SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 行事・イベント
  4. 実はイタ~い年末年始の出費! いくら使った?どう挽回する?

実はイタ~い年末年始の出費! いくら使った?どう挽回する?

更新

クリスマスが終わったかと思えば、すぐさまやってきた怒濤の年末年始。実家・義実家への帰省、わが子や親戚の子どもたちへのお年玉、家族そろっての外食...。振り返ってみたら出費額の多さにゾッとした、なんて経験はありませんか?世の主婦たちが年末年始、どれくらいのお金を使ったのか、また、どうやってその出費をカバーしたのか、そんな口コミをまとめました!

出費が多い年末年始...ぶっちゃけ、いくら使った?

奮発したクリスマスプレゼント、遠方の実家への帰省費用、チリも積もれば山となるお年玉。挙げたらキリがないほど、お金を使うシーンが多い年末年始。まわりのママ友にはなかなか聞けない"リアルなお財布事情"をのぞいてみましょう。

お正月だけでいくら使った?

・お正月におろした5万円がからっぽです。義姉へのプレゼントが8千円(いつもプレゼントをいただくのでお礼)、福袋(子ども用)が2万円、外食8千円、買い出し6千円、ガソリン代7千円前後くらいです。

・20万円おろして、手元に残ったのは5万2千円...14万8千円はどこに消えたのでしょう?

・1万円くらいです。今年はどこにも帰省せずに子どもと家にいるお正月でした。でも、子どもと過ごす家族時間ができたので、よしとします(主人は仕事でした)。

考えたくない?クリスマス~お正月出費合計!

・クリスマス費用は、食料代、プレゼント代合計で3万円くらい。お正月は、お年玉が姑に5万円、娘と甥に2万円ずつで、9万円。おせちや取り寄せの蟹に4万円、食材に2万円、姑の分2万円。合計したら17万円です。書いていたら怖くなりました...。

・正月に久々に家族で遠出しました。冗談抜きでカードの明細が恐ろしいです。とりあえず、正月明けから必死で働きます。

・クリスマスは、家でレアチーズケーキを子どもとつくりました。プレゼント代と料理代を合わせても1万円ちょい超えるぐらい。帰省している間の飲食代のすべては義実家持ち。その代わり嫁として労働してきましした。

子どものお年玉、貯金するのって普通?

子どもが小さいころは親が貯金というケースが多いなか、大きくなってくると本人に渡すべきか、親が貯金すべきか迷いますよね。小学校3年生のお子さんを持つママの、「今まで貯金していたお年玉をどうするべきか」という相談に対して、こんな意見が集まりました。使い道をどうしよう?と悩んでいるあなたは今すぐチェック!

お年玉、渡してる?貯金してる?

・わが家の小4の息子のお年玉は総額1万5千円程度なので、そのまま渡しています。お年玉やおこづかいをやりくりして、年間のゲームソフトやお祭りのときのお金にしています。昨年は私に誕生日と母の日のプレゼント買ってくれました。嬉しかったです。

・そろそろお年玉ぐらい、私たち親からあげた分はこづかいにしてもよいかな?と思い小4の息子に聞いたところ、「将来の貯金にしておく!」と。

・小6です。総額を確認してから欲しいものを一つだけ買い、あとは子どもの口座に貯金しています。

今こそ意識しておきたい! 1月の節約ポイント

家庭内の年中行事を見直し

義実家はイベント好き。母の日&父の日は当然のこと、義両親の結婚記念日から姪っ子の運動会、お疲れ会までもが盛大なイベントに(笑)。わりと静観していますが、バレンタインは夫からうまく言ってもらってなくしました!

暖房費の節約

わが家では、ガスはお風呂と床暖房だけで、洗い物などにはほとんど使っていません。でも、お正月をはさんだ今回なんとガス代が1万4千円でした!正直高くてびっくり。ほかに暖房器具を使っていないのに、こんなものなのでしょうか?

こたつで暖房費カット

わが家は床暖房+エアコンよりも、こたつ+エアコンのほうが電気代は安くなりました。最近のこたつって、省エネタイプなどいろいろあるんですね。エアコンも設定温度をそんなに上げなければ、そこまで電気代はかからないと思いますよ。

今年の目標は「貯金」!

新年早々新しい財布を買ってやる気満々です。目指せ、貯金2千万円!今年は節約だけじゃなくて、しばらくサボっていた副収入もぼちぼちがんばってみます。

なにかとお金のかかる年末年始は、出費のコントロールがむずかしいもの。本当に大事なのはそこからの"リカバリー力"なのかもしれません。さよならした諭吉たちへの未練は捨てて、心機一転!まずは節約・目標貯金額を立てることから始めてみませんか?

※文中のコメントは「ウィメンズパーク」からの引用です。
※この記事は「ウィメンズパーク」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。