SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. 【専門家監修】子どもの教育資金、いつまでにいくら貯めるべき?

【専門家監修】子どもの教育資金、いつまでにいくら貯めるべき?

更新

フィールドで遊ぶ日本人の少年
kokoroyuki/gettyimages

赤ちゃんとの日々の生活に必要なものについては費用のチェックしていても、お子さんの教育資金のことまで、具体的に考え始めているご家庭は少ないかもしれません。
でも、早めの準備が大きな一歩! いつまでにいくら教育費を貯めるべきか、お金のプロ・ファイナンシャルプランナーの畠中雅子先生に聞きました。

教育資金準備は、赤ちゃん時代に スタートさせるのがベスト

赤ちゃんの顔を見ないうちから、教育資金について具体的に考えるのは難しいかもしれませんね。ですが、教育費の準備は、出産後、なるべく早いうちから始めるのがポイント。それは、赤ちゃん時代が最も教育資金を貯めやすい時期でもあるからです。
耳の痛い話かもしれませんが、現在、奨学金の返済困難者が増加しています。奨学金も借金の一つ。お子さんに借金を背負わせずに大学を卒業させるためにも、赤ちゃん時代から計画的に教育資金を貯めましょう。
教育資金づくりの方法としては、中学校を卒業するまでもらえる児童手当を全額貯めること。
そのため、児童手当の受取口座は生活費の口座ではなく、出し入れしづらい口座に振り込んでもらうのがおすすめです。
児童手当に手をつけなければ、総額200万円くらいに※。このお金は、高校3年時の塾代や受験料、入学時の資金などにしましょう。
なお、200万円くらいと金額があいまいなのは、4月生まれと3月生まれの子では、児童手当の受給月数に11カ月の差があり、受給総額にも差が出るからです。
※所得制限限度内の場合

児童手当+学資保険で、合計400 万円を目標に貯める

児童手当の貯蓄に加えて、学資保険を検討したいところ。学資保険は、教育資金を計画的に準備できる保険で、契約者が亡くなった場合は、保険料の支払いが免除されるメリットもあります。学資保険からの学資金は、大学に入学した年から4年や5年に分けて、受け取れるのが一般的。4年間、あるいは5年間で受け取る学資金の総額が200万円になるようなプランで加入するのがおすすめです。
児童手当の貯蓄と学資保険で400万円の教育資金が準備できれば、大学時代の学費の多くをまかなえます。
ただし、理系の場合は文系よりも学費がかさみますし、6年間通うケースもあります。お子さんが成長して、理系科目が得意だなあと感じたら、教育資金プランを多めに見直すことも必要です。

教育費のポイントをまとめると以下の3つになります。
1 出産したらなるべく早く、教育資金準備をスタートさせる
2 児童手当は、生活費の口座とは別にして全額貯めること
3  児童手当と学資保険で400万円の教育資金を

(文・たまごクラブ編集部)

■掲載の情報は2019年11月時点のものです。以後変更になる場合がありますのでご注意ください。

監修/畠中雅子 先生

初回公開日 2020/01/13

妊娠中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

妊娠中におススメの本

最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。

妊娠・出産 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入


妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。