引っ越す前に知っておきたかった!近所にほしいお店は?
家を選ぶ際にさまざまな条件があると思いますが、やはり近所にどんなお店があるのかは大きなポイント。利便性がグッと変わってきます。引っ越しをしたときは大して気にしていなくても、暮らしているうちに「このお店が近くにあってよかったな」なんて思うことも。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちは近所にどんなお店があると良いと考えているのか聞いてみました。
スーパー
「安くて新鮮なのが売りのスーパーが欲しいです!車で1時間の距離にあるのですが遠い!近くにあればいいのにー!」
「スーパーですね。家の周りは、畑と田んぼしかなくて、大きな道路まで歩いて20分だけどバスも走っていません。車が無いとどこにも行けなくて、近くのコンビニでも、車で10分。スーパーまでも15分かかります」
「買い物難民です。2つ隣の町のスーパーまで行ってます。往復1時間。小さくてもいい、スーパーがほしい」
ドラッグストア
「夜遅くまでやっていて、お酒食品買えるドラッグストアがほしいです」
「自宅から5分以内のところに内科と、小さくてもいいからドラッグストアが欲しいです。
以前住んでいたところは信号渡って向かいに朝9時開店のドラッグストア、そのまま進めば5分程度で総合病院だったこともあって、とても助かりました」
100均
「100均ですね。こまごまとした『今ちょっとほしいもの』が買える店がいいです」
「スーパーの100均コーナーくらいはあるんですが、それなりの規模の100均だと電車に乗らないといけません。100円の商品買うのに電車賃払うのか…と思うと、わざわざ行く気になれない……」
「100円ショップは、小学生あるあるの『お母さん、明日図工で〇〇持って行く!』だの『ノートがもうない!明日必要!』のミッションインポッシブルを自力で解決させるためです。学区内しか子どもだけで移動できないからその中に1軒あると『自分で行ってこ~い(怒)!』って言えるのにな」
お惣菜やパン屋さん、エトセトラ
「おいしいお惣菜屋さんです。楽したいな~と思っても、歩いていける距離にお惣菜屋さんがないんですよね。たまにテレビで、商店街のお惣菜巡りなんて見ていると、羨ましいなと思います」
「お惣菜屋さんです。都会の商店街にありそうな個人経営の手作りで、そこそこ安くて、和食メニューが多彩な。夕飯手抜きしたいって時に、近所のスーパーの惣菜コーナーだと、コレジャナイ感がすごくて」
「美味しいパン屋さんが欲しいです。1個300円近くするようなのではなくて、毎日通いたくなる様な、食パンも美味しいしおかず系もデザート系も楽しめるパン屋さん」
「たこ焼きやみたらし団子、今川焼きを売ってるお店がほしい。都内下町住まいなんですが、近所にありません。チェーン店だとポッポやとか?みたいなお店」
そのほか
「大きめの本屋。今の住まい付近にはなくて、色々欲しい本を探すのに苦労します。ネットだと、中身が分からないし」
「喫茶店。地元は喫茶店がそこら中にある地域なので、今の地域は全然なくて寂しいです。今日はモーニングしようかな、と気軽に出かけられる場所が近所に欲しい」
「大きい園芸店が欲しいです。小さい花屋は近くにあるけど、苗が少なくて毎年同じような品揃え。近所にない苗は楽天で探すけど、送料高いしやはり実物が見たいです」
あると気づかないものですが、ないと「ああ、近所に〇〇があれば……」と実感してしまうもの。なくなってからその存在の大きさに気がつくんですよね。
意外と多かったのが、パン屋さんでした。スーパーやドラッグストアなど、必要不可欠なもののほかに、生活にちょっと潤いを与えてくれそうなものが買えるお店があるのは嬉しく感じられるのかもしれません。
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。