SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. わぐり
  5. 子育てから学んだ、人生の大事なこと[ハハのさけび #45]

子育てから学んだ、人生の大事なこと[ハハのさけび #45]

更新

1歳の息子のお母さんをしています、わぐりです。「ハハのつぶやき」という子育てイラストをTwitterInstagramで描いています。
2年の不妊治療を経て子どもを授かり(連載「モヤサバ妊活」)、たくさんの発見があった妊娠期を経て(連載「妊婦のハッケン」)、出産した私(連載「ハハになった日」)。この連載「ハハのさけび」では、育児をする中での気持ちの変化や、母親になって変わった世の中の見方などを書いていきます。親という共通点を持つみなさんに、共感してもらえたら嬉しいです。

子育てから学んだ、人生の大事なこと[ハハのさけび #45]

当たり前のようで忘れがちなことなんですけど、子どもって、一人一人全然違いますよね。それぞれで、成長が早い部分も遅い部分もあるし、その子の個性な部分もある。
例えば私の子どもは、離乳食を全然食べてくれなくて。他の子がもりもり美味しそうに食べるのを見て、それと比べて落ち込んだりしていたこともありました・・・。でも、食事にしろ、体にしろ言葉にしろ、これからの色々な成長も含めて、いちいち比べてたらキリがない!ただその子と向き合うこと、大事なのはそれだけなんですよね。

私は子どもが0才のときにひとり親になりましたが、散々悩んでたくさん泣いて・・・今は子どもと2人の毎日を楽しんでいます。でもやっぱり、街中や公園で、両親と幸せそうにしている他の子を見ると、胸がキュッとなることがあります。お父さんがいる子と比べて、この子は可哀想なんじゃないかって・・・

でも、息子には私がいます。犬もいます。じじばばもいるし、叔父叔母、いとこたち、みんなに愛されています。誰かと比べてという話じゃなくて、息子にとって、大切な人がそれだけいるってことです。それに、電車の見える公園もあるし、クッキーが食べられるカフェはあるし、太陽は気持ちいいし、春には可愛い花が咲きます。
ないものより、あるものに目を向けよう。そして、あるものは、とことん頼って、とことん楽しもう。そう決めました。

子育てのおかげで、「人と比べても意味がない」ってことを、本当の意味で理解できた気がします。みんな違う中で、あるものをどう楽しむか、それが大事。息子にも、そういうことを伝えていけたらいいなあと思っています。

[わぐり]
2018年4月に息子を出産した35歳。
「ハハのつぶやき」Twitter(@ninputweet)Instagram(@ninputweet)で、妊娠中から現在の育児中までのイラストを、ほぼ毎日更新しています。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。