SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 「息吸わせろやぁぁあ! と叫んだ瞬間、長男誕生」「(医師に)早く切れ!」あの時は必死だったけど今なら笑える出産エピソード集。助産師さんからのアドバイスも

「息吸わせろやぁぁあ! と叫んだ瞬間、長男誕生」「(医師に)早く切れ!」あの時は必死だったけど今なら笑える出産エピソード集。助産師さんからのアドバイスも

更新

出産、産科医、支援する労働のプッシュで女性の病院のクローズ アップでは、夫は彼女の手を保持します。モダンな配達区助産師。
gorodenkoff/gettyimages

「たまひよ」WEB・アプリユーザーに、「叫んでしまった言葉、あわてて後悔していることなど思わず笑ってしまう出産エピソードを教えてください。」と、募集したところたくさんのエピソードが届きました。また、総合病院・クリニック・助産院など様々な場所に勤務し、これまでに数千人の母子のケアに携わられた、助産師の濵脇文子先生から出産時の心構えについてのアドバイスも。今回は、今ならくすっと笑えるエピソードを紹介します。

あのときは必死すぎて……先生&助産師さんにごめんなさい編

「出産の際に子どもの頭がおまたに挟まり、やけるような痛みで必死になっていた時に、会陰切開のために医師登場。のんびりオペ着を着ているのをみて『さっさと着ろ!急げ! 早く切れ!』と叫びました」(miya)

「陣痛が辛すぎて早く産みたいから促進剤打ってと懇願して打ってもらったら、あまりに痛すぎて『なんで入れたんだよ!!クソいてぇじゃねぇか!』と、逆ギレしてしまった」(まこ)

「1人目の時です。あまりの痛さにナースコールを連打、先生に何度も『腹を切ってくれ!』と、懇願するなど、ブチ切れていた私。陣痛が始まると助産師さんの胸ぐらをつかんで叫び、波が落ち着くと我に返ってひたすら謝る。を1日以上繰り返して、ようやく分娩台へあがれた〜と思いきや、そこからも長かった。
産む前は『いくら痛くても私なら耐えれるかも!陣痛は一度は体験してみたいし!』と、ふかしていた自分を殴りたくなりました。産んだ瞬間、やっと終わったと同時にひたすら先生と助産師さんに謝りました。
第2子は無痛分娩を選択。1000分の1の痛みで感動し、第3子を妊娠中ですがもちろん無痛分娩にします! でも最後だし、もしかしたら案外痛くなくて自然分娩でいけるかも?と、悪魔が耳元でささやきます」(あゆ)

「陣痛のピークが来るたびに、『もう無理無理!!』と叫び、最後には『もう(出産)やめるーーー!!』と雄叫び。付きっきりで付き添ってくれた助産師さんは、それでも優しく励ましてくれましたが今となっては恥ずかしい思い出。
後日お部屋を訪問してくれて『思っていた出産と違ったかもしれないけど、落ち込まないで』と慰めてくれましたが、逆に恥ずかしかったです(笑)」(ゆみみん)

「初めての出産でいきみ方が分からず、 看護師さんに『便を出すように!』って教えてもらっていきむと、本当にそっちが出てしまった……。
さらに、赤ちゃんの頭が出たときに先生から『(赤ちゃんの)頭触ってみるか?』って聞かれて、自分の頭を触ってしまった……」(AROONAK)

「陣痛がつらすぎて『せんせー!!もう切ってくださーーーい』と、叫んだら、先生から『いけるから切りません』と冷静に反論されました」(つむもも)

出産時、夫がサンドバッグになるのはアルアル編

「陣痛辛くて大騒ぎ。夫がうちわで仰いだり、水分持ってきたり、手を握ったりしてくれたけど、全部が全部私のタイミングと違くて『そうじゃない!!』とブチギレました」(わかめ)

「コロナで立ち会い出産ができないなか、愛する夫の写真だけでもと思って『(夫)が可愛いだけのアルバム』と名付けた脳内お花畑の写真集を陣痛室に持って入りました。しかしいざ陣痛がきたらそんなものを見る余裕はなく、出産後、グシャグシャに握りつぶされた夫の顔写真が手元にありました」(オツボネドロップアウト)

「バースプランでは大好きなバンドのCDを流したり、アロマを持ち込んでリラックスして産みたいなぁと考えていましたが、想定外な痛みで産婦人科のフロア中に響き渡る叫び声をあげ続けました(笑)
CD流すとかアロマとかそれどころではなく、心配する夫や両親が声をかけてくれたのに『お願いだからほっといて!ひとりにしてーー!!』と、叫び続けてしまった。今更ながら申し訳なかったなと思ってます」(あまり)

「陣痛室ではあまりにも痛くて、痛みを逃がすのにスマホを握りしめてた。産後スマホを見たら、画面に3〜4ヶ所ヒビが入っていました。ちなみに分娩室入ってからは夫の手を握りしめていましたが、後日『折られるんじゃないかと思った』と言われました。
スマホのヒビ見つつ、夫の手、折るどころか砕けなくて良かった…としみじみ」(あーね)

「1人目の出産のときは夫が立ち会いました。喉が渇いたけれど言葉にならなくて、口をパクパク開けて催促していると、夫は手を握ってきたりと全然違う行動に……。何度も繰り返す内に腹が立ってきて、夫の腕を強く掴んで『茶ー!』と叫んでいました」(モーリー)

大真面目だけに、今ならくすっと笑える編

「看護師さんに『目を開けてへその方見て!』と、何度も言われましたが、もともと目が細いので閉じているように見えるだけなんです……」(あらかた)

「分娩台で、助産師さんから『いきむの上手ですね、何か運動やっていたんですか?』ってむちゃくちゃキツいときに質問されて、死にそうになりながら『テ、テニス..……』と、答えた(笑)」(koro)

「次男を出産する際、初めて酸素マスクをかけられました。慣れないせいか、いきむ時にどんどん口元からずり上がり最終的に眉間に酸素マスクをかけてました」(ぴーまま)

「36週で破水して、病院へいきましたが赤ちゃんの状態からNICUのある病院へ救急車で搬送されることになりました。個人病院だったのでエレベーターがなく、布担架にのせられて階段を下りたのですが……。めちゃくちゃ挟まれた状態で降りてきたので家族に爆笑されました(笑)」(まかろに)

「長男の出産には夫が立ち会いました。夫が呼吸のカウントをとったのですが。夫『息!息!吐いてー吐いてー吐いてー吐いてー』私『息吸わせろやぁぁあ!』と叫んだ瞬間、長男が誕生しました(笑)」(めろ)

「痛みと戦っているのだから優等生でいる必要はない! むしろ武勇伝なのです」と、専門家

出産時の主治医や助産師さんへの失礼な発言、そして夫への冷たい仕打ち……。陣痛のあまりの痛さに冷静さを失い、本性というか本能が丸出しになってしまった、というエピソードが集まりました。出産時の本性丸出し(?)の妊婦さんはアルアルなんでしょうか。数千人の母子と家族のケアを行い、多方面で活躍する助産師の濵脇文子先生に聞きました。

「助産師の立場で言うならば、“出産をお利口に真面目に考える母が多い! 多すぎる! ”ということです(笑)

真面目なのは良いことです。でも『そんなこと思ってはいけない』『そんなこと言ってはいけない』なんて、考える余裕がゼロになるくらい自分と赤ちゃんに没頭するのが出産です。
普段は本音と建前をちゃんと使い分ける大の大人が、そんなことが吹っ飛ぶくらいに自分の感情に正直になり、それだけ本気で戦っている瞬間でもあるのです。
それって人生において非常に貴重な体験だと思いませんか?

私も妊婦さんから謝罪されたことありますが『すごいエネルギー頂きました!』と、 逆に感謝の気持ちが大きいです。理性を失った言動は本人にとって、直後は恥ずかしかった気持ちでいっぱいでしょうが、時間がたてば喜劇として家族の宝物になることも多いです。
なんなら出産時に叫びたいことを考えておくこともアリなのかもしれませんね(笑)

そしてベテラン助産師は日々、鍛えられていますから大丈夫です。

我を忘れた出産エピソードは『武勇伝』として、誇りをもって我が子に語ってあげてください」

濵脇文子(はまわき ふみこ)

助産師・保健師・看護師。大阪大学招聘准教授。星薬科大学非常勤講師。総合病院・クリニック・助産院など様々な場所に勤務。母と赤ちゃんの笑顔が大好きで、数千人の母子のケアに携わります。産前産後ケアセンターの立ち上げに参加したり、民間企業での事業開発など多方面で活躍。自治体の講演や各種メディア執筆では、ひとりひとりのペースにあわせた母に寄り添う姿勢と、明るく軽快な語り口で人気を博します。

文/和兎 尊美

※文中のコメントは「たまひよ」WEB・アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

妊娠・出産にオススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。