SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 行事・イベント
  4. 【4000人のママに質問】コロナ禍でお宮参り、どうした? 神社選びに変化

【4000人のママに質問】コロナ禍でお宮参り、どうした? 神社選びに変化

更新

新型コロナが気になるこの冬、赤ちゃんの行事に関して迷ってしまうことのひとつが「お宮参り」ではないでしょうか。
新米ママたちはお宮参りに行ったのでしょうか、それともとりやめ? 生後0ヶ月から2ヶ月の赤ちゃんを育児中のママたちに、お宮参りについて11月時点の声を聞いてみました。

「まいにちのたまひよ」2020 11/9~11/10実施アンケート 4152名回答

一般的に生後1ヶ月ごろ、もしくは100日前後に行うことが多いお宮参り。
妊娠から育児期まで毎日役立つアプリ「まいにちのたまひよ」で先輩ママたちにお宮参りに関するアンケートをとってみたところ、いまほどコロナの状況がひどくない11月時点では、生後1か月過ぎの赤ちゃんを育児中の多くの人がお宮参りは済ませていました。

「生後100日頃に行く予定」と回答した人も全体の16%、割合は少ないながら、「暖かくなってから行く予定」という人も3%いました。

「既に行った」「行きたいが時期は検討」という人を合わせると約80%。

ただ、お宮参りを行くとしても、心配事は尽きません。神社選びにも変化があったようです。

【地元の神社で】
「新型コロナが関係なければ、有名な神社に行きたかったのですが、近所の神社に行きました。我が家を入れて二組だったので、密にもなりませんでした」

「コロナでとても不安だったので、地元ですませました。想像以上に神社が換気されていてまったく密になりませんでした。心配ならば神社の方に人数制限や、コロナ対策など聞いてみてもいいかも」

「家の近くの神社にお参りに行きました。有名な神社に行くことも考えましたが、お宮参りは住んでいる地域の氏神様へ参るのが良いともともとされているしなあと」

お宮参りのときにコートは着ていてOK?

お宮参りに行くとなると、いろいろと準備もあります。
気になることのひとつがママの服装です。特に冬の時期は防寒対策も重要になります。コートは着ていていいの? という素朴なところが気になったり。換気してくれているのはありがたいですが、赤ちゃんが風邪をひいては大変! 
すでにお宮参りを終えたママたちも防寒対策はバッチリだったようです。

【コートはしっかり着用】
「コート着てタイツ履いてしっかり防寒。御祈祷する神殿が室内ならちゃんと暖房入れてくれていますので、暖かかったらコートは脱いだらいいと思います」

「換気をしていて、祈祷中でも窓とドアが全開で寒かったです。室内だからと薄着で行ったことを後悔しました。さすがにこの時期は暖房が入るとは思いますが、しっかり防寒して、祈祷のときは時間も短いのでコートを脱いでおくのが良いと思います」

「外にいる時間が長くなりそうなら、コートを着ていって、参拝の際には脱いでジャケットに替えればいいと思います。私は地元の小さい神社でしたので、車で行ってすぐ本殿に入りましたので上着は着ませんでした」

コロナ禍でのお宮参り……両親は来る? お食い初めは?

お宮参りというと、両家の両親が参加する場合も多いもの。遠方に実家がある場合、普段会えない家族と会える機会のひとつです。ただ、今は密になることも避けなければいけない時期。自分の両親を呼びたいけれど……また、お食い初めもどうするか悩みどころのようです。

【家族とは言え密は避けたい】
「お宮参りもお食い初めも、写真は私達夫婦と子どもだけです。
親戚で写真を撮るなんて、人数が増えれば増えるほど、スケジュール調整大変になるだけ。
身内と言えど、密。うちは迷惑をかけたくなかったので家族3人だけでしました」

【お食い初めはどうする?】
「個室のお店を予約して行きます。通販などでセットを買うことも考えましたが、お膳用の食器がなく、買わないといけないけどその後使うことがないからいらないので、お店で少し良いお食い初めメニューを予約しようかと思っています」

「お食い初めは家族のみで自宅でやりました。ネットでお食い初めセット購入してお手軽でした。夫は両親にテレビ電話繋いで見せていました。私の両親はガラケーのため、見せることはできず、行事は義両親のためにやっている気分になります」


一生に一度のことのため迷うママたちが多いようです。

(文:ふくだりょうこ)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。