昨年の台風19号被害、赤ちゃん連れで避難所となった小学校の音楽室へ 防音で心がラクに
台風や地震などの災害に対し、「いざというときのために」しっかり準備しているママ・パパはどのくらいいるでしょうか? 2019年10月12日に日本に上陸した台風19号は、関東地方や甲信地方、東北地方などに記録的な大雨をもたらし、甚大な被害が出ました。浸水被害があった神奈川県川崎市に住むママ2人に話を聞きました。
【リポート1】0才の女の子を連れて学校の音楽室に1泊の避難を体験
「避難するか、しないか、夫婦で意見が割れて判断が難しかったです」と語るのは、6カ月(当時)の女の子のママであるIさん。2019年10月の台風19号のときに子連れで避難所生活を経験。そのときの様子を聞きました。
――避難することを決めた理由は?
わが家は多摩川に近いマンションの1階。台風のニュースを見ながら、夫と何度も避難について議論しました。念のため避難したい私と、消極的な夫で意見が割れましたが、1階のため浸水被害が怖いこと、引っ越したばかりで周囲に知り合いが少なく助けを求めにくい状況だったことから、私が夫を説得した形に。雨風が強くなったら移動するのが難しいので、その前に行動したいと決意をかためました。
――避難するための準備について教えてください。
避難すると決めたのは10月12日・土曜日の昼ごろですが、意外に準備に時間がかかり、避難できたのは雨風が強くなる夕方直前。やはり、娘のお世話に使うものの準備が大変でした。日ごろから避難グッズを準備しておけばそれほど時間はかからなかったのかもしれませんが、当日避難直前にあわて準備したため、何をどのくらい用意するか迷うことばかり。とくに紙おむつの量は、台風が過ぎるまでの一時的な避難なら少量でもいいけれど、台風が過ぎたあと自宅に戻れなければ大量に必要だし…と迷いましたが、取りあえず1泊分と予備だけ持つことに。
――避難所の様子を教えてください。
徒歩5分ほどの小学校が避難所。行ってみると、意外に人が多く混雑している様子に「子連れだから、迷惑をかけそう」とひるんでしまいました。でも、案内されたのは子連れ専用に用意された教室。防音設備のある音楽室を、子連れ用の避難所として用意してくれていたのです。また、普段機材が置いてある音楽準備室を「授乳室」として使わせてくれることに。娘が泣いてしまうこともありましたが、子連れ同士お互いさまという気持ちで過ごせて本当に助かりました。
――避難後の様子はどうでしたか。
台風が過ぎ、幸い自宅付近は浸水などの被害はなく、わが家も無事。家に帰り、以前のような生活をすぐにスタートできました。避難所では子連れ専用のスペースを用意してもらえましたが、やはりリラックスして過ごすことはできず、とても疲れて、夫は「二度とイヤ」というほど。でも、「避難しなくても大丈夫だったね」は、ただの幸運。市内では浸水被害の大きかった地域もあるので、今後も「早めの避難」が大切だと思いました。
――避難所に持って行ってよかったものなどはありますか?
避難当時、娘は6カ月で完全母乳だったため、とくに必要なものはありませんでした。ただ、周囲の状況を見ていると、液体ミルクを赤ちゃんがなかなか飲まず、「液体ミルクと使い捨て哺乳びんの練習をしておけばよかった」と言っていたママも。また、もう少し大きい子の場合、おもちゃなど気を紛らわすグッズが必要かもしれません。
次回は【リポート2】浸水して自宅が半壊。被災した1才の女の子ママファミリーの場合をお届けします。
取材・文/ひよこクラブ編集部