SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 24歳で違和感を覚えてから2カ月後、ステージⅢの乳がんと診断。「私の人生、終わった・・・」と思った【元日本テレビ記者・鈴木美穂】

24歳で違和感を覚えてから2カ月後、ステージⅢの乳がんと診断。「私の人生、終わった・・・」と思った【元日本テレビ記者・鈴木美穂】

更新

ステージⅢの乳がんと診断され、闘病中の鈴木美穂さん。

現在、認定NPO法人マギーズ東京の共同代表理事として活躍する、元日本テレビ記者・キャスターの鈴木美穂さんが、乳がんの診断を受けたのは、24歳のときでした。大学卒業後に日本テレビで記者として働き始めて3年目、右乳房にステージⅢの乳がんが見つかったのです。仕事にも慣れてきて、毎日が充実しているころのことでした。鈴木さんが胸に違和感を覚えたときのことや乳がんと告げられたときのこと、右乳房全切除の手術を受けたときのことなどを聞きました。
全3回インタビューの1回目です。

いつものようにブラジャーをつけていたときに、しこりに気づく

鈴木美穂さんが、最初に違和感を覚えたのは、2008年3月のことです。

――右胸に違和感を覚えたときのことを教えてください。

美穂さん(以下敬称略) いつものように朝、シャワーを浴びて体をバスタオルでふき、ブラジャーをつけていたときに、右胸にコリコリしたしこりがあったんです。その前の日までは、しこりに気づきませんでした。「あれ?」と気になったのですが、急いで仕事に行かなくてはいけなかったため、身じたくをして家を出ました。

――最初に受診したのはいつごろでしょうか。

美穂 しこりに気づいてから3週間後ぐらいです。仕事が忙しかったし「生理周期の関係で、そのうちしこりが消えるかもしれない・・・」という思いもありました。でも、右胸にできたしこりは消えませんでした。
そのため、取りあえず診療所で診てもらいました。
医師が触診して「確かにしこりはあるけれど、24歳で乳がんになるのはまれです。生理の関係や乳腺症でしこりのようなものができることもあるし。1カ月ぐらい様子を見て、それでもしこりがあるときは詳しい検査を受けてください」と言われました。1カ月たっても、しこりは消えないどころか大きくなっているように感じたため再度受診したところ、医師は「大丈夫だと思うけど。念のため」と言って、大きな病院の紹介状を書いてくれました。

触診では「9割の確率で問題なし」と言われるも、検査で悪性の腫瘍と判明

ひと目でわかるほど、胸には2つの大きなしこりが。

すぐに紹介状をもらった病院を訪れた美穂さんは、その病院で針生検の検査を受けて、がんとわかります。

――紹介された病院で検査を受けたときのことを教えてください。

美穂 医師は触診では「がんぽくはないから、9割がた安心していいのではないか」と言ったのですが、念のため右胸に針を刺して細胞をとって調べる針生検を受けました。

数日後の5月2日に検査結果を聞きに再び病院に行ったんです。そのときはただ安心を得るためというぐらいの気持ちでした。検査結果を聞いて安心して、午後から取材に行くスケジュールでした。
しかし医師から「残念ながら悪いものが映っていました」と言われ、私が「がんということですか?」と聞くと「そうです」と言われました。
さらに医師は「至急、詳しい検査をするので、お昼ごはんを食べて2時間後にもう一度、来てください」と言いました。お昼を食べる気持ちになんてなれません。

混乱する気持ちをやっと抑えながら診察室を後にして、母に「私、がんになっちゃったみたい・・・」と電話をしました。母はすぐに病院に駆けつけてくれました。上司にも電話をして「たった今、がんを告知されたので、午後の取材、どなたかに代わっていただけないでしょうか」とお願いしました。

――その日の午後に行われたのは、どのような検査だったのでしょうか。

美穂 実は、混乱していてあまり覚えていないんです。マンモグラフィやエコー検査などひと通りの検査を受けたと思います。
検査結果を数日後に聞きに行くことになりました。検査結果を聞くため、私が診察室に入ると、胸の画像が張り出されていて、私でもわかるほど大きなしこりが2つありました。
正直、「私の人生、終わった・・・」と思いました。

医師からは「しこりは合わせて5センチで、ステージⅢ。今のところ右胸以外の転移は見当たらないけれど、おそらく1カ月で倍の大きさになるぐらい成長が早いタイプです」と説明されました。そして「右乳房を残すのは難しい。全切除をしましょう」とも言われました。

――セカンドオピニオンは受けたのでしょうか。

美穂 職場に報告をしていたこともあり、上司や職場の先輩からも、いろいろな情報をもらい約2週間のうちに7カ所の医療機関で相談しました。しかし「正直厳しい」と言われたり、「2年後があるかどうか・・・」と言われたりしました。
今となっては7カ所も相談に行かなくてもよかった・・・と思ったりしますが、当時は最善の道を探るために、情報がほしくてたまりませんでした。

私のがんの診断を聞き、当時銀行に勤めていた母は、仕事を辞めて闘病に付き添ってくれました。父も赴任先のバンコクから、急きょ日本に戻ってきてくれました。両親や妹は「仕事の代わりはいるけど、家族を支える代わりはほかにいないから」と言ってくれました。

家族には「心配かけてごめんね」という気持ちでいっぱいでした。

医師から「がんになったからって、幸せになることをあきらめなくていいんだよ」と言われて涙が

家族一丸となり、美穂さんをサポート。

最終的に、鈴木さんが治療を受けると決めたのは、最初の検査で乳がんと告げられた病院です。

――7つの病院で診察を受けて、その中から1つを選んだ理由を教えてください。

美穂 その病院で医師(のちの主治医)に「あと何カ月生きられるのでしょうか。いつか赤ちゃんを産むことは難しいのでしょうか」と質問したんです。すると医師は、「ちょっと待ってね」と言って、パネルを持ってきて「これ見て!」と言うんです。パネルには、赤ちゃんを抱っこするお母さんの写真がたくさん貼られていました。「このお母さんたちは、僕が診た若くして乳がんになった患者さんたちなんだよ。治療して、結婚をして、赤ちゃんを授かっているんだよ。僕は、患者さんに赤ちゃんが生まれたら、一緒に来てもらって写真を撮るのが好きなんだ。鈴木さんも『あと何カ月生きられるのか』なんて言わないで! きちんと治療して、結婚して、子どもを産んで会いに来てよ。がんになったからって、幸せになることをあきらめなくていいんだよ」と言われて、涙が止まりませんでした。

ほかの医療機関では「2年後があるかどうか・・・」など厳しいことばかり言われていたので。この医師に託そうと思いました。

乗り越えられない試練はない、と言い聞かせながら

抗がん剤治療をしているころの様子。

――乳がんの治療について教えてください。

美穂 右乳房の全切除手術を行ったのは、告知を受けてから19日後です。手術は3時間ほどでした。手術中にリンパ節の転移を調べる検査を行ったところ、複数の転移が見つかり、右胸と同時にリンパ節も取りました。
麻酔から目覚めると、家族がいて「美穂、美穂」と優しく呼びかけてくれて「私、生きてるんだ」と思いました。

手術から2週間が過ぎて、抗がん剤の投与も始まりました。2種類の抗がん剤を3カ月ずつ投与するのですが、本当につらいんです。
髪の毛は抜けて、強烈なはき気に襲われて、心身ともに衰弱していきました。
そのとき心の中で何度も何度も「神様は、乗り越えられない試練は与えない」と自分に言い聞かせていました。この言葉は、よく母に言われていた言葉です。

小学5年生のとき、父の仕事の都合で、突然アメリカで暮らすことになったとき、私は英語がまったく話せずに、言葉の壁に苦しみました。勉強にもついていけないし、友だちもいなくてずっと孤独でした。そのときも、母から言われたこの言葉に救われました。
今の私があるのは、家族の支えがあったからです。

お話・写真提供/鈴木美穂さん 取材・文/麻生珠恵 たまひよONLINE編集部

乳がんは、9人に1人がなる時代といわれていて30代から増え始めます。鈴木さんは「違和感を覚えたときに、すぐに病院に行かなかったことを今でも後悔している。私と同じように後悔をする人を減らしたい」と話します。

インタビュー2回目は、結婚と妊娠について聞きます。

「たまひよ 家族を考える」では、すべての赤ちゃんや家族にとって、よりよい社会・環境となることを目指してさまざまな課題を取材し、発信していきます。

鈴木美穂さん(すずきみほ)

PROFILE
元日本テレビ記者・キャスター。2018年まで日本テレビに在籍し、報道局社会部や政治部の記者、ニュースコーナーのデスク兼キャスターなどを歴任。自身のがんの経験から、2016年、東京・豊洲にがんを経験した人やその家族、友人などが気軽に訪れて無料で相談できる「マギーズ東京」をオープン。認定NPO法人マギーズ東京共同代表理事を務める。「AI乳がん検診」を開発・普及する株式会社Smart OpinionのChief Communication Officer。著書に『もしすべてのことに意味があるなら』(ダイヤモンド社)。

PROFILE
元日本テレビ記者・キャスター。2018年まで日本テレビに在籍。報道局社会部や政治部の記者、ニュースコーナーのデスク兼キャスターなどを歴任。自身のがんの経験から、2016年、東京・豊洲にがん患者やその家族、知人が気軽に訪れて無料相談できる「マギーズ東京」をオープン。認定NPO法人マギーズ東京共同代表理事を務める。著書に『もしすべてのことに意味があるなら』(ダイヤモンド社)。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。