SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 幼稚園・保育園
  4. 子どもの理解&やる気アップ!100均アイテムで作れるスケジュールボード

子どもの理解&やる気アップ!100均アイテムで作れるスケジュールボード

更新

忙しい朝、言われないと動かない、次に何をすべきかわからない…などの理由で、子どもが身支度に時間をかけているとママもイライラしがち…。子どもが自分で身支度できるようになると、かなり助かりますよね。
今回はインスタママたちが100均アイテムなどを利用して作った、子どもが進んで身支度できるよう促す、スケジュールボードを紹介します。

これが100円?ダイソー・セリア・キャンドゥでオシャレに先取りクリスマス準備

曜日の感覚をつかめるように

mai gamouさん(@1129gy)がシェアした投稿 -

mai gamouさん(@1129gy)は、曜日や昨日・今日の感覚がつかめるようにこちらのスケジュールボードを作成。「土曜・日曜は幼稚園がお休み」と言われても、曜日の感覚がないと戸惑ってしまいます。このボードなら登園日はもちろん、習いごとなどもわかりやすいですね!

朝・帰ってから・夜することを分けて

あかねこさん(@amhn.smile1126)がシェアした投稿 -

あかねこさん(@amhn.smile1126)は、朝することと夜することを分けてスケジュールボードを作成。できたカードを裏返すと、大好きなプリンセスが! 作るのは大変だったそうですが、効果絶大で娘さん自ら準備などをするようになったそう。

兄弟ですることを分けて

@yui.riku.mamaがシェアした投稿 -

yui.riku.mamaさんは、マグネットボードと大きな白色の丸いマグネットを『IKEA』で購入。丸いマグネットにテプラで名前・時計用の数字をそれぞれ貼っています。イラストを貼ったマグネットシートは『ダイソー』で購入。イラストを貼ったマグネットの下にある小さなマグネットは『セリア』で購入し、ニコちゃんのシールを貼っています。
お姉ちゃんと弟くん、それぞれが帰ったあとにすべきことがわかります。

ボードがあることで、子ども自身も「〇〇ができた!」と達成感があります。保育園や幼稚園での新生活が始まるというかたは、ボードをつくって入園前から朝の段取りをスムーズにできるよう練習してみませんか?(文・岡本梓)

※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。