SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ひどいママ友は思い切って断捨離!? 人間関係をフェードアウトしたことある?

ひどいママ友は思い切って断捨離!? 人間関係をフェードアウトしたことある?

更新

LightFieldStudios/gettyimages

ママ社会の人間関係って難しいですよね。
相性や価値観が合わないママ友に振り回され、あとでモヤモヤ・イライラ…なんて経験ありませんか?

全国のウィメンズパーク会員5,501名に「ママ友にモヤモヤ、経験したことある?」というアンケートを行ったところ、6割近くの方が「ある」と回答!
ある 3268人(59.4%)
ない 1433人(26%)

さらに、モヤモヤした時の対処法として、「夫に言う・相談する」「ほかの友だちに言う・相談する」という回答が多く見られましたが、ダントツで一番多かったのは、なんと「何もしない」。
モヤモヤを感じつつも、そこは大人として腹におさめてやり過ごす人が多いようです。
ママ友ってどこでどう繋がっているかわからないから、うかつに人に話せないこともあるんですよね…。
でも、人間関係のストレスは、じわじわと溜まっていくもの。
モヤモヤする相手と無理に付き合わず、「フェードアウト」することもひとつの手かもしれません。あなたはママ友に距離を置いた経験や、疎遠にした経験はありますか?

同じ親として理解できない…

子育てって、その人の価値観がストレートに出やすい分、「合わない…」と感じる場面もありますよね。ただ合わないだけならまだしも、ちょっと理解できないレベルだと、一緒にいるのは難しいかも…。

トラブル時の対応に違和感

子ども同士のトラブルが原因です。
ざっくり言うと、どんな場合でも、母親が「ごめんね~」と言うだけ。
あなたの娘、他の人たちにはいい顔をしているけど、うちの子どもに対してはまぁひどいですけど?自分の娘がいい子だと思いすぎているようで、疲れました。
だから、距離を置きました。

空気読もうよ…

昼前からわが家に遊びに来て、夕方になっても帰ろうとしない。
カーテンをせず、薄暗い夕暮れの部屋にしても、「じゃ、帰るね」と言ってくれず、
早く夕飯→お風呂にしたいのに、うちのリズムが崩れるのが嫌でした。

うちの子を怒鳴る

沸点が低いのか、わが子にめちゃくちゃ怒る人がいました。
もちろん、いけないことをしたら怒るのが当然ですが、正直、そんなことでそんなに怒鳴る?というママがいて、一緒にいると、私も自分の子にもっと厳しく接するべきなのか?と変に気を遣ってしまい、疲れちゃって…。
あと、そのママは、他人の子の悪口もよく言うので、うちの子も、どっかで言われているのでは?と思い、徐々にフェードアウトしました。

自分勝手すぎる!

つき合いを重ねるうちに、なんとなく「利用されている感」があったり、いつも相手の都合のいいように振り回されていたり…そんな関係にうんざりして、フェードアウトしたという声も!

オチのない話を延々と…

会う度にオチのない話や、幼稚園ママのグチを延々と聞かされました。
ママ友は働いていないから、日常のグチをず~っと話すんですよね…2~3時間も。いつも聞き手に回っていたけど、さすがに疲れたので、ある日のランチで、ママ友の話を適当に聞き、私のペースで話を進めたら、あからさまに退屈そうな顔…
その日を境にフェードアウトしました。

最終的に、出入り禁止

メール、LINEが多すぎ。人の悪口言いすぎ。突然訪ねてくる。
小学生の子どもを遊びに来させるときに、もれなく未就学児の弟妹もセットで来させるのが最悪でした。胃腸炎やインフルエンザでも来ていました。
そもそも私から相手に連絡をしたことはないので、もう上の小学生も出入り禁止にしました。

わたしはあなたの道具じゃない!

私のことを道具みたいに思っていた人は、フェードアウトしましたね。
私はカメラが趣味で、わが子の入学式などでお友だちの子も撮ったりしていたんですけど、それを見て「ウチの子のときもお願い!」ってね。
社交辞令かと思いきや、本気でして。運動会や音楽会、入学式…その弟の入学式までも。普段連絡がまったく来ないのに、写真を頼みたいときだけやたら親しそうに連絡してくるんで、嫌になってフェードアウトしました。

お金がらみの関わりは言語道断!

普通の友人だって、「お金」の話がからんできたら警戒しますよね。それがママ友ならばなおさら!トラブルに巻き込まれる前に、逃げるのが賢明でしょう。

しつこい勧誘

保険のセールスレディになった途端、勧誘がしつこくて、ついには一緒に働かないかとか言ってきて、我慢できなくなり、その被害者全員で縁を切りました。
その前からも、いろんなことを依頼してくるわりにはまったくお礼がなかったり、約束をドタキャンしたり、向こうからランチに誘ってきたのに会計時になって財布を忘れてきたと言い出したりと、いろいろとズレた方でした。

マルチ商法は遠慮したい

マルチ商法に傾倒していていた人。今でもLINEとかは繋がっていて、彼女のタイムラインは見られますが、#感謝 #仲間 #クッキングだらけで無理っと思ってしまいました。

このタイプは無理!

いろんなママに会いましたけど、
マルチや家サロンママ
粘着依存系ママ
取り巻き小判鮫ママ
は、離れていくようにしています。
お金がらみのトラブルは一刀両断。
依存系や取り巻き系の人たちは、彼女たちの気分やそのとき、おかれている環境で
こちらが振り回される感じがします。どうにも無理です。

価値観の合う人も合わない人も、いろんな人がいて当たり前なのですが、ただでさえ大変な子育ての毎日、無理に疲れる人間関係を続けるのはしんどいもの。モヤモヤする関係には上手に距離を置いて、ストレスフリーで過ごしたいですね。
(文・熊倉裕子)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。