SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんの病気・トラブル
  4. 24歳で乳がんで右乳房を全摘、恋愛に臆病になっていた時期も。「生きてさえいてくれればいい」と言ってくれたパートナーと前を向く【元日本テレビ記者・鈴木美穂】

24歳で乳がんで右乳房を全摘、恋愛に臆病になっていた時期も。「生きてさえいてくれればいい」と言ってくれたパートナーと前を向く【元日本テレビ記者・鈴木美穂】

更新

彼と出会い、世界一周の夢を実現。ギリシャのサントリーニ島にも。

24歳のときに、右胸にステージⅢの乳がんが見つかった、元日本テレビ記者、キャスターの鈴木美穂さん。鈴木美穂さんは現在認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事を務めています。
24歳で右乳房全切除の手術を受けた鈴木美穂さんは、一時は、恋愛に臆病になっていたそうです。しかし、当時パナソニックに勤めながら大手企業の若手・中堅ビジネスパーソンによる企業変革に取り組むコミュニティ「ONE JAPAN」の代表を務める濱松誠さんと出会い、34歳の誕生日前日に入籍。「子どもをもつことは無理だ」と考えていた鈴木美穂さんですが、しばらくして第1子を授かりました。鈴木美穂さんに、濱松さんとの出会いや妊娠・出産について聞きました。
全3回インタビューの2回目です。

友人主催の勉強会で彼と出会う

乳がんの手術を受けて8年がたったころ、運命の出会いが。

鈴木さんが、夫の濱松誠さんと出会ったのは、乳がんの手術を受けて8年がたったころでした。

――夫の濱松誠さんとの出会いについて教えてください。

美穂さん(以下敬称略) 夫と出会ったのは、2016年です。友人主催の勉強会に参加して出会いました。

でも当時の私は、恋愛に臆病になっていたんです。「いいな~」と思う人ができて交際が始まりそうなタイミングで、乳がんや手術のことを正直に伝えると、急に連絡が途絶えてしまうこともありました。「大変だったね。でも一緒に向き合う自信がない」と言われたこともありました。

そうした経験をするうちに、恋愛に対して臆病になっていきました。

――夫の濱松さんは違ったのでしょうか?

美穂 勉強会で彼から声をかけられたとき「〇〇のインタビュー記事を読みました」と言われたんです。そのインタビュー記事には、乳がん治療のことが書かれていたので、「彼は、私のことをもう知っているんだ!」とわかり、気持ちがラクになりました。

それから電話やSNSでやりとりをするようになり意気投合して、さらに連絡を取り合うようになりました。

――濱松さんは、乳がんや手術のことをどのようにとらえていますか。

美穂 彼はインタビュー記事を読んで、私の乳がんや手術のことは知っていたのですが、改めて伝えると「俺は父親がいない家庭で育って、それがずっとコンプレックスだったよ。人はだれでも表には見えなくても、何かしら事情を抱えているもの。美穂も相当大変だっただろうに、その経験を他人のためにいかそうと頑張っていることを誇りに思う」と言ってくれたんです。

当時、私はがんを経験した人とその家族、友人などが気軽に集える場「マギーズ東京」のオープンに向けて活動していました。
彼からの言葉を聞いて「やっぱりこの人しかいない!」と思いました。

つき合って1年記念で訪れた軽井沢で、サプライズのプロポーズ

多くの人に祝福されて結婚式を。

美穂さんが入籍したのは、34歳の誕生日前日。思いがけないプロポーズでした。

――結婚について教えてください。

美穂 つき合って1年記念で、2人で軽井沢に泊まりに行ったとき、彼からプロポーズされました。突然のことで驚いたのですが、うれしくて「絶対結婚する!」と叫んでしまいました(笑)
入籍したのは翌月。私の34歳の誕生日前日です。

――そのころの乳がんの治療について教えてください。

美穂 ずっとホルモン治療を続けていました。でも、がんを告知されてから9年を過ぎたころに左胸のしこりに気づき再発を疑いました。ホルモン治療の影響でずっと生理が止まっていたのですが、生理が再開して1年ぐらいたったころでした。本当に怖かったです。
彼に告げると「たとえ再発しても、一緒に乗り越えよう。生きてさえいれば、なんとでもなる。美穂は、ただ生きてさえいてくれればいい」と言ってくれて、気持ちがラクになりました。

彼につき添ってもらって検査を受けたところ、しこりは良性でした。主治医からは「生理が再開したことでホルモンバランスが変化したことが原因ではないか」と言われました。
そして「いい彼ができてよかった! 今後の妊娠のことを考えて、今日でホルモン治療を終了しましょう」と言われて、乳がんの治療が終わりました。
心配したしこりはしばらくして消えました。

ずっと夢だった世界一周を実現。52カ国116都市を2人で

世界一周旅行で訪れたウユニ塩湖では、急きょウエディングドレスを着て写真を撮ってもらえたそう。

美穂さんには20代のころから5つの夢がありました。仕事、親孝行、結婚、出産、世界一周の5つで、24歳で乳がんを告知されたころは「全部かなえられない」と思ったそうです。でも仕事をして、親孝行をして結婚をし・・・。世界一周の夢も夫と一緒にかなえます。

――世界一周について教えてください。

美穂 私には、ずっと「世界一周をしたい」という夢がありました。
乳がんを宣告されたときは、「私、このまま世界一周ができずに死んでしまうんだ」と絶望した時期もあります。でも治療をして少しずつ日常を取り戻す中で「やっぱり、いつか世界一周がしたい」と思うようになりました。
やがて「がんになって10年。完治といえるタイミングを迎えられたら世界一周をしよう」と具体的に考えるようになりました。

夫も私の夢を知っています。がんになってもうすぐ10年というとき、夫から「一緒に世界一周をしよう。仕事をしながらでは難しいだろうから、美穂が覚悟できるなら、美穂と同じタイミングで会社を辞めるから」と言われて、驚きました。当時、彼は会社員をしながら「ONE JAPAN」の代表をしていたんです。

それから夫婦で世界一周の計画についてとことん話し合いました。

――何カ国ぐらい回りましたか。

美穂 2019年6月に出発して、2020年4月の帰国まで52カ国116都市を回りました。出発前、夫と「この国に行きたい!」というのを、それぞれ点数で表して、合算し「点数が高い国は絶対に行こう!」と決めました。

最も思い出に残っているのは、ずっとあこがれていたボリビアのウユニ塩湖です。鏡のような湖面に映る満天の星を見たときは、言葉になりませんでした。SNSでウユニ塩湖に来ている日本人カメラマンと知り合い、連絡をとったところ、撮影をしてもらえることになりました。しかも急きょウエディングドレスを着て、ウユニ塩湖で写真を撮ってもらえたんです! ウユニ塩湖でのウエディングフォト撮影のためにドレスをもって来られた方が、撮影後においていっていたドレスを着用することができたんです。本当にいい思い出です。

1年かけて世界一周をする予定でしたが、新型コロナの影響でニューヨークとロスのホテルでステイホームになってしまいカナダ、ハワイ、オセアニアに行くことができないまま帰国せざるを得なかったのは、本当に残念でした。

世界一周旅行から帰国後、しばらくして第1子を授かる

結婚・出産という夢もかない、3人家族に。出産後の退院時、濱松さんが初めて娘さんと対面。

――第1子の妊娠がわかったのはいつごろですか。

美穂 ホルモン治療も終わり、産婦人科で自然妊娠は可能と言われていたのですが、なかなか妊娠しなくて・・・。私はアプリで妊娠しやすいタイミングを確かめていたのですが、友だちに相談したら「排卵日予測検査薬を使ってみたら?」と言われて、その薬を使って排卵日を予測したら、すぐに妊娠しました! どうもアプリの使い方がうまくいっていなかったようです。

排卵日予測検査薬を使ったあと、生理が遅れたので妊娠検査薬で調べてみたら陽性反応が出たんです。すぐに、夫に「見て、見て!」と言って見せました。2人で泣いて喜びました。

――妊娠への不安はありませんでしたか。

美穂 長い間、がん治療をしていたのでおなかの赤ちゃんに何か影響はないかとても心配しました。でも「何かあってたとしても、この子を2人で育てよう」とお互いの気持ちは決まっていました。

お話・写真提供/鈴木美穂さん 取材・文/麻生珠恵 たまひよONLINE編集部

▼続きを読む<関連記事>第3回

鈴木さんにステージⅢの乳がんが見つかったのは24歳のとき。「闘病中は、結婚や妊娠なんて想像できなかった」と言います。鈴木さんは、今、3歳になる女の子の母親になり、子育て、仕事・・・と忙しい日々を送っています。

インタビューの3回目は、出産や子育てについて聞きました。

「たまひよ 家族を考える」では、すべての赤ちゃんや家族にとって、よりよい社会・環境となることを目指してさまざまな課題を取材し、発信していきます。

鈴木美穂さん(すずきみほ)

PROFILE
元日本テレビ記者・キャスター。2018年まで日本テレビに在籍し、報道局社会部や政治部の記者、ニュースコーナーのデスク兼キャスターなどを歴任。自身のがんの経験から、2016年、東京・豊洲にがんを経験した人やその家族、友人などが気軽に訪れて無料で相談できる「マギーズ東京」をオープン。認定NPO法人マギーズ東京共同代表理事を務める。「AI乳がん検診」を開発・普及する株式会社Smart OpinionのChief Communication Officer。著書に『もしすべてのことに意味があるなら』(ダイヤモンド社)。

●この記事は個人の体験を取材し、編集したものです。
●記事の内容は2025年3月の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。