SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. みんなは「ごはん派?麺派?」人気のぐっち夫婦が教えるシメまでおいしい鍋レシピ

みんなは「ごはん派?麺派?」人気のぐっち夫婦が教えるシメまでおいしい鍋レシピ

更新

トマトポット
kazuhide isoe/gettyimages

手軽で栄養もとれる「鍋」は、忙しい日の救世主ですね。皆さん、鍋のシメは何にしているのか、口コミサイト「ウィメンズパーク」のママたちのコメントをチェックしてみました。インスタやブログが人気のぐっち夫婦のオススメ鍋レシピもあわせてお楽しみください。

■うどん
「うちは、ほぼほぼうどんです。お餅があまっていたらお餅。でもたいていお鍋でおなか一杯になっちゃいますね」

■鍋に合わせた麺またはご飯
「ごま坦々鍋→ラーメンまたは、ご飯。トマト鍋→ご飯または、パスタです。テレビで見た、豆乳鍋のシメでカルボナーラをつくりましたが、新鮮でおいしかったです」

■平面のパスタ
「トマト鍋やカレー鍋などの時になりますが、平面のゆでパスタをシメにするとおいしいです。パスタがほぐれたら、上からたっぷり溶けるチーズをのせふたを閉めます。チーズがとけたら食べ頃。お鍋のお出汁とチーズが絡んで濃厚で食べ応えありますよ」

■ポトフ鍋のシメはチーズリゾット
「最近ハマっているのがポトフ鍋です。途中で味変させるので、飽きずに食べられます。シメは、トーストしたバゲット+とろけるチーズ→パンリゾット、もしくはパスタ+トマト缶+とろけるチーズ→トマトパスタ、ごはん+とろけるチーズ→リゾットなどなど。チーズばっかりでカロリー高そうですが、オススメです」

■トマト鍋はマカロニを入れてグラタン風に
「トマト鍋やポトフでも雑炊にしたがる夫と、麺でシメたい子どもの攻防が繰り広げられます。トマト鍋の時はサラダマカロニを入れてとろけるチーズをかけてからふたをして蒸らしてグラタンみたいにすることもあります」

ぐっち夫婦オススメ!シメもおいしい鍋レシピ「豆苗豚バラキムチ鍋」

料理家のぐっち夫婦の簡単で、シメまでおいしい鍋レシピを紹介してもらいました。

「市販のキムチをそのまま使ってつくることができる、簡単な手づくり鍋です。どの市販のキムチでもおいしく仕上がりますが、私たちは『こくうまキムチ』を使ってつくることが多いです! 市販のキムチを使っているのでお子さんにも楽しんでいただけますが、辛い場合はとろけるチーズや粉チーズを入れるとマイルドになります。(ぐっち夫婦)」

〈材料〉2人分
豚バラ肉…300g
豆苗…1袋
白菜…1/8個
にんにく…1かけ
キムチ…200g
しいたけ…2個
絹豆腐…1/2丁
酒…大さじ1
水…600ml
鶏ガラスープの素…小さじ2
ごま油…大さじ2〜3
白いりごま…小さじ1

〈作り方〉
1. 豆苗は根を落として半分にざく切りにする(分けて使います)。豚バラ肉は酒をもみこむ。しいたけは薄くスライスし、白菜、豆腐は一口大に切る。

2. 鍋に白菜を入れる。中央を開けてドーナツ状にし、キムチ、しいたけ、豆腐、豚肉をのせる。中央に豆苗の根の部分を入れる(上部はあとで加えるよ)。

3. 水に鶏ガラスープの素を溶かして鍋に加えて火にかけ、ふたをする。別の小鍋にごま油、つぶしたにんにくを加えて弱火にかけ、香りが出るまで熱する。

4. 全体に火が通ったら、鍋に豆苗の上部分を加えてふたをする。しんなりしたらふたを開け、小鍋のごま油といりごまをまわしかける。
シメは中華麺、とろけるチーズがおすすめ! お好みでみそや牛乳を入れても。

Point1
チーズは器によそったタイミングで入れてもかまいませんし、鍋に直接入れても。熱々の汁の中にチーズを入れてくださいね!

Point2
中華麺は生麺の場合、軽くゆでてから鍋に入れています。麺についている打ち粉を落としてあげることで、汁にとろみがつかなくなります。

どのシメも試してみたくなるほど魅力的です。ぐっち夫婦の鍋レシピは少ない調味料で味つけできるというのもいいですね。今夜、試してみませんか。(文・酒井範子)

ぐっち夫婦さん
SHINOさんとTatsuyaさんの夫婦料理家ユニット。雑誌のほかSNSやブログ、YouTube、オンライン料理教室などで食の情報を発信。著書に「夜食以上、夕食未満。野菜多めで罪悪感なし 遅く帰った日の晩ごはん」(KADOKAWA)、新刊「ぐっち夫婦の下味冷凍で毎日すぐできごはん (扶桑社ムック) 」などがある。

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。