SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 元AKB48・浦野一美。「腟から便が?」。第1子出産後、1万人に1人の出産後遺症に苦しんだ

元AKB48・浦野一美。「腟から便が?」。第1子出産後、1万人に1人の出産後遺症に苦しんだ

更新

AKB48の1期生として活躍した浦野一美さんは、第1子出産後に、直腸と腟の間に穴があく出産後遺症に苦しみました。

元AKB48の浦野一美さんは、37歳で結婚し、38歳で第1子を妊娠。産前はマタニティブルーに悩み、産後は「直腸腟(ちつ)ろう」という1万人に1人の割合といわれている、珍しい出産後遺症を患いました。マタニティブルーの正体は何だったのか。直腸腟ろうの症状はどのようなものなのか。「イメージと違った」という妊娠・出産、産後の話を浦野さんに聞きました。全2回のインタビューの前編です。

第1子の妊娠・出産は想定外の連続だった

第1子が入院していたNICUで。生後4日目に黄疸(おうだん)のため産院から救急車で搬送されました。

――浦野さんは、第1子妊娠中、マタニティブルーに悩まれたそうですね。そのときの状況や妊娠経過をお聞かせください。

浦野さん(以下敬称略) 体調は良好でトラブルはありませんでしたが、今思えば、マタニティブルーでした。望んでいたとはいえ、いざ妊娠すると、「楽しみ」より「怖い」という感情が強くなったんです。具体的には、「私には母性がない。育児ができるだろうか?」という不安がありました。不安の要因は、私が1人っ子だったことと、アイドルという仕事柄、身近で出産した人が少なく、小さな子どもと関わる機会もほとんどなかったことだと思います。

――悩みをだれかに相談しましたか?

浦野 はい。たとえば、妊娠中のメンタルヘルスのアンケートに「子どもが生まれるのが楽しみですか?」などの質問がありましたが、私は「×」だらけの回答でした。すると、すぐに役所の保健師さんから連絡がきて、定期的に電話で話すなどのサポートが始まりました。ありがたいと思うとともに、「母性がない要注意妊婦」と認定されたのかなとも思いました。不安な気持ちもなかなか埋まらず…。

ところが、友人のひと言で気持ちが一変。友人に、おなかの赤ちゃんが女の子だと報告すると、「よかったね! ディズニーリゾートでプリンセスの衣装が着せられるじゃん」と言ってくれたんです。ディズニーが大好きな私は、一気に出産が楽しみに。私の好きなことにからめて励ましてくれた友人の気持ちが、とてもうれしかったですね。

――前向きな気持ちで出産に臨めたんですね。出産経過はどうでしたか?

浦野 トラブルの連続でした。無痛分娩を選んだので、陣痛の最初から最後まで痛みをコントロールできると思っていたら、私は麻酔が効きづらい体質なのか、とても痛かったんです。腰椎(ようつい)麻酔のカテーテルを入れ直したり、麻酔を追加したり、逆に麻酔が効きすぎて足が動かなくなったり、最後は陣痛が痛すぎて号泣。会陰(えいん)切開と鉗子(かんし)分娩を経て、陣痛開始から13時間で娘が誕生したときは、赤ちゃんをかわいいと思う余裕もありませんでした。

産後も想定外のことが。娘にミルクアレルギーによる黄疸(おうだん)が出てしまい、生後4日目に大きな病院のNICU(新生児救急治療室)へ搬送されました。娘が保育器に入って救急車で運ばれていくシーンはショックが大きすぎて、涙が止まりませんでした。そして、最大の想定外は、私自身の会陰切開の痛みが産後に強く残ったことでした。

「産後はみんな、こんなもの?」会陰切開の痛みや出血がしばらく続いた

長女のベビディちゃんと浦野さん。産後3カ月ごろまで、会陰部の痛みと悪露のようなものが続いていました。

――産後の会陰切開の痛みについて教えてください。

浦野 分娩台でのリカバリータイムに麻酔が切れてきて、子宮から会陰部にかけて燃えるような熱さに襲われました。あまりの痛さに意識がもうろうとしてきて、痛み止めをお願いしました。痛み止めがきいて痛みが落ち着くと、今度は高熱が。熱は翌朝に下がりましたが、そのときには会陰部の傷がとんでもなく痛くなっていたんです。

入院中、何度も助産師さんに傷の痛みを訴えて見てもらいましたが、「きれいに縫えていますよ。大丈夫」と。それでも、痛みは治まらず、退院後も、NICUに入院している娘のもとへ向かう車内では、横になって過ごしていました。

――娘さんは生後2週間でNICUを退院しました。自宅で育児が始まってから、痛みはどうでしたか? 

浦野 会陰部の痛みが強く、授乳は円座クッションなしではとてもできない状況。1カ月経っても悪露(おろ)が止まりませんでしたが、産後1カ月健診では「異常なし」という結果でした。「みんな、こんなものなのかな?」と痛みや違和感をこらえながら、日々の育児に追われていました。

3カ月ごろになると、痛みは落ち着いたものの、今度は悪露のようなものが止まらないうえに、腟からガスが出るように。さらに、悪露のようなものに便にも見える何かが混ざるようになりました。

――病気だと確信した、きっかけはあるのでしょうか?

浦野 産後3カ月ごろ、ハーブが入ったタイ料理を食べたあとのこと。おりものシートに便のようなものがついていて、その中にこまかく刻んだハーブのようなものが入っていました。そのとき、腟内でチクチクとした感覚があったんです。これは、食べたハーブが消化しきれず便に混ざって排せつされ、そのハーブが腟を刺激しているのではないかと思いました。そこで、手鏡で腟を見てみると、腟に米粒状の便がついているのが見えました。その瞬間、「腟から便が出ている? 絶対におかしい」と確信して、ネットでひたすら検索。同じ症例の人がいないか、どこで治療ができるのかなどを調べ、京都の病院にたどりつきました。すぐに電話で相談し、片道3時間以上かけて受診。「直腸腟ろう」と診断され、京都の長岡京病院で手術することが決まりました。

腟からガスと便。お出かけが怖くなった

直腸腟ろうの診断後に家族でハワイ旅行へ。穏やかな笑顔の裏で、実は腟へのガスと便もれの症状が。

――直腸腟ろうとは、どのような病気でしょうか? また、浦野さんの症状はどのようなものでしたか?

浦野 直腸膣ろうとは、腟と直腸の間に亀裂や穴が空いてつながった状態になる病気で、発症数が1万人に1人の珍しい病気です。私の症状は、腟への・ガスもれ、性交障害など。また、医師に合併症のリスクを聞いたら、「産後まもない時期は、便による感染が敗血症に進むと、最悪の場合は命にかかわることもありますよ」と言われました。

私の場合、出産直後に腟と直腸の間に5cmぐらいの穴があき、産後3カ月ごろに1cmくらいになったのではないかという診断でした。穴の大きさは、大きいほうと言われました。

治療は手術の一択。私の治療は、会陰体と呼ばれる組織を縫合して再建する方法で行われました。

編集部注)直腸腟ろうは、経腟分娩後に会陰部が損傷し、それが原因で腟と直腸の間に亀裂(裂傷)や瘻孔(トンネル)ができる病気です。(中略)尿漏れや、排便時や性交時に痛みがある、漏れた便から細菌感染を引き起こし、パートナーに感染することもあるなど、放置すると日常生活に支障をきたします。(長岡京病院ホームページより)

――直腸腟ろうの症状によって、育児や生活には、どのような影響がありましたか?

浦野 腟からガスや便が出ることで、さまざまな場面で支障がありました。
まず、お出かけが怖くなりました。腟から出るガスの音が、ほかの人に聞こえるのが恥ずかしかったんです。我慢しようとしても、肛門から出るガスと違って、コントロールができません。だから、エレベーターに乗るときは、ガスが出ないか、いつもひやひやしたし、子どもを遊ばせる施設にも行きづらくて。どうしても、外に出たいときは、人が少ない時間帯を選んでいました。

また、人と会う約束もできなくなりました。排便後の腟洗浄に時間がかかっていたからです。排便後は腟に便が入って不快感が強く、腟をていねいに洗浄しないとスッキリしませんでした。そのため、出かける直前に排便があると洗浄に時間をとられて、約束の時間に遅れてしまうかもしれないという不安がありました。自宅に人を招くのも、自分がトイレに時間がかかることが気になって、躊躇(ちゅうちょ)していました。

性行為に不安を感じるようになったのも事実です。腟に痛みがあるときはもちろん、落ち着いてからも便のもれがあり、衛生面が気になって前向きになれませんでした。夫はその状況を理解して受け止めてくれましたが、「このまま第2子は望めないのかな」と思うと、つらく、寂しい気持ちになることもありました。

――治療は手術以外なかったということですが、浦野さんは診断から手術までに半年ありました。その間、不快感を軽減する対策は何かしましたか?

浦野 食事には気をつけて、香辛料のような強い味のものや繊維の多い食材は控えていました。そういうものを食べると、便が腟にもれてしまったときに不快感が増すからです。外出のときは腟を洗えるように携帯ビデを持ち歩き、子どもとプールに入るときは、4時間ほど前から食事を控えて便が腟に入りこむのを予防していました。

お話・写真提供/浦野一美さん 監修/水黒知行先生(長岡京病院 理事長) 取材・文/大部陽子、たまひよONLINE編集部

▼続きを読む<関連記事>後編 

妊娠中のマタニティブルーに始まり、産後の会陰部の痛みや腟への便・ガスもれ・・・。終わらない苦痛と並行して、浦野さんは育児に追われていきました。このような日々を、いったいどのように乗りきったのか。後編では、病気を抱えながらの家事・育児のサポート体制や、手術までの準備、第2子妊娠・出産についてインタビューしています。


「たまひよ 家族を考える」では、すべての赤ちゃんや家族にとって、よりよい社会・環境となることを目指してさまざまな課題を取材し、発信していきます。

浦野一美さん(うらの かずみ)

PROFILE
1985年10月23日生まれ。AKB48の1期生であり、SDN48および「渡り廊下走り隊7」としても活躍。AKB48は2010年に、SDN48は11年に卒業。20年からフリーランスで活動中。プライベートでは、2022年に6歳年下の男性と結婚し、23年に第1子、25年に第2子を出産した。ニックネームは「CinDy(シンディー)」。

浦野一美さんのInstagram

浦野一美さんのYouTube

長岡京病院ホームページ

●この記事は個人の体験を取材し、編集したものです。
●記事の内容は2025年10月の情報で、現在と異なる場合があります。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。