【医師監修】出産入院の準備を始める時期と必要なもの
妊娠、出産は思いがけないトラブルが起こる場合も。すべてが予定通りに進むとは限りません。出産の入院準備も余裕を持って早めにしておくと安心です。入院準備は思っている以上にたくさん。持ち物だけでなく、入院するときの段取りも家族で話し合っておきましょう。、
入院準備を始める時期
出産まではまだ先と思ってのんびりしていると、入院直前になってあわてて準備することになりかねません。また、思いがけず出産が早まることがないとはいえません。妊娠8カ月くらいから入院のときに必要なものを少しずつ用意していきましょう。何を用意したらいいかわからない…という場合は、産院のスタッフに確認を。産院で用意してくれるものがあるので、事前に確認しておけば、余計な荷造りをしなくて済みます。次に紹介する持ち物リストも参考に、自分に必要なものをチェックしましょう。
入院時に必要なものリスト
母子健康手帳や健康保険証、診察券などは普段から持っている必要があるので、携帯しやすいバッグに入れ、入院中に使うものは大きめのバッグに入れて準備すると便利です。また、退院時に必要なものは別のバッグに入れておき、あとからパパや家族に持ってきてもらうと入院時の荷物が少なく済みます。産院で用意してもらえるもの、産院の売店や産院付近で購入できそうなものも確認しておくと安心です。
必ず持っていくもの
○母子健康手帳
○健康保険証
○診察券
○お金
○印鑑
○パジャマ
入院生活で必要なもの
○陣痛乗り切りアイテム(ゴルフボール、テニスボール、うちわ、ペットボトルにつけるストロー)
○産褥ショーツ
○授乳しやすいブラジャー
○バスタオル、タオル
○お産パッド、生理用ナプキン
○母乳パッド
○時計
○湯のみ、お箸、スリッパ、ボックスティッシュ
○洗面用具、化粧品、ヘアゴム
○携帯電話、筆記用具
○カーデガン、靴下
退院時必要なもの
○ベビー肌着、ベビーウエア
○おむつ、おしりふき
○ママの退院用の服、靴
入院前に確認しておくと安心なこと
持ち物だけでなく、産院の入院生活のルールも確認しておくと安心です。産院の基本の入院日数や分娩、入院費の支払い方法、面会時間、面会できる人など、産院によって異なります。また、入院中に出た洗濯物が産院で洗えるのか、持ち帰る必要があるのか、入院する部屋は個室か大部屋かでも準備するグッズの量が変わってくるのでチェックしておきましょう。
入院するときの段取りと家族に伝えておくこと
お産はいつ始まるかわかりません。1人でいるときに始まった場合、家族がいる場合など、いくつかのケースを想定して、入院するときの段取りをパパや家族と相談しておきましょう。病院の夜間連絡先やタクシー会社の電話番号はパパもママも携帯電話に登録しておくと、緊急時にすぐ連絡できます。入院時に必要な荷物は一つにまとめて、だれが見てもわかるような場所にあらかじめ置いておきましょう。
産院までの交通手段
自分で運転できるといっても、お産入院のときは必ず代わりの人に運転してもらいましょう。付近のタクシー会社が24時間配車しているかも確認を。
緊急時の電話番号や産院の夜間出入り口
産院の夜間出入り口が日中の出入り口と異なる場合も。パパや家族も事前に確認しておくとあわてずに済みます。また、緊急時に備え、産院の連絡先はパパや家族も携帯電話に登録しておくと安心です。
入院時に必要な荷物の場所
入院に必要な荷物はバッグにまとめておき、家族のだれもがどこにあるかわかるようにしておきましょう。
快適な入院生活のためには準備が大切。産院に確認しながら自分でリストを作ってみては。準備できたものをチェックしていくようにすると忘れ物がありませんよ。
執筆/たまごクラブ編集部
初回公開日 2017/8/18
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。