SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 鈴木ちなみ、シンガポールで子どものお誕生会。日本とはけた違いの大規模さに驚きと緊張が解けず…

鈴木ちなみ、シンガポールで子どものお誕生会。日本とはけた違いの大規模さに驚きと緊張が解けず…

更新

こんにちは!シンガポールで3歳と11カ月の子ども2人と生活している鈴木ちなみです。こちらのたまひよオンラインでは海外での子育てを通して感じたことを連載しています。

このシーズンになると子どもたちが誕生日を迎えるので「今年はどんなふうにお祝いしようかな」「どんなプレゼントがいいかな」と考えたり準備して忙しくなります。
さらにうれしいことに、子どものクラスメイトやご近所のお友だちの誕生日もたて続けにあったので毎週のように誕生日会に招いていただき「あの子には何のプレゼントがいいだろう」と贈り物もいろいろと考える時間がありました。プレゼントを買って、自宅でギフト包装をして、バースデイカードを付けて…と誕生日会の準備もだいぶこなれてきたように思います。

なぜか担任の先生がお誕生会を仲介してくれて…

どの誕生日会でも工夫が凝らされていて、おもてなしの心を感じます

今となると1年前、初めて保育園のクラスメイトに招待していただいたときのことを懐かしく感じます。当時はクラスメイトの親御さんの連絡先も知らなかったので、担任の先生から「〇〇のママから誕生日会の招待状をあなたに送るように言われたので送るね」と“Whatsapp”で連絡がきました。
画像で作られた招待状で、日時と場所とご両親の連絡先が記載されていました。いただいたものの、どうしていいかわからず眺めていたら2、3日後に担任の先生が「招待状に連絡先が載っていたでしょ。参加の可否を連絡しないとダメよ!」「あの子とはとても仲がいいからぜひ行ってね」と教えてくれました。確かに招待状に連絡先と『RSVP』と日付が書いてありました。そのときに初めて目にした『RSVP』という文字ですが「返信お願いします」という意味だとは知らず、そのままにしていたんです。
今思えばなぜ、先生が連絡するよう声をかけてくれたのか不思議ですがとても感謝しています。

初めてのお誕生会。子どもはお友だちと打ち解けるも、私は緊張がとけず…

初めての誕生日会でお友だちと遊ぶ様子。無邪気に遊ぶ姿に癒されました 

移住の先輩たちから「シンガポールの子どもの誕生日会はね…」といろいろと話を聞いていたので、プレゼントを用意して気合いを入れて向かったのですが、想像していたよりも会場の規模が大きく足を踏み入れると萎縮してしまったのを覚えています。というのもきょうだいの誕生日をお祝いするため、きょうだいそれぞれのお友だちと会社の同僚の方も来ているようで、総勢100人ほど集まっていました。会場には子どもの好きなボールプール、バウンシーキャッスル、バルーンアーティスト、顔にペイントを施してくれるお姉さんも来ていてとても豪華な印象がありました。
子どもはすぐにお友だちを見つけて一緒に遊び始めました。当時はまだ2歳で会話もままならないし、保育園の様子も先生が共有してくれる写真だけで把握するのみでしたが、子どもたちが遊ぶ様子を見ていると、近い距離感で「本当に仲がいいんだな」とわかりました。
そして私はというと緊張が解けませんでした(笑)。会場で子どものあとを追って気持ちを紛らわしたり、食べ物や飲み物をとってみたり…移住してからこんなにも大きなパーティーに参加するのが初めてで「いつ帰れるのかな…」と感じたのを覚えています。バースデイケーキが出てきてみんなで歌を歌ってケーキをいただいてお開きでした。
一緒に参加した夫と「すごかったね」と終わったことにホッとして帰宅したのを覚えています。

1年たって、今では気楽に親子で参加できるようになりました

とある誕生日会でのケーキ。普段あまり食べさせていないチョコレートケーキをおいしそうに頬張っていました

最初の誕生日会を経験してからおよそ1年がたちましたがその中で感じることは、みんなで子どもの成長を見守っている温かい雰囲気があること。「最近どう?」「次のホリデーはどこか行くの?」なんてたわいもない話をしながら子ども同士が遊ぶのを見守ったり、下の子も連れて行くと「大きくなったね!」と声をかけてもらいます。
私にとっても、いつものクラスメイトやそのご両親の顔を見るととても安心できる、居心地がよく楽しい社交場へと変わりました。
先月参加した誕生日会では会場の隅で座って子どもの様子を眺めていると「休憩してるね」なんてクラスメイトのパパさんに突っ込まれるほどになりました。
当初は夫にも必ず「一緒に来て!」とお願いしていたけど最近は「行ってくるね〜!」と子どもと2人だけで大手をふって参加できるように。

シンガポール生活は子どもが新しい景色を見せてくれることが多くとても感謝しています。これからもたくさんの”初めて”の場があるけれど、その場を楽しむ気持ちを忘れずにいたいです。

今月のちなみセレクション

ちなみさんの最近のお気に入り♪を紹介します!

【お気に入り①】

子どもと初めてケーブルカーでセントーサ島に行きました

お友だちから「ケーブルカー、楽しいからおすすめだよー」と教えてもらっていましたが、移住してから初めて乗りました。海に浮かぶ船が見えたり、子どももとても楽しそうでした。

【お気に入り②】

上の子が3歳になりました!

今年は家族が日本から遊びに来ていたので、家族とお祝いしました。離れて暮らしているから、みんなにお祝いしてもらったのはすごくいい思い出です。ケーキはフルーツいっぱいのゼリーケーキにしました。

文・写真/鈴木ちなみ 構成/たまひよONLINE編集部

●記事の内容は2024年10月の情報で、現在と異なる場合があります。

鈴木ちなみ(すずき ちなみ)

©花盛友里

PROFILE
1989年生まれ。2008年モデルデビューし、ファッション雑誌「with」の専属モデルに。フジテレビ『めざましどようび』のリポーターをはじめ、テレビ番組やCM、映画などに出演。20年に結婚。21年に第1子、23年に第2子を出産。

鈴木ちなみインスタグラム 

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。