SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. すっきりした暮らしがしたい!ミニマリストさんの片付け術

すっきりした暮らしがしたい!ミニマリストさんの片付け術

更新

コロナの影響でおうちで過ごすことが多くなった昨今、物を減らしてお部屋をより快適にしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、最小限の物で丁寧に暮らすミニマリストさんたちが、すっきりした暮らしを実現するために行っている片付け術やアイデアをご紹介します。

お鍋は厳選した3つ。キッチン収納がすっきり

出典:Instagramアカウント「nagisatt」

キッチン下にお鍋の収納グッズを設置して整理したという なぎさっとさん。お鍋とフライパンはこちらの3つだけに厳選して使っているそう。ついついいろいろなサイズや専用のお鍋を買ってしまいがちですが、よく使うものだけに絞ることでこんなにすっきりと収納できるのですね。

捨てるものは溜めずにすぐ処分

出典:Instagramアカウント「mattari_mikan」

キッチンの背面カウンターをすっきりさせたという みかんさん。ここには空き瓶や空き缶を乾燥させるための専用ケースを置いていたそうですが、それを撤去することでフリースペースができたそう。捨てるものは溜めておかずになるべくすぐに捨てるようにする、またあえて見えるところに置くことで片付けたくなるように工夫しているそうですよ。

片付けやすさがポイント!おもちゃは見える収納に

出典:Instagramアカウント「na_ha_ak」

na_ha_akさんは、おもちゃをあえて見える収納にしているそう。棚にさえ入ればOKとしているので、子どもも片付けやすいそうです。寝る前にお子さんと一緒に片付けるようにしているのだとか。自分でお片付けできるとお部屋もきれいになり、子どもにとっても自信につながりますよね。

おしゃれと実用性が両方備わったアイテムを選ぶ

出典:Instagramアカウント「yukar.i59」

気に入ったデザインのアイテムを見つけると思わず欲しくなってしまいますよね。けれど、好きだからといってなんでも買ってしまうと物が増える原因に。ちびゆかさんは、おしゃれさと実用性を両立させる物選びを心がけているそう。こちらの洗剤や柔軟剤などはそのひとつ。デザインが違っても、色を揃えるだけでも統一感が出るそうですよ。

メリットたくさん!ゴミ箱はたくさんおかない

出典:Instagramアカウント「kozu2_live」

便利なのでついいろいろなところに置いてしまうゴミ箱。こずこずさんは、リビングのゴミ箱を撤去してみたそう。ゴミ箱を減らしてみると、ゴミ箱用のプラ袋がいらなくなる、部屋の景観がシンプルになる、などメリットがたくさん!また、ゴミ箱が1つなくなっても、あまり支障がなかったそう。当たり前に使っている物も、使い方を見直すことですっきりした暮らしに近づきますね!

いかがでしたか?物の選び方や1つの物の使い方を工夫することが、すっきりとした暮らしに繋がるのですね。気に入った方は、ぜひ片付けの参考にしてみてください♪
(文・田中いづみ)

※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。