SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 仕事
  4. スキマ時間でプチ稼ぎ!ママに人気の在宅稼ぎテク

スキマ時間でプチ稼ぎ!ママに人気の在宅稼ぎテク

更新


女性の社会進出や経済的な理由によって、共働きの家庭が増えています。でも、子どもが小さかったり忙しかったりと、外で仕事をするのが難しいケースもありますよね。そんなかたには、自宅で気軽にできる"プチ稼ぎ"がオススメです!さっそく、どんな職種があるのか見ていきましょう。

初心者向け!スキル&資格がなくてもできる仕事

特別なスキルがなくてもできる仕事が多いプチ稼ぎ。初めてのかたは、まず気軽にできるものからトライしてみましょう!

フリーペーパーの配布

情報誌を配って、4年目です。広告の差込みをしてから配達完了までで、時給に換算すると600~700円になります。でも月2回しか配っていないので、月収6,000円前後です。

ミステリーショッパー

指定されたスーパーで買いものをして2,000円ほどもらえるのでいいかな~と思ってます。先日は他店舗と比較調査をする仕事で、上乗せ謝礼があったので6,000円もらいました。もちろんスーパーで買った品物は自腹。その代わり普段から買っている肉、魚、野菜など調査じゃなくても買う必要のあるものに限っています。

アンケートモニター

コーヒー代くらいになれば、という気持ちで登録しました。3社に登録していますが、最近は直接会場へ出向く調査もあり、いきなり1万円以上もらえる案件にも出会えました。

中級者向け!特技やスキルを生かせる仕事

得意なことやスキルを生かした仕事は、仕事内容に慣れているぶん、スムーズに効率よく稼げるのがいいですよね。

ライター

在宅ワークの紹介会社に登録して、複数のクライアントと契約させてもらっています。子どもが小さいので、子どもが夜寝てから4時間ほど作業して月40,000~60,000円ほどの収入です。いいクライアントだと、効率よく稼げる場合もありますが、得意分野以外のライティングだと下調べに時間がかかることもあります。

デザイナー

グラフィックデザイナーです。上の子を産んで、1年間お休みしてからフリーになりました。以前働いていた会社からお仕事をいただいています。最初は赤ちゃんなので、わりと時間がつくれましたが、活発になってからがたいへん。打ち合わせは、担当者に理解があったので私の最寄り駅で子連れで打ち合わせをしたり、デパートの託児所に預けたりしました。

テープ起こし

小学1年生と3歳になったばかりの子がいます。かれこれ10年以上しているので、そこそこ仕事には慣れているのですが、それでも子どもがいる夏休みは結構キツかったです。タイピングスキルはブラインドタッチができれば十分だと思います。速さより正確さを求められます。

上級者向け?!ちょっと変化球な仕事も...

「内職」「在宅ワーク」と聞くと、パソコンに向かって何かをしたり、手作業をしたりというイメージが一般的ですが、こんな稼ぎ方もあるようです。

自宅で教室

自宅で教室をしています。ただ自分の教室となると、すべてを自分でやらなければならず、最初は大変かも。新規生徒募集の営業も、講師も、事務手続きも全部自分で行うので。最初から生徒がバンバン集まるわけではないと思うし、仕事が軌道にのるまでに1〜2年はかかると思います。一度外で経験を積んでから自宅開業するほうがスムーズかもしれませんね。

ハンドメイド品の販売

ハンドメイドの物を売ったりしています。アプリからだと出品は無料で、売れなくても損はないので、ちょこちょことやっています。もともと買うほうが好きだったのですが、少しずつ売るほうもやってみたら、礼儀とルールを守ればそれなりの稼ぎになり助かっています。

職種を選ばないなら「目標金額」で探してみよう!

「自分に合っている仕事がわからない...」という場合は、"稼ぎたい金額"で探してみては?目標が定まれば、やる気もグンとアップするはず!実際にプチ稼ぎをしているママたちの口コミを参考にしてみましょう。

"プチ稼ぎ"とひと口で言っても、単発のお仕事からスキルを生かした継続的なものまでさまざま。あなたの状況や目標金額に合わせて、できそうなものから始めてみてはいかがでしょうか?

※文中のコメントは「ウィメンズパーク」からの引用です。
※この記事は「ウィメンズパーク」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。