SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 理想の夫・中尾明慶に聞く  夫婦が産後も仲良しでいられる秘訣とは?

理想の夫・中尾明慶に聞く  夫婦が産後も仲良しでいられる秘訣とは?

更新

結婚して妊娠前はラブラブだったのに、子どもを生んだら赤ちゃんファーストになって夫婦の間にいつの間にか甘い雰囲気がなくなってしまう・・・こんな話を妊婦雑誌「たまごクラブ」の読者は日々周りから聞かされています。絶対自分たちはそうなりたくない!たとえ赤ちゃんが生まれてもパートナーとの仲良しな日々を続けたいと願っている読者の声をうけ、中尾明慶さんにインタビューをしてみました。でも中尾さんからは、「僕は彼女の妊娠中、まるでわかっていなかった。反省しています」という言葉が・・・。

彼女の妊娠中はどうしたらいいか 本当にわかってなかった

5 才の男の子のパパとして育児に奮闘中の中尾明慶さん。インスタグラムでは妻で女優の仲里依紗さんとの仲むつまじい様子や育児の投稿が話題になっています。ママ、パパになった夫婦が仲よくいられる秘訣はなんなのかを、うかがってみました。

僕たちは授かり婚だったので、2 人の生活が始まったばかりで、体が変化して、大好きな仕事も休んで…と妊娠中、彼女は精神的につらかったと思います。でもどうしたらいいか、ホントわからなかった。ケンカも今よりもはるかにしていたと思います。おなかの大きい彼女を置いて飲みに行っちゃうこともあったし。もっとサポートしてあげられたな、って反省しています。

これは話さなくていいかってことがない。 「今ここにいま〜す」ってLINEも送ります

今でもけんかすることは珍しくはありません。ただ、子どもの前では避けるし、引きずらない。子どもがいると、空気が悪いままでは生活が進まないので。僕がおしゃべりだから、夫婦の会話は多いんじゃないかな。息子の通う保育園のママさんと何か園の書類の話になったときも「ちゃんと、だんなさんが知ってることがすごい」ってほめられました。奥さんにLINEもよく送りますし、「今、ここのラーメン屋に並んでます!」とか、本当にどうでもいいことまで(笑)。それくらい、なんでも話します。

可能なら夫婦の時間があるといい。 それは子どもにとってもいいと思う。

普段から奥さんとよく話しますけど、映画を見たり、買い物したり、夫婦2人の時間は大切にしたくて。もちろん、それはうちが子どもを預けられる恵まれた環境があるからなんですが、もし環境が許すなら、そういう時間があったほうがいいと思ってます。


夫がやらざるを得ない状況を つくってしまえばいい

息子が5才になって、僕もやっと父親にさせてもらった感じ。男って妊娠、出産、育児のことが本当にわからない。甘えになりますけど、それは女性に知っておいてほしい。そして、夫にはなんでもやらせたほうがいいです。産後だったら、赤ちゃんを夫に託して、1 人で出かけちゃえばいいんです。それくらいしないと男はいつまでもわからないし、甘えちゃう。やらざるを得ない状況になったらやりますから。こういうこと言うと、自分の首をしめることになるんですけどね(笑)。

【PROFILE】
1988年6 月30日生まれ。俳優として数々のドラマに出演。2013年女優の仲 里依紗さんと結婚。同年10月に第1子となる男の子が誕生。2018年イクメンオブザイヤーを受賞。夫婦のインスタグラム投稿も注目を集めている。7 月8 日よりスタートするドラマ『監察医 朝顔』(フジテレビ系列毎週月曜21時〜放送)にレギュラー出演。


インタビューと撮影は、中尾さんの朗らかな性格もあり、終始笑い声が絶えない中で行われました。妻・仲里依紗さんの出産時のこと、育児のこと、パパとしてのことを赤裸裸に語ってくれて、そんなことまで教えてくれるんだ!とスタッフが驚く場面も。5歳になる息子くんへの愛が溢れるようなコメントもたくさん聞けて、ほほえましくなりました。妊娠中のつらさをわかっていなかった自分について「反省している」と教えてくれたり、「もっとサポートすべきだった」という中尾さん。きっとこのまっすぐさが夫婦仲良しの秘訣なのだろうと感じました。

6月15日発売の『たまごクラブ7月号』には、中尾さんの撮りおろし写真や妻・仲里依紗さんが妊娠中のエピソードも掲載中です。

(文・たまごクラブ編集部)
撮影/矢作常明
スタイリング/YUICHI SHIMIZU
ヘア&メイク/HALU

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。