SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 気になる肌荒れを治すには?効果的な薬の特徴や選び方を薬剤師が解説

気になる肌荒れを治すには?効果的な薬の特徴や選び方を薬剤師が解説

更新

空気が乾燥する秋から冬にかけては、肌荒れが起きやすい季節です。肌がカサカサしてかゆみを伴ったり、赤くなったりといった肌トラブルに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

今回は、肌荒れの原因、症状によって効果的な薬の選び方、そして適切な保湿方法までわかりやすく解説します。

肌荒れの原因

まずは、肌荒れの原因から探っていきましょう。肌荒れの原因は主に2つ、気候によるものと、アレルゲンによるものがあります。

寒暖差や空気の乾燥

寒暖差が激しくなる秋から冬にかけては、からだが体温を一定に保とうとして自律神経に負担がかかることで、肌荒れにつながります。

自律神経は交感神経と副交感神経がバランスをとって内臓のはたらきや代謝、体温などをコントロールしており、肌のターンオーバーにも関わっています。自律神経が乱れると、肌のターンオーバーも乱れてしまい、水分蒸発を防いだり紫外線などの刺激から肌を守ったりするバリア機能が低下するのです。

また、空気が乾燥すると肌の水分が蒸発して失われやすくなります。

花粉やハウスダストなどのアレルゲン

寒暖差や空気の乾燥と同じく肌荒れの原因となるのが、花粉やハウスダストをはじめとするアレルゲンです。

花粉というと春のイメージを持つ人も多いかもしれませんが、秋もブタクサ、ヨモギなどが原因で花粉症が起こることもあります。また、寒いからといって換気を怠ると、ハウスダストがたまる原因になります。

バリア機能が低下した肌にアレルゲンが付着すると、かゆみや赤みにつながり、肌トラブルのきっかけになることがあります。

肌荒れの効果的な薬の特徴

ここからは、肌荒れに対し効果的な薬を2種類ご紹介します。

保湿作用を含む薬

カサカサした乾燥肌には、ワセリンやヘパリン類似物質など、保湿作用のある薬を使用するのがおすすめです。その際に重要な、ワセリンとヘパリン類似物質の使い分けも覚えておきましょう。

ワセリンは、皮膚の保湿効果は低いものの、皮膚に油膜を張り、肌の水分を逃さないはたらきがあります。一方、ヘパリン類似物質は血行を促進し、保湿にも優れているほか、抗炎症作用もあわせ持っています。ヘパリン類似物質はクリーム、ローション、フォームと種類も豊富です。(※1)

抗ヒスタミン薬を配合

抗ヒスタミン薬は、アレルギー反応を引き起こす原因であるヒスタミンのはたらきを抑える薬です。皮膚のかゆみや赤みを抑える効果が期待でき、肌の荒れや湿疹などに使用されます。

なお、内服薬の場合は眠気や集中力低下があらわれる場合があるため、医師や薬剤師に相談のうえ服用し、服用時は自動車の運転などは避けてください。(※2)

肌荒れに効果的な薬の選び方

適切な薬を選ぶには、肌荒れの原因を見極める必要があります。前述のような寒暖差や空気の乾燥、アレルゲンなどは外的要因ですが、偏った食生活、睡眠不足、ストレス、ホルモンバランスの乱れなど、内的要因が肌荒れの原因である可能性もあります。

また、体質も重要なので、ある人には効果があっても、別の人には効果がみられない、という場合も。自分の肌に合うものがわからない、スキンケアをしても肌荒れが続くという場合は、皮膚科できちんと診てもらうことが大事です。

肌荒れを防ぐスキンケアのポイント


肌荒れを防ぐためのスキンケアのポイントは主に3つです。

洗顔時やお風呂でからだを洗う際は、強く擦らずに優しく洗うことが大事です。手で擦るのはもちろんNGですが、水圧で肌の層が破壊されてしまうため、シャワーを直接顔に当てて洗顔するのも控えましょう。

熱すぎるお湯は皮脂を落としすぎて乾燥や皮脂の過剰分泌を招くため避け、ぬるま湯で洗うことも大切です。

また、入浴後は皮脂が失われて通常よりも水分が蒸発しやすい状態のため、お風呂上がりはすぐに保湿ケアを行いましょう。タオルで丁寧にからだの水分を拭ったあと、クリームなどの保湿剤を塗ることで水分の蒸発を抑えられます。

肌が荒れて皮膚のバリア機能が低下しているときのスキンケアアイテムは、ワセリンやセラミドなどの有効成分が配合されている低刺激のものがおすすめです。(※3)敏感肌の場合、合っていないスキンケアを続けることでかえって肌が荒れてしまうこともあります。皮膚の状態が悪化した場合は、なるべく早く皮膚科で診てもらいましょう。

肌の悩みに応じた薬を使い分けてきちんと肌荒れ対策を

秋から冬の肌荒れは、寒暖差や空気の乾燥、アレルゲンなどが主な原因として考えられます。乾燥やかゆみなど、症状に応じて保湿作用を含むものや抗ヒスタミン薬などの薬を使い分けていきましょう。

また、日常的に保湿を意識することも大切です。生活習慣から見直して、肌荒れを改善しましょう!

<参考文献>
※1 倉敷平成病院「保湿剤」
※2 公益社団法人日本薬学会「抗ヒスタミン薬」
※3 高橋康之「保湿化粧品とその作用」

PROFILE

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211332f2tmhy00010106&utm_source=tamahiyo&utm_medium=referral&utm_campaign=241126

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。