SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. 「子育てで夫婦関係が悪化?」「夫は大きな長男?」産後の夫との仲が心配になった妊娠中のこと『ふうふう子育て #27』

「子育てで夫婦関係が悪化?」「夫は大きな長男?」産後の夫との仲が心配になった妊娠中のこと『ふうふう子育て #27』

更新

子育てが始まると生活が激変するから、夫婦関係が変わったり、ケンカが増えたりする話もよく聞きます。妊娠中の青鹿さんは、そういう話を見たり聞いたりして、すごく不安になったそう。


夫は大きな長男みたいなもの……?









確かにケンカをすることは増えたけど

娘・ふーみんが生まれてから現在まで、なんとか仲よく子育てができている私と夫。でも、産前は「子どもが生まれると、夫婦のバランスが崩れて、仲が悪くなってしまうのではないか?」と不安で仕方ありませんでした。

なぜなら、今までに知り合いから「夫は大きな長男みたいなもの」という話を聞いたり、テレビ番組やネット記事で「パパ&ママの関係になってしまうと、お互いに好きじゃなくなる」「お互いに不満が募り、関係性が変わってしまう」という話を見たことがあったからです。

夫は長く付き合って一緒に暮らしてきた大好きな相手だけど、出産を機に嫌いになったり、子どものように世話をしなければならない相手になってしまうのだろうか? 今までは自分や相手を優先させてきたのに、そのバランスが崩れて険悪になるの?

とても怖かったので、夫婦関係の本を読んだり、上手くいっている人の声を探したりしたのですが、いかんせん、まったく未知数の子どもという重要なポストが空いた状況では、どんなに対策を考えても完全な自信は持てませんでした。そのため「絶対に大丈夫と思えるまで、妊娠してはいけなかったのでは⁉」「子どもを授かるなんて、私には過ぎたことだったのでは?」「とはいえ、もうお腹の中に子どもはいるし、後戻りはできない」などと考えてしまい、不安な日々を送っていたんです。

あっという間に月日が過ぎて、実際に子どもが生まれると、やはり生活は一変しました。どんなことがあっても最優先にしたくなる、赤ちゃん。ちょっと目を離したすきに事故や命に関わる危険があったりするかもしれない、か弱い存在。そんな赤ちゃんを守ろうとしてお互いに余裕を失い、確かに夫婦がぶつかることが増えました。時には、お互いに不満を持つこともありました。

子育てはいざ始まってみると想像以上に大変で「子どもを育てるって、なんて大変なことなんだ!」と白目をむいたことも何度もあります。でも、私が子どもを産む前に想像していた「産前は上手くいっていた夫婦のバランスが産後は崩れる」というのとはちょっと違ったんです。

(編集協力:大西まお)

『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む

漫画家 青鹿ユウさんのプロフィール

漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。

X
http://aoshikayu.com/

※この記事は、過去に「マイナビ子育て」に掲載されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。