SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. あなたの“痛恨の極み‼”エピソードを募集したら、ザックザク出てきた!「子どもにハンカチを持たせたつもりが…」「修了式に寝坊(教員です)」etc.笑えるエピソード大公開!

あなたの“痛恨の極み‼”エピソードを募集したら、ザックザク出てきた!「子どもにハンカチを持たせたつもりが…」「修了式に寝坊(教員です)」etc.笑えるエピソード大公開!

更新

料理に失敗した若い女性。
metamorworks/gettyimages

「たまひよ」アプリユーザから、“みなさんの痛恨の極みエピソード”を募集。出産や子どもがらみのエピソードが集まるかと思っていたら、学生時代から仕事の話まで様々なものが集まりました。
集まった声を紹介するとともに、子育て家庭の相談を受けてきた作家の鳥居りんこさんに、みんなへのエールとご自身の痛恨のエピソードを教えていただきました。

学生時代から勤め先、そして育児中と多彩なエピソード続々

まずは、「たまひよ」アプリユーザーの声からご紹介します。

「先生に、廊下にモップかけといてと言われて、廊下にモップを立てかけたこと」(つむぎのママ)

「指輪とゴミを持っていて、指輪を捨ててしまいました」(もりぱんまん)

「19歳の頃、社内メールで『宜しくお願い致します☆』と『☆』を付けた文章を送ってしまった。一瞬迷惑メールかと思ったと言われた」(きら)

「仕事で何日も時間をかけて、やっと作り上げた資料を保存せずに消してしまった」(りんごあめ)

「先輩と話している時に子どもの名前の話になって、ある漢字の読ませ方について『あの漢字で○○って読ませる人いるけど、読めないですよね』と言ったら、先輩のお子さんの名前で使われていた…」(とと)

「妊娠中は太らなかったのに、産後いっぱい食べ過ぎて15kg以上太りました」(akky)

読みながら思わず、吹き出してしまったものがたくさん。そして、寝坊にまつわるエピソードも。

「教員をしていますが、卒業式の介添えをした翌日の修了式の朝、寝坊してしまって遅刻してしまったこと」(あゆ)

「幼稚園教諭の新人1年目の運動会当日、緊張しすぎて前日眠れずに寝坊した」(ぽこちゃん)

「仕事での寝坊。シフト制だったのだが、1番遅い出勤の人(11時から)より遅く出勤した。職場の上司から何度も連絡が入っていたが、気づかなかった。出勤した際、眠り姫と笑いながら言われてしまった」(ぽちすけ)

「修学旅行の日に寝坊をしてしまい、皆とは別で電車で現地まで向かった」(プラム)

料理関係のエピソードも多かったです。「ワカル〜」と思うものもあり、「うんうん」とうなずきながら読んでしまいました。

「お米を買って米びつに入れようと思い、袋を開けた時に手が滑り、お米を全てこぼしました」(おーちゃん)

「焼き上がった餃子をお皿にうつしてから、フライパンを流し台に置いて、水につけると言う作業なのに、餃子を盛り付ける前に流し台で水を出してしまった」(チビまさえー)

「生クリームをレンチンしてしまい、大爆発させたこと」(ちなつ)

「煮リンゴを作った時に砂糖と塩を間違えた。食べられたものじゃなく、“ごめんなさい”した」(はちわれ)

「おかずができあがったのに、ご飯炊くのを忘れていたこと」(ゆのっぴ)

子どもに関係するエピソードも紹介します。

「子どもにハンカチを持たせたつもりがパンツを持たせてしまった。幼稚園で泣いたらしい」(Akipopo)

「初めてレジャーシートを使う遠足なのに、購入すらしておらず、あとから子どもに怒られて気づいた」(とも)

「車で出かけて、駐車中に子どもが騒いでしまい、集中できずに自宅の壁に車のドアを擦ったこと。ドアは交換でした」(おしゃかな)

「いっぱいありすぎて覚えていない」(ぶうちゃん)

みなさん、いろいろな痛恨エピソードを経てきているんですね。
「たまひよ」で、いつも楽しいアドバイスをくださるエッセイストの鳥居りんこさんにもご自身の痛恨の極みエピソードを聞いてみました。

後々、笑い話にできれば、ノープロブレム!

私なんざ、自慢じゃないですけど、そもそもが「やらかし人生」ですからね。それこそ、毎日が失敗エピソードのアップデート状態ですわね~。

先ほどもリップクリームを手にしたはずが、まさかのスティックのり。危うく唇をのり付けしそうになりましたわ。シャンプーと信じたものがトリートメントだったり、洗顔フォームを歯ブラシに付けたりして「え? 味、変わった?」みたいなことは、もう日常ですわ。

LINEの誤爆なんてのも、なかなかの頻度で見られます。先日はお仕事先の方のLINEに「りょ」って送信しちゃって焦りましたわ。「〇時に帰る」という夫への必要最小限の愛を込めたお返事をしたためたつもりが痛恨のミス。

でも、いいんです、いいんです。
所詮、私ごとき。ミスも身の内。周りも「りんこらしい」でオールスルーです。
そんな私ですけど、ひとつだけ「やらかし先輩」としてアドバイスさせてください。
「ストレージ不足には気をつけろ!」ってね。

ストレージとはご存知の通り、スマホやPC、ゲーム機などのデータの保存場所ですが、この容量、気にしといた方が「ここ1番」の時に後悔がないです。
というのも、私、終末期の老母の介護中に「そっだ! この際だから、遺言を録画しとこっと♪」と思い立ち、携帯を向けて「ハイ、おかあさん、遺言、どうぞ!」と言ったんですね。
ところがどっこい、まさかのストレージ不足。結局、その動画には母の「この子はホントにまったくもう」という呆れた様子のみが録画され、肝心な“遺言”部分は撮れませんでした。
まあ、私自身が耳で聴いたから、いいっちゃいいんですけど、唯一の機会を己の「ズボラ」のために逸してしまったのは痛恨の極みです。

まあ、そんなこんなはありますけど、皆様のエピソードは「痛恨の極み」と言えど、リカバリー可能なものばかり。後刻、笑い話になる出来事はすべてノープロです!

まさか、遺言のやり直しはできないでしょうし…。電子機器や通信機器はやらかしてしまうと、取り戻せないことも多いので、確かに「気をつけるべし」存在ですね。

(取材/文・橋本真理子)

鳥居りんこさん

PROFILE
作家、教育&介護アドバイザー。実体験に基づいた『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)が人気に。近著に『増補改訂版 親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『女はいつも、どっかが痛い ~がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン~』(小学館)など。執筆・講演活動などを通じて、子育てや受験、就活、介護に悩む女性たちを応援している。

※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。