【保健師監修】赤ちゃん・冬のワンオペおふろ 保健師直伝 失敗しないのためのテクニック集
大人が1人で赤ちゃんをおふろに入れるのは大変! 寒い季節ならなおさらです。冬のワンオペおふろの失敗しない入れ方について、おすわり前とおすわり以降に分けて、保健師の平田かおり先生がコツを教えてくれました。
おすわり前のワンオペおふろは、赤ちゃんと時間差で入るのもあり
赤ちゃんは1カ月健診で健康上の問題がなければ、大人と一緒のおふろに入れられます。けれど、まだ首や腰がしっかりしていない赤ちゃんとの入浴は大変です。ママかパパが体を洗っている間、泣いてしまうこともしばしばあるでしょう。寝返り前なら、大人が体を洗う間、脱衣所でベビーラックなどに寝かせておいても。あらかじめ服のボタンをはずしておいたり、裸にしてタオルにくるんでおくと、そのあとがスムーズです。
【ラクになるコツ1】大人が浴室で洗う時間を短くする工夫をして
なるべく赤ちゃんを待たせる時間を短くする工夫をしましょう。大人の洗顔は入浴前に済ませる、洗髪は寝かしつけ後にゆっくり行うなどしてみましょう。赤ちゃんが泣きやまないときは、赤ちゃんのおしりまわりだけ洗って、おふろを切り上げてもOKです。
【ラクになるコツ2】大人はバスマットを使って低い姿勢で洗う
大人が高さのあるおふろ椅子に座って赤ちゃんを洗うと、手をすべらせて赤ちゃんを落とさないよう、気を使わなくてはいけません。洗い場にバスマットを敷き、その上であぐら座りになって洗うと、姿勢が低くなり安定します。
【ラクになるコツ3】おふろ上がりは大人と赤ちゃんは交互にケア
寒い季節はとくに、親子ともに湯冷めが心配。大人と赤ちゃんのしたくを交互に行うといいでしょう。赤ちゃんの体は浴室で軽くふいて、バスタオルにくるんで脱衣所で待たせている間に、大人がささっと着替えるとスムーズです。
おすわり~立っちのころのワンオペおふろは、赤ちゃんの動きを止めて
おすわりができるようになったら、毎日同じ時間におふろに入れ、就寝時間も一定にするように心がけるといいでしょう。赤ちゃんも1日の中で次に何をするか予測できるようになっていきます。おふろを嫌がるときは、入る時間が遅すぎるのかも。生活リズムを見直してみましょう。また、つかまり立ちをするようになったら、転倒や溺水などの事故にいっそう注意が必要です。
【ラクになるコツ1】赤ちゃんの動きを止める体勢をつくる
バスマットの上に大人が座り、赤ちゃんを大人の脚の間に座らせて太ももでホールドすると、ある程度、動きを止められて洗いやすくなります。また、おもちゃで遊ばせている間に、サッと洗うのも手。
【ラクになるコツ2】湯がかかって泣くときは乾いたタオルで都度ふいて
シャワーの水が顔にかかると泣いてしまう場合は、強行突破するのではなく、その都度、顔をふいてあげましょう。ふいてあげるだけで赤ちゃんは落ち着きます。浴室に乾いたタオルを用意しておくといいですよ。
【ラクになるコツ3】赤ちゃんが少々動いても危なくない環境づくりを
赤ちゃんに触ってほしくないものは、あらかじめ手の届かないところへ移動しておきます。さらにおもちゃで気を引き、そのすきに自分の体を洗って。おすわりが不安定な場合は、腹ばいにして目の前におもちゃを置いてもいいでしょう。
【ラクになるコツ4】大人は再度、ゆっくり入るのも手
立っちのころはかなり動けるので危険も増えます。また、機嫌がよくないと入浴を嫌がることも。大人1人では自分のことができないことも多いため、パートナーが帰ってきてから再度ゆっくり入る、と割りきりましょう。
【ラクになるコツ5】吸水性の高いタオルでふく時間を短縮
マイクロファイバーを使った吸水性の高いタオルは、体をくるむだけで水分をある程度吸収してくれて便利です。また、保湿剤は歌に合わせて塗るなど、保湿ケアは遊びだと思わせると嫌がりにくく、スムーズになります。
脱衣所で赤ちゃんを待たせている間に大人が洗ったり、大人の太ももで赤ちゃんをホールドしたり、具体的なコツがこの冬の参考になりそうですね。ぜひパパともコツを共有して、スムーズなおふろタイムを過ごしてください。
イラスト/えんぴつ座 取材・文/ひよこクラブ編集部
初回公開日 2020/12/05
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。