【収納術】子どもが片付け上手に?!真似すべき子ども部屋収納
増えるおもちゃや絵本などでごちゃつきがちな子ども部屋。今回はインスタグラムの投稿から上手な子ども収納を取り入れている例をご紹介します。ほんの少し工夫をするだけで、子どもが自分からお片付けをするようになるかもしれません。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
カラーボックスを横置きにして使用!
aa_rinさんはカラーボックスを横置きにしておもちゃなどを収納しています。棚が低いので、子どもも取り出しやすそう。あえてカラフルにしているのも子ども部屋らしくて可愛いですね!
おもちゃは見える収納にしてわかりやすく!
mama_lucky_1020さんは子ども部屋に見える収納を取り入れています。入れ物などでおもちゃを隠さず、遊びやすいようにしているのだそうです。IKEAのテレビ台を収納棚として活用しているのも良いアイデアですね!
おもちゃに合わせて収納棚もDIY!
むらさきさんはプラレールの収納棚をDIY。設計図から書いて作ったそうです。プラレールやトミカ、レゴなどのおもちゃは増えやすいので、おもちゃに合わせて収納棚を作るのも良いですね!
無印良品の収納ボックスを子ども部屋に活用!
Maryさんは子ども部屋の収納に無印良品のシェルフや「やわらかポリエチレンケース」や「ソフトボックス」を使っています。車やブロック、電車などのおもちゃをざっくり収納しているそう。シンプルな無印良品の収納ボックスは子ども部屋だけでなく、いろいろなところで使えるので便利ですね。
シールを貼れば中身もわかりやすい!
makikoさんは子ども部屋のクローゼットの引き出しにイラスト入りのシールを貼っています。どこに何が入っているのかわかりやすいですね。ハンカチタオルやティッシュなどの小さなものも、引き出しの中に仕切りを利用すれば子どもでも簡単に取り出せそう!
インスタグラムの投稿から子ども部屋収納のアイデアをご紹介しました。子どもでもわかりやすくするため、見えやすい収納にするのがポイントのようですね。ぜひ、取り入れてみてください。
(文:まり)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。