清永奈穂 さん
PROFILE:株式会社ステップ総合研究所長、特定非営利活動法人体験型安全教育支援機構代表理事、日本女子大学学術研究員、博士(教育学)。日本女子大学市民安全研究センター研究員、文部科学省資質の高い教員養成(GP)研究員、科学技術振興機構(JST)研究員等務める。事件や災害現場に赴いての現場分析や、犯罪者行動調査、被害調査を基にして、安全教育、地域安全等について研究。警察庁持続可能な安全安心まちづくり検討委員会委員、内閣府「子ども若者育成支援推進のための有識者会議」委員等歴任。現在、こども家庭庁こども家庭審議会基本政策部会臨時委員をつとめている。主な著書に、『犯罪からの子どもの安全を科学する』(共著、ミネルヴァ書房2012)、『犯罪や地震から子どもの命を守る!』(小学館2013)、『犯罪から園を守る!子どもを守る!』(単著、メイト社2018)、『いやです、だめです、いきません 親が教える子どもを守る安全教育』(単著、岩崎書店2021)、『あぶないときは いやです、だめです、いきません 子どもの身をまもるための本』(単著、岩崎書店2022)他。
清永奈穂 さんに関する記事一覧
-
「もし登下校中に大地震が起きたら…」子どもが自分を守る力は0歳から普段の育児で育てられる、と専門家が提言【年齢別に解説】
赤ちゃん・育児 -
「大地震では、発生から8秒が生死を分ける!」2歳を過ぎたら親が隣にいない想定で身を守る力をつけて【専門家】
赤ちゃん・育児 -
家庭内の事故対策に「危ないもの探し」が大切。「あ、おすしやさん」を合言葉に!【子どもの安全教育の専門家】
赤ちゃん・育児 -
家での「危ない!」を防ぐために親が知っておきたい、子どもの体の特徴と行動パターン【安全教育の専門家】
赤ちゃん・育児 -
【防災の専門家監修】あなたの「防災ポーチ」を作って! 育児中ファミリーが地震の備えに用意しておきたいもの
赤ちゃん・育児 -
【3.11東日本大震災から13年】今こそ見直したい育児中ファミリーの防災「大地震が起きたら、どこにどう避難する?」
赤ちゃん・育児 -
【能登半島地震から約1カ月】自宅・自家用車・避難所 それぞれの避難場所での妊娠中・育児中ファミリーの注意は?
赤ちゃん・育児 -
子どもの「イヤ」という言葉で、犯罪者の7~8割があきらめるという調査結果も。自分の身を守るためにこれだけは子どもに教えてほしい【専門家】
赤ちゃん・育児 -
ランドセルの防犯ブザーはつける位置に要注意!犯罪に遭いやすいのは「ひ・ま・わ・り」な場所。新学期の前に子どもと確認を【専門家】
赤ちゃん・育児 -
「自分を大事に思ってくれている人がいる」と伝えよう!加害者にさせない、被害者にならないために、赤ちゃんのうちからできる安全教育
赤ちゃん・育児 -
専門家に聞く!子どもを犯罪から守るための安全教育プログラム<前編> 性犯罪などの被害者にならないために身につけておきたい力〜
赤ちゃん・育児