85歳の美容研究家 小林照子さんに学ぶ 子育てのイライラから気分を切り替えるコツは、子どもの「未来」に思いを馳せること
メイクアップアーティスト、美容研究家、そして女性起業家の先駆者である小林照子さん。化粧品の開発やショップチャンネルの出演だけでなく、無償で未来の女性リーダーの発掘・育成に精力的に取り組んでいます。85歳を迎えた今も、働く女性として、母として、後に続く私たちの行く道を照らし続けています。
後編では、前編「85歳でなおトップメイクアップアーティストの小林照子さん『部屋なんかちらかってたっていいのよ』」に引き続き、自分の母親、そして自分の子どもとの距離のとり方について、小林さんの経験を基にした心強いアドバイスをお届けします。
いくつになっても子どもはいつも元気で明るいお母さんが基準
——— 最近、自分の母親との関係に悩む女性が増えていると聞きます。
(小林さん 以下敬称略):それはよくわかります。明るく元気で一生懸命人に尽くしてきたお母さんが、更年期になって人格が変わってしまったという話がありますよね。お母さんは更年期で身体がしんどく心が落ちているからだけなんですけど、娘にしてみれば、急に機嫌が悪くなったり、人の悪口ばっかり言うようになったり、「どうして?」とがっかりしちゃうんです。それによって、娘は母親に対する尊敬の念が薄れてしまい、喧嘩になりがちなんです。
——— 若いうちは更年期の症状なんて想像できませんものね。
小林:そうね。いつかは自分も通る道なんですけどね。更年期のときだけでなく、親がだんだんと老化していって、それまでやれていたことがやれなくなったときも同じです。男女問わず、いくつになっても、子どもにとっては、いつも元気で明るいお母さんが基準ですからね。自分が一番好きだったお母さんと、今、ここにいるお母さんのギャップに、子どもの方がついていけず、いさかいへと発展していくんです。
——— 親だからという甘えもあるのかもしれません。
小林:他人だったら我慢できるのに、肉親だから我慢できないだけなのね。でも他人と喧嘩したら修復が難しいけれど、親子の場合は「ごめんなさい」のひと言があれば、一瞬で関係を修復できるんです。お母さんのほうは、「自分の子どもなのになんでこんなふうにぎくしゃくしちゃったんだろう」って残念に思っているわけ。だから、「ごめんね」「こんな気持ちで過ごすのはお互いにつらいから仲良くしようね」と、自分の気持ちを伝えるだけですぐ和解できると思うのよ。
子育てにイライラしたときは、子どもの「未来」に思いを馳せる
——— 年齢に関係なく、子どもとの距離のとり方に悩んでいるママも少なくありません。
小林:娘には、私の子ではなく、常に「ひとりの人間」として接してきましたよ。自分の子だからといって「こうしなさい」と命令したり、「育ててやるんだ」というような意識をもったりしたこともありません。娘の成長を誰かと比べることもしませんから、いろいろなことができるようになるたびに、その成長に「天才じゃないか」と驚き、喜んじゃうんです。
——— それでもつい誰かと比べたり、イライラしたりしてしまうことも……。
小林:イライラした気分を切り換えるコツは「未来」です。娘が小学校で、クラスで一人だけ時計を読めないと言われたときも、「この子は今、時計は読めないかもしれないし、勉強もできないかもしれない。でも必ず大人になって時計が読めない人はいない」と、未来を見て切り替えるの。誰かを気にせず、比べず、自分の子どもの成長だけを信じることですよ。娘が赤ちゃんのとき、私が原稿を書いていて、消しゴムで文字を消していたことがあったんです。それをじっと見ていた娘が、伝い歩きで近寄ってきて、消しゴムで私のそばかすを消そうとしたのね。「すごい!」「天才だ」と思いましたよ。そんな娘を見て、「オギャアオギャア」って泣くだけで何もできなかった子どもがこうやってどんどん成長するんだって思いました。
目配りしながら、手を抜きながら、子どもの良いところを見極めその成長を見守る
——— いま、育児真っ只中のたまひよ読者のママ、パパに、エールを送るとしたら、どんな言葉でしょうか。
今の時代は危険なこともたくさんあるので、本当にママやパパは大変だと思います。目配りしながら、手を抜いていいところをちゃんと見極めて、子どもの成長を見守ることが大切だと思いますよ。ときには手を離すことが、むしろ子どもの成長につながると実感しています。
そして、働くママたちは子どもがなにかをできないと自分を責めてしまうのね。でも子どもはいつも親の背中を見ていて、一生懸命やっているママを必ず尊敬するようになるから、自慢するようになるから、絶対にだいじょうぶ!
実家や義理のおかあさんに頼りたくないという意地があるかもしれないけれど、子どもにとっては大切なおばあちゃん、おじいちゃん。命のつながりを大切に考えながら、協力してもらえるといいですね。
文・写真/米谷美恵
小林照子さん
Profile
1935年生まれ。美容研究家。メイクアップアーティスト。化粧品会社コーセーに35年以上勤務後、56歳の時に起業、美・ファイン研究所を設立。その後も、[フロムハンド]メイクアップアカデミー、青山ビューティ学院高等部を開校。近年は女性リーダー育成のための「アマテラス アカデミア」を開講。85歳を迎えた今もなおビジネスの第一線で活躍している。