SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんの病気・トラブル
  4. 赤ちゃんの発疹
  5. 赤ちゃんの肌“ブツブツ”“ジュクジュク”病院に行くべき?ケアのし方は?

赤ちゃんの肌“ブツブツ”“ジュクジュク”病院に行くべき?ケアのし方は?

更新

naumoid/gettyimages

赤ちゃんの肌はデリケート。赤ちゃんは皮膚の厚さが大人の半分くらいしかなく、バリア機能が未発達。そのため、湿疹などの肌トラブルを起こしやすいのです。赤ちゃんの肌に湿疹を見つけたときに、「とりあえず保湿剤を塗ればいいの?」「受診はするべき?」などと判断に迷うことも。そこで、赤ちゃんの湿疹について、「ひよこクラブ」の人気連載「赤ちゃんのすくすく成長日記」の監修でおなじみ、小児科医の若江恵利子先生に聞きました。

湿疹とは?症状、種類は?

湿疹(しっしん)とは、簡単に言うと肌荒れです。主に肌がカサカサしたり、ジュクジュクしたりといった症状が見られます。とくに赤ちゃんに多いのは、あせもやおむつかぶれ。また、急に出るものとしてはじんましんがあります。これはいきなり皮膚が虫刺されのように盛り上がり、かゆくなるもの。原因は体調不良や食べ物などが考えられますが、特定できないことがほとんどです。
また、湿疹とは異なり、感染症が原因となって赤いブツブツがきるのが発疹(ほっしん)です。発疹は、体の左右対称に出るのが特徴です。原因になる感染症は、突発性発疹(とっぱつせいほっしん)やはしか、風疹(ふうしん)、水痘(すいとう)などがあります。

受診の目安は?ケアのしかたは?

湿疹の中でも、範囲が狭い、見た目があまりひどくない、かゆみを伴わない場合は、おうちで様子を見てOK。市販の赤ちゃん用保湿剤でこまめにケアをすれば、よくなることがあります。ただし、保湿剤を過信しすぎないこと。保湿剤はあくまでも皮膚に潤いを与え、肌の調子をよくするものです。もし、湿疹の範囲が広がる、かゆみが出るなど症状が悪化したり、様子を見て1週間たっても改善しなかったりする場合は小児科か皮膚科を受診しましょう。
また、単なる乾燥肌と思い込んで、湿疹を悪化させてしまうケースがよくあります。保湿剤を塗り続けてもまったくよくならない場合は、乾燥以外に原因がある可能性が高いです。“カサカサ=乾燥肌”ではない場合もあることを知っておきましょう。

受診は?薬の塗り方は?

湿疹の範囲が広い、見た目がひどい、かゆみを伴う場合は、速やかに小児科か皮膚科を受診しましょう。かゆみがあると、赤ちゃんはグズグズしたり、集中して遊べなくなったりします。かゆみを軽く見ないで、早めにかゆみを取ってあげてください。
受診の際は医師にママ・パパが何を困っているかを伝えるといいでしょう。「夜かゆがって熟睡できない」「日中機嫌が悪く、かきむしって血が出ている」など、具体的に説明しましょう。
一般的に塗り薬が処方されますが、塗る量、回数、面積、期間などを医師に確認の上、正しく塗りましょう。とくに塗り薬を塗る量が少なすぎると、効果が出ないことがあります。「少し多め」を意識しましょう。塗り薬の量の目安は、薬を塗った肌にティシュペーパーを当て、くっつく程度。大人の手のひら2枚分の面積に塗る場合、クリームタイプなら大人の人さし指の第一関節の長さ、ローションタイプなら1円玉大の量が目安です。適量がよくわからない場合は、実際にママ・パパが試し塗りして感覚をつかむといいでしょう。
とくにステロイドの塗り薬はどれくらいの期間塗るのか、しっかりと医師に確認することが大事。症状が落ち着き、自己判断で塗るのを止めると、症状がぶり返すことがあります。見た目がきれいになっても、皮膚の内側に炎症が残っていることがあるので気をつけましょう。

湿疹ができやすい赤ちゃんの肌は、普段から保湿剤でスキンケアして、バリア機能を高めておくことが大切です。きれいなすべすべ肌になるだけでなく、将来的に丈夫な肌に育ちます。ママ・パパはこまめなケアを心がけましょう。(取材・文/永井篤美・ひよこクラブ編集部)

監修/若江恵利子 先生

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。