失敗から学ぶ育児攻略法:やってきたイヤイヤ期[ハハのさけび #80]
2歳の息子のお母さんをしています、わぐりです。「ハハのつぶやき」という子育てイラストをTwitterとInstagramで描いています。
2年の不妊治療を経て子どもを授かり(連載「モヤサバ妊活」)、たくさんの発見があった妊娠期を経て(連載「妊婦のハッケン」)、出産した私(連載「ハハになった日」)。この連載「ハハのさけび」では、育児をする中での気持ちの変化や、母親になって変わった世の中の見方などを書いていきます。親という共通点を持つみなさんに、共感してもらえたら嬉しいです。
失敗から学ぶ育児攻略法:やってきたイヤイヤ期[ハハのさけび #80]
我が家にも、子どものイヤイヤ期がやってきました。特に、お風呂と歯磨き、大嫌い。「イヤ!」と逃げ出すのは毎日のこと。しびれを切らして、服をひっぺがしてお風呂に入れてみれば、大号泣でこっちがヘトヘトに。無理に歯を磨こうとすれば、歯ブラシが当たって口の中から血が出て大騒ぎ。本当に疲れました・・・
攻略法としては、もう、完全に、オモチャに頼ることにしました。100円ショップで買ってきた、水に入れると恐竜のスポンジが出てくるオモチャ。それから、100円ショップで買ってきた、金魚すくいが楽しめるオモチャ。それから、100円ショップで買ってきた、水鉄砲。その時ブームの遊びをうまく使って、「お風呂で魚釣りしよ〜」とかいうと、入る気になってくれるということを発見。100円ショップさまさまです!
そしてもう一つ。もう、いいから、アプリに頼ることにしました。SNSで教えてもらった「ポケモンスマイル」というアプリを使っているのですが、歯磨きしているかをカメラで判定して、汚れが綺麗になっていってポケモンが捕まえられるという内容。「ポケモンやろー」というと、嬉々として歯ブラシを持ってくれるので、このアプリの後に仕上げ磨きをするという流れを作っています。
なんとなーくうちの子は「楽しいこと」に弱いタイプみたい、ということがわかってきました・・・。だから他に楽しいことがあると、食べさせるのに苦労するし。逆に、楽しそうと思ってもらえれば、お風呂も歯磨きもやってくれるのです。子どものタイプも色々だとは思いますが、同じタイプのお子さんには響くかもしれません。
イヤイヤ期、それぞれ、攻略法を見つけて乗り切っていきましょう・・・!
[わぐり]
2018年4月に息子を出産した36歳。
「ハハのつぶやき」Twitter(@ninputweet)とInstagram(@ninputweet)で、妊娠中から現在の育児中までのイラストを、ほぼ毎日更新しています。


 SHOP
SHOP 内祝い
内祝い![失敗から学ぶ育児攻略法:寝かしつけの極意[ハハのさけび #79]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_e30758eb-838d-4c62-9713-1ded934f6c00.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
    ![2020年に買った高価なもの[ハハのさけび #81]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_00f13a70-b83b-4122-912b-d320e3b84b53.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
     
             
             
             
             
     
     
     
     
     
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
     
     
     
     
            