SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 幼稚園・保育園
  4. 都心や、地方の大都市も。妊娠中から「保活」はスタートを

都心や、地方の大都市も。妊娠中から「保活」はスタートを

更新

デイケア センターの教室
※写真はイメージです
ChiccoDodiFC/gettyimages

保育園は大きく分けると認可園と認可外園があります。その中でもさらに細かく分類されるので、まずは大まかに種類を把握して自分に合う園を見つけましょう。

保育園といっても、さまざまな種類があります

多くの家庭が希望するのは、保育料が安めな認可園。ただし、人気なので認可園にこだわっていると、落選したときに大変なことになりかねません。認可、認可外問わず、どんな園があるかリサーチをしましょう。

まずはめざしたい「認可園」とは?

認可園とは国の定める基準を満たした施設のこと。自治体に申し込み、各自治体が独自に定める指数の高い人順に内定(=承諾)されるのが主流。保育料が比較的安いので希望者が多く、激戦区のママには「第10希望までだしたのに全滅だった」という声も。


●メリット
・認可基準を満たしているため、一定の質が担保されている
・保育料が比較的、安い

●デメリット
・申請時点で就労していないなど、指数が低いと預けるのが難しい

●主な種類
・認可保育園(公立、私立があり、比較的規模の大きな施設)
・認定こども園(保育園と幼稚園の機能を持った施設)
・小規模認可保育園(3才未満児※対象のため、3才以降は転園必須)

         
※満3才の誕生日を迎えたあとの年度末(3月31日)までは預けられる」

認可に落ちたら「認可外保育施設」へ

通称「認可外園」ともいわれるこの施設は、市区町村管轄の認可保育園以外の施設のことを指します。自治体によっては「認証保育所(東京都)」「認定保育園(川崎市)」など、各自治体独自の基準を満たした保育園もあり。各園それぞれに申し込み、各園で選考します。締め切り日や選考方法もさまざま。

●メリット
・休職中など、働いていなくても預けられる
・園ごとに異なるが、習い事のカリキュラムや送迎、柔軟な保育時間など、親のニーズに合わせたサービスがある場合も

●デメリット
・保育料が比較的、高い
・施設や設備の面で、認可園に比べて見劣りすることが多い

●主な種類
・自治体の助成を受ける認可外保育園(認可園よりもゆるやかな基準を設け、自治体が認定・認証を与えた施設)
・そのほかの認可外保育園(自治体の助成を受けていない保育施設)

通園できる&自分の考えに合う園を探すには?

次にすべきなのは、役所でもらえる資料やネットで調べて、通えそうな園を絞ったら、できれば見学へ行きましょう(※)。

※新型コロナウイルス感染症の影響により、通常とは対応が異なる場合があります。地域の情勢や施設の状況に合わせて、健康と安全を優先して保育園見学などのスケジュールをご検討ください。

通えそうな範囲を広げる&見学を積極的にする

認可園は自治体から資料をもらえますが、認可外園はまとまった情報がないことも。個別にネット検索し、リストアップしましょう。激戦区の場合は徒歩圏内だけでなく、電車やバス、自転車を利用したら通えそうな場所も調べておいて。希望の園がまとまったら、見学予約を。新型コロナウイルスの影響から見学を受け付けていなかったり、見学ができるのが1~2カ月先の場合もあるので注意しましょう。

監修/山下真実さん

文/たまごクラブ編集部

とくに都市部は倍率の高い認可園にこだわらず、認可外園も候補に加えるのが◎。ただし、それだけ情報収集しなければならない園が増えてしまいます。妊娠中から保活を開始して、早め早めの行動を心掛けましょう。


参考/『たまごクラブ』2020年8月号「初めての保活」

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。