SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 未就学児ならOK?4才から一人で入らせる?男児の女湯混浴問題

未就学児ならOK?4才から一人で入らせる?男児の女湯混浴問題

更新

TAGSTOCK1/gettyimages

多くの施設や地域の自治体で定められている男女混浴の年齢・身長制限。でもなかには制限以内の男児でも、女湯にいるのを不快に思ってしまうかたもいるようです。「男児の女湯入浴って何才くらいまでならOK?」「何才から一人で男湯入浴OK?」ママたちの意見をのぞいてみましょう。

人によって意見が真っ二つ!?

男児の女湯への混浴について、ママの意見はさまざま。施設の決まりを守っていればOKという人もいれば、おっぱいやおしりに興味を持ち出したらNG、見た目が大人っぽくなったらNGなど、人によって線引きが大きく異なるようです。

おっぱい、おしりに興味を持ったら

わが息子は4才ですが、すでに女湯には入れていません。性の意識はまだないと思いますが、おっぱい、おしり、大好きです。まだ羞恥心や性の意識がないからこそ「おっぱいだ!」「おしりだ!」「ちんちんない!」などと声に出して言ってしまう可能性があります。
本人はただの興味で言っているだけでも、言われる側からしたらすごく嫌だろうなと思うので……。おっぱい、おしり、ちんちん、うんち、この辺りは4才ぐらいからブームになりますので、それと合わせて女湯も終わりにしてあげた方が、本人のためにも周りのためにもなると思います。

施設のルールに従う

最近、わりと年齢制限を明記している浴場が増えた気がします。おもに6才までかな? 地方自治体にもよると思うのでこの限りではないですが、ルールに定められたことだけ気にすれば良いのじゃないかな。

年長さんからなし、かな?

3才と1才の息子を持つ私も、もうすぐこの問題に直面します。混浴をやめる年齢についてわが家ではっきり決めているわけではないですが、幼稚園や保育園、小学校に行きはじめ、例えば女湯にクラスメイトの子がいたとしたら、お互いちょっと嫌な気持ちになったりしないかなと思います。女の子は特に嫌かなと。だから小学校1年生は絶対になし。年長さんもなし、かな。年中、年少は、子どもの様子で決めるかも。

5才で子どもが女湯を嫌がるように

息子が4才のとき、旅先で夕食後に夫の具合が悪くなり「まだ大丈夫な年齢だし!」と一緒に大浴場に行きました。でも、男児がまったくいなくて、家族連れの多い宿なのに、女の子ばかり。さすがに息子がかわいそうで、ゆっくり入りたい上の娘をせかしてさっさと出てきました。本人にその気がないのに、「なんで男の子がいるの?」というイヤな目で見られるのは、さすがにいたたまれなかったです。5才のころには女風呂いやがるようになりました。子どもにとっても、裸の他人の女性の中に連れていかれるのはイヤなのでは?

子ども目線で見た目が大人っぽい

娘と息子がいる立場から、正直どちらの気持ちもわかります。娘は小1ですが、自分と同じくらいの男の子が入ってきたらものすごく嫌がり「先に上がってる」というのでゆっくりできません。でも弟と同じ小1くらいの子だと大丈夫なようです。なので、大人目線ではなく、子ども目線で見た目が中学年くらいの男児はもう女湯に入らないがいいのかなと思います。

幼稚園児のエロ目線はかわいいもの

私は小1まではいいんじゃないかなと思います。確かに4才くらいから「おっぱい」とか「おしり」とかに面白がって興味を持ってくる子はいるけど、大人のエロい目とは違う、子どもの無邪気なエロい目だと思う。幼稚園児のかわいいエロい目ぐらいなら気にしすぎなくていいと思います。

温泉に行かないor家族風呂にする

公共施設の温泉は楽しみに行くものなんですよね。ルール守っているなら堂々としていれば良いと思います。ただ、それを嫌がる人もいる問題は事実だし、なくならないと思います。私は赤ちゃんのうちから同性のみにしています。家族風呂にするとか、温泉行かないとか、いくらでも工夫できますから。

何才から男湯に一人で行かせられる?

「男の子は小学生になったら混浴は避けた方が無難」と考えるママは多いようです。とはいえ、あまりに幼いうちからは男湯に一人で行かせられませんよね。いったい何才まで同伴が必要なのでしょうか?

男の子にも性被害があるのでは?

中学生以下の男の子を男風呂にひとりで入らせるのは、その子のためにやめてほしいなと思います。性被害に遭うのは、女の子だけじゃないんですよ。小さなお風呂がいやなら、「小さくても特別なお風呂」がついているお部屋に泊まるとかはダメ?

施設によって同伴が決まっているところも

4才くらいで「一人で男湯いってらっしゃい」は無理だと思います。付き添いがいないとダメですよね。たとえ小学1年生になったとしても保護者なしで入らせるのもダメかと。私には1年生の男の子いますが、まだまだ一人で男湯は行かせられません。なので夫がいなければ諦めます。温泉施設によっては、付き添いが必要な年齢が決まっている場合もあると思います。

小4から一人男湯デビュー

息子は幼稚園ぐらいから男湯に入っていました。ただし、夫と一緒です。一人で男湯に入れるようになったのは4年ぐらいからです。それでも、初めて一人で男湯に入れたときは心配で、男湯の前でずっと待ってました(笑)。男手がいないときは大きなお風呂は諦めたら良いと思います。わが家も夫がいるときしか大きなお風呂には行っていません。

いつからOKというのもむずかしい

4才男児一人じゃ無理ですが、じゃあいつからなら…なんて個人差もあるし、むずかしいですよね。利用者は母親だけに限られませんし、女湯の女性が不愉快に思うこともあるということは念頭におきたいなとは思います。

はじめての温泉からずっと男湯

2才男児の親です。はっきりとした線引きがむずかしいし、○才になってから「今日から父親と男湯に」と言っても、子どもも父親もすんなりと受け入れてくれるか分からないので、わが家でははじめての温泉から父親と男湯です。最初からなので夫も「そんなものか」と思っていますし、何より私は一人でゆっくり入れてとても楽です。

シングルなのでおじいちゃん頼み

うちはシングルで一人っ子男子。4才までは女湯に連れて行くこともありましたが、6才の今はもうダメだろうなと思います。下品なことは絶対に言わないし、私の胸すら触らないチビっ子ですけど、客観的に見れば気にされる方もいますしね。部屋風呂もしくは、両親との旅行でおじいちゃん任せするしかないです。だからと言って一人で男湯に行かせるのは中学以降だと思います。

夫婦でよく話し合って

今回は「女の子がパパと男風呂に入るのは何才まで大丈夫?」という悩みに、専門家が回答したアドバイスをご紹介します。

(Q:相談者より)
ーーー「2才8カ月になる娘がいます。たまに家族でスーパー銭湯や温泉旅行に行くことがあり、その際は大浴場にパパが娘を入れてくれます。ですが、女の子の男ぶろは何才まで大丈夫なんだろう?と不安になることがあります。いつまで入ってもいいものでしょうか?」

(A:専門家の回答)
ーーー「温泉やスーパー銭湯によっては、「○才まで」「身長が○センチになるまで」などの制限をしているところもあります。基準は施設によってさまざまですが、今からちょっと気にかけて参考にしてはいかがでしょう。個人的な考えとしては、自宅のおふろは別として、銭湯や温泉にお父さんと女の子が一緒に入るのは幼児期までと思います。今の時代、盗撮や変質的な傾向の人の起こす事件も少なくないので心配です。でもそのようなことを気にせず、小学校3年生ぐらいまで一緒に入っているわよ、というおおらかなお母さんもいますので、ご夫婦で話しておくとよいのではないでしょうか。」
菅野満喜子先生(元幼稚園教諭・幼児教室こんぺいと代表)

※たまひよnet【専門家Q&A】からの引用です。

なかなか正解が見つからないこの論争。基本的にその施設の決まりを守っていれば大丈夫という意見も多くありましたが「不快な人もいるかもしれない」という気持ちは、頭の片隅においておくのがよさそうです。それぞれいろんな考えや、家庭の事情もあることも踏まえたうえで、気持ちよく温泉施設を利用したいですね。
(文・清川優美)

■関連:パパ涙目…「あっち行って!」「大っきらい!」パパイヤ期対処法

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。