ダイソーetc.「使い方は無限大」「貼るだけ簡単」遊びにも知育にも!超使えるホワイトボード4選
ホワイトボードは文字を書いたり掲示物を貼ったりして、会議や学習などに使われることが多いですね。磁石をくっつけることができたり書いた文字や絵が簡単に消せることから、子どもの遊び道具としても人気があります。最近では100円ショップでも小さめのホワイトボードが販売されていて、手軽に購入できるようにもなりました!今回は、遊びや知育にぴったりのホワイトボードを紹介します。現役保育士のおすすめポイントも参考にしてみてくださいね♪
ダイソーの330円ホワイトボードは手頃な大きさで使いやすい!
ダイソーでもたくさんのホワイトボードが販売されています。あっぴさんが購入したのは34.5cm×46.5cmサイズで330円のもの。同じくダイソーの両面マグネットシートをいろいろな形に切り分け、貼ったり外したりを楽しんでいるそうです。セリアのプッシュピンを使えば賃貸でも壁に取り付けることができ、省スペースで楽しめますよ!
自立式でどこでも遊べる!ケラッタ「知育ホワイトボード」
まいオンマさんが愛用しているのは、知育用として販売されているケラッタの「知育ホワイトボード」です。場所を選ばずに遊べる自立式で、本棚やペンケース、収納スペースまで付いていて至れり尽くせり!ペンケースにホワイトボードマーカーを入れておけば、いつでもお絵かきが楽しめちゃいますね。大きくなったらお支度ボードや予定の掲示スペースなどとして、長く使えそうです!
ホワイトボードシートなら壁に貼るだけ!
裏側が粘着シートになっているマグネットシートなら壁に貼るだけで、家の壁がホワイトボードになりますよ!自立式ホワイトボードの置き場がなくて諦めていたきぃさんも、キッチン横の壁をホワイトボードにしたんだそう。壁の傷みが気になる場合は粘着面をマスキングテープで保護しておくと安心ですね。
好きな色にペイントできるホワイトボードシートも!
miiさんが購入した「マグカベ」というホワイトボードシートは、水性ペンキで好きな色にペイントすることができるそう!はさみやカッターで切れて加工も簡単なんだとか。miiさんはおままごと用の冷蔵庫に貼って使っています。本物の冷蔵庫のようにマグネットを付けられるので、おままごともさらに楽しくなりそう♪
知育にお絵かき、おままごとにも使えるホワイトボードは子育て世帯にぴったり!
今回は、子どもの遊びや知育に使えるホワイトボードを紹介しました。マグネットおもちゃやお絵かきなどで遊んだり、文字の練習や掲示板として使ったりと、用途を変えながら長く便利に使うことができる万能アイテムです!大きさや形状など様々なホワイトボードが販売されているので、使いたい場所や用途に合わせてぴったりのホワイトボードを見つけて親子で楽しんでみてくださいね!
(文・相葉)
相葉 摩美
保育一筋20数年。現在は小5・小1男児の子育てに奮闘しながらパート保育士として小規模園に勤務し、かわいい乳児さんたちに癒される毎日。とにかくラクして暮らしたいという考えから、超おおざっぱでズボラな性格ながら「整理収納アドバイザー2級」を取得。自分も家族もスムーズに暮らせる収納を目指しています!
●小さいパーツは、誤飲にご注意ください。
●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2024年8月の情報で、現在と異なる場合があります。
●記事内の価格はすべて税込み、2024年8月時点のものです。