長男はまじめ、真ん中は奔放... 3人きょうだい「あるある」!
「長男長女はしっかり者」「末っ子は甘えん坊」「真ん中は自由奔放」など、世の中的にイメージされる"3人きょうだいのキャラクター"。それって本当に当てはまっているの? 3人の子どもがいる家庭ってどんな感じなの? 実際に3人のお子さんを育てるママたちの声から、その実態を探ります!
3人きょうだい、それぞれの実態は?
「きょうだいといえども、性格はみんなバラバラ」という声が多数! ウィメンズパークに寄せられた口コミから浮かび上がる"3人きょうだいの法則"とは?
性格は三人三様
第1子はものすごく怖がり、慎重、おとなしい子。第2子は傍若無人、マイペース。第3子は上の子たちを見ているので、いろんなことが「わかっている」という感じです。性格的には長女よりは落ち着きがあるものの、末っ子らしい甘えん坊なところがあります。いちばん空気を読むのが第1子です!
長女が女帝っぽい
長女は超強いです! 弟たちを奴隷のように従えていばっています。下の子たちはそれに逆らわず女神のようにあがめています。もちろんケンカもしますが、最終的にはうまく丸め込まれてしまうようです。娘は大きくなったら絶対、結婚相手見つけるのに苦労すると思います...。
長男はママの「同士」的存在
長男は、私を母にしてくれて、共に戦ってきた同志。次男は、いちばん変わりものだけれど、観察していて飽きません。私の母として器を試されているような? 三男は問題も多いけれど、いちばん人の痛みがわかる子です。三人三様、母の人生を豊かにしてくれています。
子育ては上がいちばん楽かも?
長女は第1子ということもあり私も神経質になっていましたが、それを上回る神経質なタイプの娘です。人見知りと後追いがひどく、「パパ大嫌い!」とママだけに心を許していました。1人遊びもしなければテレビも見ないので私はトイレもろくに行けませんでした。とにかく怖がり、臆病で心配性。次女はなかなか寝てくれず、性格も結構気むずかしいです。長男は、とにかく単純! 育児書どおりに誘導できるし、おもちゃで上手に遊ぶし、ぐずってもおなかいっぱいになればすべて忘れてハッピーになっています。
真ん中は手がかからない
私は3人姉妹の真ん中です。真ん中は上の子のすることを見て育つので、小さいころから親の手を煩わすことがあまりなく日常生活のひととおりのことはできたりします。
3人きょうだいママの毎日って? 大忙しの子育て奮闘記
子ども1人でもたいへんな子育て。3人の子どもを持つママの日常とはどのような様子なのでしょうか? 「母は強し!」のエピソードが集まりましたよ。
まさに「手」がたりない!
子どもが3人になると両手はふさがってつなげないし、手がたりないんです。どうしても行動がバラバラですし...。働いていたのですが、上の子が小学校に入ったときに1番下が2番目と同じ保育園に入れず、3カ所送迎になった時期もありました。今はべつの意味で、思った以上にお金がかかる将来に不安を覚えています...。
時間がないから、写真も減る
第一子のときは、すべての時間を1人の子のために使うこともできました。でも2人、3人となるとそれは不可能。ときには「体が3つほしい!」という思いと闘いながら、毎日バタバタ家族のために動き回っています。写真や日記は人数が増えるに従い激減しました~(苦笑)。現実問題として、「時間」がないのです。でも、写真=愛情ではないですしね。
むしろ3人いたほうが楽かも?!
4歳、3歳、女男の年子とあと5日で1歳を迎える女の子の3人です。子どもが3人に増えても、出費もたいへんさも決して3倍というわけではないです。むしろ3人いたほうが楽になったかも? 今では来月5歳になる長女が、下の子のオムツ替えや寝かしつけなど何でもこなしてくれて助かっています。
3人の子を持つママに聞いた「あるある」大集合
3人の子育てはたいへんだけど、その分喜びも3倍! 最後に、3人きょうだいを持つママなら「わかる!」と共感必至の子育てあるあるをご紹介しましょう
名前を間違える
「A!じゃなくてB!じゃなかった!C!」と全員呼ぶときもあります(笑)。ついでに私は自分の妹に娘の名前で呼びかけ、娘に妹の名前で呼びかけてしまうときがあります。
家族写真に苦労する
1番目がよい顔をしているのに、2番目が目を閉じていたり、3番目を気にしてだれかがよそ見をしていたりと、なかなか全員がよい写真が撮れません。最後のほうは、疲れが出て、「これもいい思い出だよね」とか、「これがわが家らしさだよね」なんて妥協するしかありません...。
2人より実は3人のほうが楽
3人だから、子ども同士も1対1にはならないんです。たとえ1対1になっても、残り1人がクッションがわりみたいになります。ケンカも3人のほうが勝手にきょうだいで解決してくれていますよ。
「平等」のラインがむずかしい
うちは子どもが3人(11歳、8歳、3歳)います。夏に母と妹家族がグアムに行く計画をしていて、母が10万円出せば上の子を連れて行ってくれると言いました。1番上の子だけでいいものか...それとも下の子の分も出して2人行かせるか...悩みます。
それぞれが個性的な3人きょうだいの実態、いかがでしたか? 3人の子育てはたいへんだけれども、きょうだい同士の仲がよい姿を見ていて楽しい、どの子もかわいい、といった声が多かったのが印象的です。いずれのご家庭からもにぎやかで明るい声が聞こえてきそうですね!
※文中のコメントは「ウィメンズパーク」からの引用です。
※この記事は「ウィメンズパーク」で過去に公開されたものです。