悪口・噂話にお局様!こわ~い女性ばかりの職場でうまくやっていくには?
metamorworks/gettyimages
日頃から「子どもたちには夢に向かって頑張ってほしい!」と願うママたち。
全国のウィメンズパーク会員5,521名に「子どものころの夢、かないましたか?」というアンケートを行ったところ、
第1位 かなわなかった 2,200人(40%)
第2位 夢はなかった 1,170人(21%)
第3位 かなった 1,077人(20%)
第4位 わからない 1,074人(19%)
と、ママたち自身も「子どもの頃の夢はかなわなかった」が多数という結果に。
夢はかなわなかったけど、日々職場で頑張って働いているママたち。でも悩みを抱えているママも多いようです…。
ママたちのお悩みのひとつに「女性ばかりの職場での人間関係」が挙げられます。本やテレビドラマなどにある「女性ばかりの職場でのドロドロストーリー」って本当!?そんな先入観でビクビクしてしまっている人もいるのでは?そこで今回は、『ウィメンズパーク』のママに、女性ばかりの職場でうまくやっていく方法を聞いてみました。
やっぱり面倒くさいことも多い!?
和気あいあいとした雰囲気の中にも、よくよく観察してみると派閥があったり、お局様がいたり…と面倒くさい状況がちらほら見られるようです。
お局様に嫌われたら働きにくい環境に…
まとめ役の人がいます。その周りについている人は優位に仕事を進めていたり、嫌われたら働きにくい環境にされるなんて事が日常茶飯事です。
自分の生活内容など、仕事に関係ないことも細かく聞かれたり、違う人に話されたりすることも。年齢関係なくそういうのが知りたい、聞きたいって人多いんです。長く働きたいなら、上の者に好かれるか、何を言われようが割り切って淡々と作業だけをするかだと思っています。
いつも噂話が飛び交っていて疲れました…
休み時間もずっとお喋り、妬みや嫉みが多く、いつもうわさ話が飛び交っていて疲れました。そんな会社ばかりではなく、和気あいあいとした楽しい職場もあると思いますけどね。やはり女ばかりだといざこざも多いと感じます。
言いたいことを自然に言えるようになるまでは我慢…
男性はトップのみですが、派閥などなく、みんな和気あいあいとやっています。でもはじめは気を遣いました。余計なこと言わず、にこにこしている。ちょっとぼやっとしているくらいがかわいがられるかも。それを、どんくさいと陰口言われても気にしない。相手に敵だと思われないようにいることです。徐々に自分を出して行き、言いたいことを自然に言えるようになるまでは我慢です。よーく観察して、どこのグループがもめごとないか見極めてからじゃないと、グループに入るのは危険だと思います。
気負わず、基本的な人付き合いのルールでOK!
実際に女性ばかりの職場で働いているママたちは、どのようなことに気をつけ、うまく立ち振る舞っているのでしょうか?
女性ばかりと気負わず、社会人として当たり前の振る舞いを
正社員、パート、アルバイト…今まで どちらかというと女性ばかりの職場の方が多かったです。私は特別、女性ばかりだからこうしなきゃとかはなく、
・人の悪口は言わない
・余計な詮索はしない(学歴、家族の職業など)
・当たり障りのない世間話をしてコミュニケーションをとる(宗教の話は絶対にNG)
・何かしてもらったら必ず「ありがとうございます」の一言
など、当たり前の事ばかりですが、社会人として普通にしていれば特段困る事はないと思います。「女性ばかりだから」と、あまり気負わなくていいかなと。
1人に話したら、みんなに伝わると思って!
9割以上が女性の職場です。
・陰口を言わない(誰と誰が仲が良いか分からない)
・1人に話したら みんなに伝わると思え
・おどおどしない、でも出しゃばらない
・服装についての社内規則がある場合、きちんと守る
に気を付ける!
職場の愚痴など、ある程度フランクに話せた方がうまくいくかも
聖人君子みたいな態度よりは、悪口ではなくて職場の愚痴(ここを改善して欲しいとか、そのレベル)くらいは本音でするのも悪くないと思います。本音を言わない人にはこちらも距離取ったお付き合いしかしたくないし、ある程度フランクにできた方が人間関係もうまくいくし、多少のトラブルも普段からの人間関係あってこそ乗り越えられると思います。
なので変に女性ばかりと身構えずに普通に程よくお付き合いできたら、と思っておけば良いのかなと。女性は愚痴ったり悪口言ったり(芸能人とかの)で仲間意識の芽生える生き物だと思うのは私だけでしょうか?
自分の中で割り切る!
いくら自分が頑張ってもダメなときはアカンと割り切る(笑) 挨拶、笑顔、言葉遣いなど、いくら自分が気をつけても、相手にうまくやっていこうという気がなかったら難しいのだなぁと思いました。私も今の職場では、最初の数ヶ月はメンタルやられて自己肯定感下がりまくりでしたが、割り切ることにしました!(そうは言っても、やっぱりへこみますが…)
世の中、合う人合わない人がいるので「いろんな人がいるさ!みんな仲良しは無理!」と思うのが一番!という結論になりました。
職場での人間関係をうまく乗り切っているママたち。流れに身を任せつつ、社会人として普通に接しながら、割り切ってお付き合いしていくのがコツのようです。子どもの頃に思い描いていた姿とは違うかもしれないけど、ママたちも社会の荒波にもまれながら頑張っているんだよ!と声を大にして子どもたちに伝えたいですね。
(文:tamako)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。