたちに癒される毎日。とにかくラクして暮らしたいという考えから、超おおざっぱでズボラな性格ながら「整理収納アドバイザー2級」を取得。自分も家族もスムーズに暮らせる収納を目指しています!

●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2024年10月の情報で、現在と異なる場合があります。

100均/100円の記事一覧

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。