「子どものムダ毛処理はいつから?どうする!?」悩むママたち
●【6月7日はムダ毛なしの日】肌を出す季節、すべすべ肌を手に入れたい!
脱毛・除毛ブランドの「ヴィート」を展開するレキットベンキーザー・ジャパン株式会社によって6月7日は「ムダ毛なしの日」に制定されています。
「ヴィート」のPRが目的の日ですが、夏に向けて素肌を出し始めるこの季節。思わずさわりたくなるすべすべ肌を手に入れてほしいという願いが込められているとか。
この日が選ばれたのは「ム(6)ダ毛な(7)し」と読む語呂合わせからです。
家庭用の光脱毛器に感動するママが多数!
肌を見せることが増えるこれからの季節、ムダ毛が気になるママにとっては処理に手間がかかってブルーな季節かも。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママから、こんな声が。
「足ですが、いつも毛抜きです。面倒くさいです!パナソニックのソイエを買おうか悩んでいます」
●パナソニック『ソイエ』
サロンに通って脱毛しているママもいましたが、自宅で使える家庭用光脱毛器にトライしているママが増えているようです。
「私は家庭用フラッシュ脱毛器を使っています。購入したのはブラウンのシルクエキスパートですが、20年以上剃ったり抜いたりしてた時間は無駄だったー。高かったけど買って良かったです。週1回使用を3度ほどやったら、濃いめのムダ毛だったスネやワキがきれいになって、今は数ヶ月に1度の処理です。」
●ブラウン『シルクエキスパート』
「脱毛器など抜くのは埋没毛ができるしシェーバーはすぐチクチクになるしで悩んでましたが、社会人になってから家庭用のレーザー脱毛器を購入して悩みから解放されました!」
小中高向け「キッズ脱毛」を考える時代に
さらに悩ましいのは自分のムダ毛処理よりも子どものほう!
娘が「ムダ毛を処理したい」と言い出したとき、「まだ早いのでは?」と思ってしまうののが親心。でも、自分自身を振り返ると、年頃になってムダ毛が濃くて悩む気持ちもわかるんですよね。
「小1の女の子がいます。ムダ毛が気になり半袖をきません…すでに暑くなり、熱中症にならないか心配です」
「うちは半袖はまだ着てくれますが、短いズボンやスカートは、毛があるし嫌って言って履きません。うちも小1で周りの目が気になるお年頃なんだと思います。私はひたすら『大丈夫!誰も見てない、気にしてない!』って言ってますが…」
「小2の長女が最近『毛が嫌だー』と体毛を気にするようになってきました。確かに毛深いです。子どものやわらかい毛ですが、腕、背中、足にふさふさと」
早い子は小学校低学年から気にしてしまうムダ毛。
どう処理するのがいいのでしょうか。
「ウチは小4と中学生の姉妹。今年もつい最近2人とも電動シェーバーで処理してあげましたが、まだ肌への負担も気になるので、なるべく処理する回数を少なくしようと思っていて。半袖の時期だけに限定し、肌の様子(毛の伸び状態?)を見つつ長袖になる時期には処理は辞めます」
「電気シェーバーは肌を傷つけないのでベストな選択だと思います。毛深い人でも週2回くらい使えばジョリジョリしないのでは?以上、毛深い娘を持つ毛深い母からでした」
「市販のパイナップル豆乳ローション使っています。低学年なのでまだシェーバーでの処理はさせたくなく、夏から使用中です。夏休み後半から手足に使わせて、10月頭の運動会はマシになっていました。高学年になったらシェーバーとローション。脱毛できるようになり次第、する予定です」
電気シェーバーを使う人や、毛が生えるのを抑えるというパイナップル豆乳ローションを使う人が多いよう。
しかしいずれは「脱毛」を考えているママも少なくないようです。
「お子さんの産毛やムダ毛が濃いなら
いっそのことキッズ脱毛を考えられては?うちの子も私に似て産毛が濃いので将来的にはやらせようかなと考えています」
「私は小学校高学年からムダ毛を気にして剃っていたので、自分の娘なら中学生とは言わず、気にしだしたら迷わず医療脱毛に通わせます」
「近所の皮膚科で医療レーザー脱毛があり、中学3年生まではキッズ脱毛料金と表示されていたので少なくとも小中学生に需要があるんだと知りました」
ムダ毛の濃さがからかいや悩みの対象になることもあり、ちょっと深刻。「これも個性のひとつ!」と言える世の中になればいいのですが…。
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。