成人式の振袖、どうする?[10年ぶりに出産しました#297]
缶入り小豆でおしるこを作ろうと思ったら缶切りが無くてあきらめざるを得なかったマォです、こんにちは!
妹を溺愛する専門学生の長女、ゲームばかりしている高校生の長男、そして10年ぶりに妊娠・出産した末っ子次女は現在幼稚園の年長さん! 年の差きょうだいを育てながら、のんびりシングルマザー生活を楽しんでまーす♪
現在19歳、専門学校1年生の長女。
成年年齢が引き下げられたため昨年4月に成人となりましたが、私の住む自治体では今まで通り20歳の年に成人式を行うため、今年(2023年)20歳になる長女は、来年(2024年)1月に成人式を迎えます。
話は少しさかのぼって、長女がまだ高校1年生くらいの頃。
成人式では幼稚園からの幼なじみと一緒に振袖を着ておしゃれをするんだと、ルンルン気分で張り切っています。
そしてそれを素直に受け入れられない私…。
だって! 振袖っていくらするの!?
娘に受け継げるような振袖は私が持っていないし、振袖ってレンタルでも軽く数十万円超えるって噂で聞くし、うちにはそんな余裕ないんだよ~(涙)。
でも、中学校時代のお友だちと久々に再会したり、みんなでキャッキャ盛り上がりながら写真撮ったり、本当に『一生に一度の思い出』になるんだろうなぁ…。
とりあえず、次女の3歳の七五三で写真館へ行ったときに、ついでに成人式についても話を聞いてみました。
すると、レンタルする着物の値段や前撮りのアルバムの種類などで金額は変わるけれど、安い着物なら思ったよりも高くない!? これなら成人式で振袖を着せてあげられる!
よし、長女の成人式は、ここでお願いしよう♪
振袖の展示会やスケジュールについてはお店によると思いますが、ここの写真館では成人式前年の2~3月から予約を受け付けるそう。
出遅れてしまうと、好みの着物は選べなくなってしまうかもしれない。
まだ先だったので忘れないよう手帳にメモし、これで成人式振袖問題、解決! よかった~!
…と思っていたある日、写真館の横を通りかかってビックリ。
からっぽじゃん! つぶれてるじゃーーーーん!!!
どうする? 振袖! 成人式!!
ふりだしに戻る!(涙)
次回もお楽しみに~!
[マォ]

静岡の田舎町在住。
妹を溺愛する専門学生の長女、ゲームばかりしている高校生の長男、そして10年ぶりに妊娠・出産した末っ子次女は現在幼稚園の年長さん!妊娠・育児の記録を(インスタグラム)にて公開中。
●Twitter/@maoppachi
●webサイト/maoppachi