SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. ハトコ
  5. [新米ママハトコのドタバタ育児日記 #18] HTLV-1キャリアの私が完全ミルク育児をしてみて③

[新米ママハトコのドタバタ育児日記 #18] HTLV-1キャリアの私が完全ミルク育児をしてみて③

更新

こんにちは!マンガ家・イラストレーターのハトコです。2016年に男の子を出産した新米ママです。
妊娠・出産を綴ったインスタグラム (@hatocotoco)がきっかけで、初育児真っ最中の私の日常を描いたコミックエッセイ…題して「新米ママハトコのドタバタ育児日記」を描かせていただいております。ちょっとした息抜きに読んでいただけると嬉しいです。

―連載第17回はこちら[新米ママハトコのドタバタ育児日記 #17] HTLV-1キャリアの私が完全ミルク育児をしてみて②


1才を過ぎた頃にミルクは卒業し、今やミルクはすっかり過去のものとなった息子ですが、完全ミルク育児をやってみて、私はミルク育児でも大丈夫だったし、良かったなと思っています。
もちろん母乳をあげた経験のない私なので、比較はできないのですが、いわゆる「母乳神話」といわれるような「母乳じゃないと免疫のない子になる」とか「母乳じゃないと母と子の愛情形成に悪影響がある」とかそういったことは現時点で感じていません。健康で、私のこと大好きっぽい息子に育っています。
せっかく赤ちゃんに飲まれるべく、人生初の巨乳へと育った乳を一度も吸われないという残念さはありましたが、ミルク育児は夫にとっても育児参加しているという体験を早々に与えてくれましたし、その分私の負担も減ったと思います。
ミルクを作るための荷物が多いというデメリットもありましたが、今はミルク用のお湯を提供してくれる場所も増えてきましたし、何より常温でも持ち歩きできる「液体ミルク」の解禁がそろそろありそう!…という喜ばしいニュースも耳に入ってきています。

完全母乳育児でも完全ミルク育児でも、混合でもきっと大丈夫。ママやパパ、周りの人が愛情をもって接することが大事なんだと思います。

完全ミルク育児で悩んでいる方、母乳じゃなくミルクをあげることに罪悪感を抱いたりしている方がいたら、このマンガが届いて、少しでも気が楽になればいいなと思います。

(HTLV-1に関してはこちらのサイトを見てみてください
それでは次回もお楽しみに!

新米ママハトコの記事一覧
たまひよONLINE連載中の育児マンガ一覧はこちら

●ハトコ
埼玉出身の漫画家・イラストレーター。
2016年9月に男児を出産。1児のママ。
著作は『ひみつのローソンスイーツ開発室』『うますぎ!東京ギョーザ』『ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく埼玉』『不調女子ハトコの生姜まみれ生活30日間』『結婚できる気がしません。』(すべてKADOKAWA/メディアファクトリー)など
インスタグラム(@hatocotoco
ブログ「ハトコの小部屋」
Twitter @hatoco_o

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。