SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. 夫婦のじかん大貫さん
  5. 見破れる…⁉ 息子の初めての嘘!~夫婦のじかん大貫さんの「ママ芸人日記」#19

見破れる…⁉ 息子の初めての嘘!~夫婦のじかん大貫さんの「ママ芸人日記」#19

更新

2018年3月に男の子を出産した、お笑いコンビ「夫婦のじかん」の大貫さん。イラストレーター兼漫画家としても活躍中です。よしもと芸人・イラスト業・ママと毎日大忙しの大貫さんによるのコラム連載「ママ芸人日記」第19回です。

【第18回】「お母さんかわいい」男の子は褒め上手!?

見破れる…⁉ 息子の初めての嘘!

1歳4ヶ月になる息子は、眠くなると「こっこっこっこ」とおでこを指さし、『眠い』という意思表示をしてくれるようになりました。
それまでは、眠くなるとぐずり出すばかりでしたが、今ではちゃんと教えてくれます。
何故「こっこっこっこ」なのかはわかりませんが、『ここ』(頭)が何か変な感じがするということなのでしょうか。

とにもかくにも、眠いということを教えてくれるようになり、本当に気持ちが楽になりました。
赤ちゃんの頃は、何故泣いているのか、眠いのか何なのか、眠くても眠れないのか、理由などないのか…全くわからないことが多々ありました。
それが、泣かずに眠さを教えてくれる日が来るなんて…!
息子の成長を思うと、非常に感慨深いです。

日に日に眠さを訴える息子の様子が緊迫感を増すようになってきました。
「こっこっこっこ」とおでこを指さすだけだったものが、「こっこー!こっこー!」と、寝室の方を指さしたり、とりあえずこのドアを開けろー!と言わんばかりにリビングのドアをバンバン叩いたり…。
息子にとっては、眠気というのがそこまで鬼気迫るものなのでしょうか…。

とりあえず、そういう状態になると手が付けられなくなるので、寝室に行き、息子と二人で横になり寝かしつけを始めます。

しかし最近、困った現象が起こるようになりました。
なんと、息子が嘘をつくようになったのです。

眠くもないのに、さも眠さが爆発していると言わんばかりの迫真の演技で、寝室へ行こうと促してきます。
しかし、いざ寝室へ行ってみるとまったく眠たい様子は無く、ゴロンと横にはなるものの、私の上によじ登って「キャハハ!」と声を上げはしゃぎ出したり、私の髪を引っこ抜こうとしたり…。

とにかく息子は寝室で遊ぶのが好きな様子で、眠くないのにもかかわらず、寝室へ行きたがるようになりました。

嘘ならば最初から寝室へ行かなければいいのですが、息子の眠いという訴えには鬼気迫るものがあり、とても嘘をついているとは思えないのです。
勿論、何度も騙されているので、今度こそは騙されまいという気持ちもあります。
しかし、あまりにも眠そうに訴えてくるため、「さすがに今回は本当なんじゃ…」という気持ちが生じ、まんまと騙されてしまうのです。

まさに狼少年。

このままでは息子にしてやられてばかり…そう思っていたある日、息子の嘘を見抜く方法をようやく見つけました。
本当に眠いとき、息子の手足は温かくなるのですが、嘘のときは冷たいままなのです。

この方法を知ってからは、騙されることはなくなりました。

嘘が通じなくなった息子は、ひたすら不満をぶつけながら泣くのですが、先日、泣いている息子の手足が温かくなってきたこともあり、泣き疲れて本当に眠くなってきたんだ!と思い、寝室へ連れて行きました。
すると、寝室へ着いた瞬間、思い切り私の髪を引っ張る息子。

息子は全然眠くなかったのです。

しかし泣くことで体に力が入ったのか、一時的に手足が温かくなり、不運にも私は騙されるという結果になったのでした。

偶然とはいえ、こちらが知恵を付けたと思えば息子が適応してくるというイタチごっこ…。

息子の適応力にはあっぱれという気持ちですが、この先何度もこういうことが繰り返されるのが育児なのかと思うと、先が思いやられた瞬間でした…。

夫婦のじかん大貫さんの「ママ芸人日記」 今までのお話はこちら

夫婦のじかん大貫さん プロフィール



吉本興業所属/夫婦お笑いコンビ「夫婦のじかん」の嫁担当。イラストレーターとしても活動中。相方は元・トンファー山西章博。息子(2018.3生)と夫との3人暮らし。2019年3月にコミックエッセイ「母ハハハ!」(PARCO出版)を発売。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。