バースデイ、西松屋etc「超便利!これひとつで3way」現役保育士もイチオシ!子どもの手足を守る防寒アイテム5選
体温調節機能が発達途中である子どもは、大人以上に気温の変化による影響を受けやすいもの。手足も冷えやすく、心配になってしまいますよね。でも、子どもは手足で体温調節を行っているため温めすぎにも注意が必要です。そこで今回は、現役保育士もおすすめの子どもの手足を守る防寒具を紹介します。子どもの状態やまわりの環境に合わせて、適切な防寒具で子どもを守ってあげたいですね!
ミトンタイプの手袋は付け外しが簡単で小さい子にもおすすめ!/バースデイ
小さな子どもの手を温かく包んでくれる手袋は、定番の防寒アイテム。ミトンタイプなら着脱が簡単なので、必要に応じてスムーズに付け外しができますよ。画像のものは手首がリブになっているので小さな手でも脱げにくいからおすすめ。甲側にミニーがついているから内側と外側も区別しやすくなっています。
アームカバーなら指先を覆わないから動かしやすい!/PLAZA
アームカバーは手首をしっかりと温めながらも、指先が出ているので子どもも窮屈さを感じにくく蒸れにくいのがメリット。衣類の手首の部分から入ってくる冷気をカットして冷えを防いでくれますよ。さまざまな長さのものがありますが着脱のしやすさや状況に応じた調節のしやすさから、子どもには短めのものがおすすめ!
簡単着脱で調節しやすいレッグウォーマー/西松屋
赤ちゃん用の防寒アイテムとして定番のレッグウォーマーは、手足から熱を放出して体温調節をする子どもの足先を覆わずに脚を温めることができる優れもの。簡単に着脱できるので、こまめに調節してあげやすいのも嬉しいポイントです。はいはいやずりばい期には膝のサポーターとしても大活躍!
ベビーの足元を暖かく守るブーティー/Konny
まだ靴をはかない時期の赤ちゃんも、気温の低い日の外出には靴下やタイツだけでは寒そう。そんな時には赤ちゃんの足を温かく包むブーティーがおすすめです。ベビーカーでブランケットをかけても出てしまう足を冷たい風から守るのに最適!しっかりと冷えを防いでくれますよ。
これ一つで3way!同柄のレギンス&靴下がセットに/バースデイ
おなかからつま先までぴったりフィットして温かく包んでくれるタイツも、定番の防寒アイテムです。ただ、室内ではすべりやすくて危険な場面があったり子ども自身が脱ぎたがる可能性もありますよね。コーディネートによっては脱がせにくく、場面によって調節するのが難しいことも。同柄のレギンスと靴下のセットならタイツのようにも履けるし靴下部分のみ脱ぐことでレギンスになり、状況に応じた調節がしやすくておすすめですよ!
周囲の環境や子どもの様子に合わせて調節しやすい防寒具を!
今回は、子どもの手足を寒さから守る防寒アイテムを紹介しました。気温の変化による影響を受けやすい子どもの体温。とにかくたくさん着せたり覆ったりすればいいわけではなく、周囲の環境や子どもの状態に合わせて衣類などを調節することが大切です。朝夕と日中の寒暖差がある場合や室内と屋外の温度差が大きい場合などに調節しやすいアイテムを選ぶことで、寒い時期も快適に過ごせるようにしてあげたいですね!
(文・相葉)
相葉 摩美
保育一筋20数年。現在は小5・小1男児の子育てに奮闘しながらパート保育士として小規模園に勤務し、かわいい乳児さんたちに癒される毎日。とにかくラクして暮らしたいという考えから、超おおざっぱでズボラな性格ながら「整理収納アドバイザー2級」を取得。自分も家族もスムーズに暮らせる収納を目指しています!
●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2024年11月の情報で、現在と異なる場合があります。