【保健師監修】ひよこママ・パパのテッパン泣きやませテク10
赤ちゃんは泣くのが仕事・・・とわかっていてもやっぱり心配に・・
赤ちゃんは、まだ言葉が話せないので泣くことで自分の思いを伝えようとします。「赤ちゃんは泣くのが仕事」「泣くことで要求を伝えている」と言われても、泣かれ続けているのはやっぱり心配ですし、ママやパパの負担になってイライラしてしまうことも。赤ちゃんが泣いたら、まずはその気持ちを受け止め寄り添ってみましょう。それでもなかなか泣きやまないときは、赤ちゃんの気持ちを切り替えられるようなかかわり方をして、何らかのワザを使ってみるのがおすすめです。赤ちゃんも、ママもパパもストレスなく笑顔で毎日を過ごしたいですね。
撮影/矢作常明
衣装協力/babyGap、Gap、next、ノーザンスカイ
初回公開日 2018/08/18
育児中におススメの本・アプリ
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数や生後日数に合わせて、赤ちゃんの成長や、専門家からのアドバイスなど、妊娠日数や生後日数に合った情報を“毎日”お届けします。妊娠育児期にうれしいおトクなクーポンもあります。
■おすすめ記事
・きっかけがあればスムーズに! 1歳・意欲、知的好奇心の伸ばし方
更新