SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 赤ちゃんを迎える準備 わが家にぴったりな空気清浄機とは?選ぶポイントは6つだけ!

赤ちゃんを迎える準備 わが家にぴったりな空気清浄機とは?選ぶポイントは6つだけ!

更新

リビング ルームでのアジアの赤ちゃんの肖像画
itakayuki/gettyimages

コロナ禍で、衛生面での意識が高まるなか、産後赤ちゃんを迎える場所に、どんな空気清浄機を用意したらいいか悩んでるママも多いはず。妊娠中から、何を基準に選んだらいいか、知っておきましょう。

わが家にぴったりな空気清浄機を選ぶポイントとは

空気清浄機を選ぶ時にまずチェックしたいのは、適応畳数とフィルターの手入れ方法。お手入れが簡単で、フィルター交換頻度の低い機種などもあるので、ぜひチェックしてみて。

今回は、家電量販店勤務歴10年の10才のお子さんのパパでありYouTuberの、まさとパパさんに選ぶ時のポイントを聞きました。

チェックしたい大きなポイントは6つ!

わが家にぴったりな1台を見つけましょう。

①【除菌機能やセンサー、+α】

空気中のウイルスや菌を減らす、OHラジカル(マイナスイオン)を発生させる機能がプラスされている機種も。センサー機能も室温・湿度、人感オンオフなどさまざま。

②【お手入れのしやすさ】

フィルターが汚れると、空気清浄の効果が落ちてきます。メインフィルター、脱臭フィルターは性能が半分に落ちたときが交換の目安。こまめな交換が必要な機種は、それだけでコストも手間もかかるので注意。

③【本体のサイズや吸い込み口】

汚れた空気を吸い込む位置により、「壁から〇㎝以上離して設置」などの条件があります。それより壁の近くに置くと、汚れた空気の通り道ができ、壁が汚れてしまう原因にも。置きたい場所に合わせて確認を。

④【適応畳数】

基本的には、表示されている適応畳数は、30分で空気を清浄できる床面積の畳数です。家具がある実際の部屋で使うと気流が妨げられるため、効率が下がります。使う部屋の畳数の2倍程度が最適となります。

⑤【音の静かさ】

赤ちゃんがやってくる部屋におくのだから、静穏性も大切! ファンが強く回れば効率よく空気清浄できる分、騒音もアップ。集中して使うときは運転モードを強く、通常時は静音モードで使うなどの工夫を。寝室で使うものは、音の最低レベルを目安に選ぶのがおすすめ。

⑥【加湿器つきかどうか】

一見、加湿器つきの方が、お得に感じますが、実は加湿器一体型の場合、加湿フィルターにカビが生えると、空気清浄機のファンで部屋中にカビ菌を拡散することに。お部屋が狭めなど、加湿一体型の方が場所を取られなくてよい場合もあるので、よく検討して。

監修/まさとパパ 取材・文/関川香織、たまごクラブ編集部

おなかの中で守られていた赤ちゃんは、生まれてから、外の世界に触れて、いろんな菌やほこりと一緒に生きていくことになります。とくに低月齢の敏感な時期は、できるだけきれいな場所で過ごしてほしいから、空気清浄機選びは妊娠中から計画的に行っていきましょう! 本誌では編集部おすすめの機種も紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

参考/『たまごクラブ』2021年12月号「わが家にぴったりな一台は? 赤ちゃんにやさしい空気清浄機を見つけよう!」

※掲載している情報は2021年11月現在のものです。

まさとパパ

PROFILE
家電量販店歴10年、消費者金融歴13年、司法書士事務所での債務整理業務の経験を活かし、生活を守る知恵を発信するYouTuber。10才のお子さんのパパ。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。