SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 【家を買う】内見は10軒!希望のエリア外でも購入した決め手とは?子育てファミリーに聞く!

【家を買う】内見は10軒!希望のエリア外でも購入した決め手とは?子育てファミリーに聞く!

更新

長男の妊娠を機に、3LDK・中古の戸建ての家を買ったという榊山登紀子さん(37才)。榊山さんは、パパ(38才)、長男(7才)、ゆきとくん(1才5カ月)の4人家族です。家を探していたときに、予定していたエリア外の中古物件を見てみたところ、温かく包み込んでくれるような雰囲気に引かれ、即決したのだとか。気に入ったポイントや住み心地などについて聞きました。

「ここで子どもを育てたい」と感じられたぬくもりの家

榊山さんのマイホーム購入のきっかけは長男の妊娠。手狭だった1LDKの賃貸マンションを離れ、ゆったりとした2階建て一軒家への住み替えを希望していました。「夫の実家と勤務地の中間地点で物件を探し始め、2〜3カ月の間に10軒ほど内見しましたが、そのエリアは坂が多くて子育てには不向きに感じました。

そんなとき、たまたま不動産会社に勤めている友人から、予定のエリア外だけど、掘り出し物件があると紹介され、今の家を見に行くことに。一歩足を踏み入れたら、木のぬくもりや窓から差し込む日ざし、開放感いっぱいの間取りに引かれ、即決しました」

少々変わった間取りでしたが、リフォームはせずにそのまま入居。土地面積に対してややリビングが狭い気もしましたが、その分、テラスや玄関、洗面所や廊下が広く、納戸も充実。
「前のオーナーが高級リゾートホテルをイメージして建てただけあって、すごくくつろげるんです。夫も新型コロナの影響でほぼ在宅になり、建物にこだわった家選びが大正解だったと思っています」

榊山家のHOUSE DATA

□4人家族
□中古戸建て/築13年/3LDK
□購入時期:長男妊娠中
□住んでいる年数:7年
□ローン年数:35年
□パパの通勤時間:1時間

榊山家の住まい選びのポイント割合は?

木造2階建てで日当たりと立地がいいことに加え、子どもたちがのびのびと過ごせそうな環境であることも重視。「土地のリセールバリューも意識しました」

開放感がいっぱい! 「リビングダイニング」

天井が高く、木がふんだんに用いられた空間。テラスはリビングの一部のように使うこともでき、行き来しながら子どもたちを見守れます。

調理がはかどる「キッチン」

調理台が広く、動きやすいキッチン。対面式で子どもたちの様子を見ながら調理できます。

「テラス」は第2のリビングに!

リビングの延長として存在するテラスは、2階で、かつ目隠しの柵があるためプライベート感もたっぷり。夏はプールやバーベキューも!

おむつ替えもラクな「トイレ&浴室」

広々としたトイレは親子で入っても余裕があり、おむつ替えもストレス知らず。おしりが汚れたときも隣の浴室ですぐに洗えます。

洗う→しまうが直結した「ランドリールーム」

洗濯機の場所と家族4人分の服をまとめてしまえる広めの納戸がつながっているので、家事が超ラクチン&時短になって助かっています。

「廊下」に長男の勉強コーナーを

2階の廊下が広く、もともとカウンターが備え付けられていたので、長男の勉強コーナーとして活用。区切られていないさりげない独立感がお気に入り。

ベビーカーをそのまま置ける「玄関」

感染症の流行前、友人3家族を招いても全員の靴が並べられたほど広い玄関。ベビーカーをたたまずに置いてもこのゆとりです。

周辺環境

家の隣に小さな公園があったことも購入の決め手の一つ。「プライベート感覚の遊び場として、子どもたちがのびのび過ごせています」


撮影/柳原久子 間取りイラスト/えのきのこ 取材・文/杉澤美幸、ひよこクラブ編集部

※榊山さんの榊は、正しくは木へんに神です。

「開放感のある空間で、家事も育児ものびのびできます」と榊山さんは言います。開放的なテラスに続く明るいリビングでは、家族だんらんの時間も楽しく過ごせそうです。


参考/『ひよこクラブ』2022年4月号「納得の『家を買った』子育てファミリー7組のSTORY」

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。