-
-
クラスでアイデアを出し合い、実現したのんちゃんのリレー参加。おかげでみんなの心に残る運動会に。 -
キャンプ中ののんちゃん。赤ちゃんのころから、お兄ちゃんと一緒にいろいろな場所へと遊びに出掛けていたそうです。 -
インスタ発信や講演会への登壇など、疾患に関する周知活動を積極的に行っている歌織さん。こちらは学会で初めてブースを出展したとき -
「今年6月に主催する日本の患者会の大規模ミーティングを初開催。現地参加とオンラインで、たくさんのご家族に参加いただきました」(歌織さん) -
「このインタビューの直後にのんちゃんを連れて、渡米。シアトルで同じ疾患や、病気の原因が近い疾患の子どもたちと交流をしてきました」(歌織さん) -
歩くことができないため、現在はバギーを使用中ののんちゃん。週に2回のPT(理学療法)のリハビリも頑張っています!
赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
-
娘は日本に10人しかいないと言われた難病。「同じ病気の子どもが生まれた家族が迷子にならないために」家族会を立ち上げた母の思い【体験談】赤ちゃん・育児
-
女の子の父・60歳の本並健治。娘が生まれて2年目にして初、妻が2日間不在…!育児の大変さに改めて気づく【丸山桂里奈・本並健治】赤ちゃん・育児
-
「妊娠14週で赤ちゃんに障害があることがわかり…、でもあきらめる選択肢はなかった」政治家で医療的ケア児の母・野田聖子議員。家族の幸せと社会の課題赤ちゃん・育児
-
指の欠損、低身長、言葉のおくれ…。娘が難病「ロスムンド・トムソン症候群」だとわかるまでの11年を振り返って【体験談】赤ちゃん・育児
-
5歳の長男に「ほんまの家に帰りたい」と言われたことも。3人の養子を迎え、さまざまなことを乗り越えて見つけた家族のカタチ【体験談】赤ちゃん・育児
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事