SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 40kgのダイエットに成功した強者も⁉ 忙しい子育て中でも取り入れやすいダイエットのポイントは、この3つだけ!【専門家】

40kgのダイエットに成功した強者も⁉ 忙しい子育て中でも取り入れやすいダイエットのポイントは、この3つだけ!【専門家】

更新

自宅でのウェルネス。ダイエット、ダイエット。幸せそうな顔の表情を持つ体重計の女性。美しいアジア人女性は、栄養士との運動とダイエット計画に参加した後、体重を減らすことに成功�
Nuttawan Jayawan/gettyimages

今回のテーマは、「ダイエット法」についてです。
「たまひよ」アプリユーザーに聞いたみんなの体験談をご紹介するとともに、治療家でありダイエットコーチでもある野上浩一郎さんにダイエットのポイントを聞きました。

10kg〜40kg落としたというダイエット体験談も

最初にみんなの実践方法からご紹介します。

「バナナダイエットで7kg減。朝ご飯は10時以降にバナナだけ食べ、夕食は18時までに食べて終えて、それ以降は何も食べない!」(yuki)

「結婚式のために4kg痩せた。たった1日のためにウン百万円が飛んでいくと考え、それだけのお金を払うなら『最高の自分を魅せる!』と明確な目標を持ったことが良かったのだと思う」(あわ)

「2年で7kgの減量をしました。夜の白飯を減らし、間食をやめました。たまには間食をしますが、1日のカロリーを考えるようにしています。私は特に運動はしていません。一番は食事改善だと思います」(ゆずき)

「10kg痩せたことがあります。お腹が空いたら、ひたすらお風呂に入り、基本的にエスカレーターは使わずに階段で上り下りしました」(yuuukamama)

「YouTubeの筋トレ動画で4kgのダイエットに成功。数字としては少ないけれど、見た目はかなりスッキリ。筋肉をつけながらのダイエットなのでリバウンドもしにくく、健康的に痩せられたと思う。徐々に付いてくる筋肉に嬉しくなり、続けることができた」(ほーほー)

「産後1ヶ月で元の体重に戻り、その後も大人はご飯を食べる時間がなく体重は減っている。育児がダイエットに…」(luka)

「産後17kgのダイエットに成功。ポイントは白湯を飲むこと」(アン)

「超肥満だったが、ブラック企業のおかげで40kg落ちました(笑)」(にこにこにゃんこ)

「仕事が忙しい時期、夜コンビニ飯を続けて太ったため、ダイエットして10kg痩せた。朝は確実に何か口に入れて、昼は自由、仕事を家に持ち帰ってでも、夜8時までに家に帰って、白飯などの炭水化物を抜いて土日に作りためた食事をとり、夜散歩してお風呂でリフレッシュ。
1年かけて10kg落とし、会う人みんなから『痩せた?』って声をかけられるようになった!自分の好きなこと(お風呂)でリフレッシュして、3食のうち夕飯に焦点を絞って節制したのがよかったと思う」(Lee)

ものすごい強者も。

「40kgのダイエットに成功したことがあります。毎日6時間歩いて、雨の日は家でひたすら筋トレ。食事制限は一切なしで好きなものを好きなだけ食べるけど、とにかく『動く!』のダイエット法。我慢はリバウンドの元なので、我慢せず動くことに重きを置くのが大事な気がします!」(huey)

「毎日走って20kg減量した」(ぽんし)

大切なのは、忙しい日常の中でも無理なくできる方法を見つけること

4、5kgでも体重を落とすのは大変だと思いますが、10kg、17kg、40kg減という人もいるのですね。子育て家庭は、子どもにはきちんと食べさせなければいけないし、そもそも自分に手をかける時間がないので、なかなかダイエットは難しいと思います。そこで今回は、自然に痩せていく仕組みを作るダイエット法を提唱している野上浩一郎さんに、子育て家庭でもできるダイエットのポイントについて聞きました。

「子育て中のダイエットは難易度がとても高いものです。その理由は『時間が読めない』『落ち着いて食事を取れない』などが挙げられます。

そんな中で、yukiさんの方法は、食べる時間が1日のうちの8時間以内におさまっているので痩せやすい点をうまく利用しています。
またアンさんの方法は、水分を取ることで代謝アップにつながるので◯です。よく『お茶やコーヒーではダメですか?』と聞かれますが、カフェインが含まれていると利尿作用があり、尿として出てしまうので白湯はいいですね。

逆に心配なのは、一気に何十kgも落とした方たちは、健康的に痩せられたかが問題です。また、過度な運動を継続するのはなかなか難しいので、やはり食事と運動の両方が大切です。

私の著書『3か月で自然に痩せていく仕組み』のプログラムは、私が経営する整骨院に来院される『痛みの原因が肥満』『産後に体の痛みとともに痩せられなくて悩んでいる』――そんな患者さんたちに向けた治療の一環として始まりました。

まず、ダイエットで知っておいて欲しいことは『非日常』的なやり方は多くの場合、挫折かリバウンドをするということです。
非日常とは、『好きな食べ物、飲み物を我慢する』『短期的に痩せる』『運動が嫌いなのに運動をする』などがあります。これらは、たとえばダイエット期間が3ヶ月だったとして、ダイエット期間が終わり、食事と運動習慣が元に戻ったら、文字通り体も元に戻ってしまうのです。

大切なことは、忙しい日常の中でも無理なくダイエットを入れられること。忙しい子育て中でも、取り入れやすい私のメソッドを3つのステップに分けて紹介します。

ステップ1:1日のうちの食べる時間を短くする

現代人は食べている時間が長すぎます。たとえば朝8時に朝食を食べて、夜は20時頃に食べ終わる。その後、22時頃にお菓子をつまんだり、晩酌をしておつまみを食べたりすると1日のうち14時間以上、胃や腸の中に食べ物が入っている状態になります。

こうなると身体はブラック企業状態。この1日のうち、食べている時間を8〜10時間以内にすると、かなり痩せやすくなります。

ステップ2:食べ物の仕分けをする

ダイエットに悩む人たちの食事の多くは『娯楽食(ごらくしょく)』と言って『脳が喜ぶ、太りやすい食べ物』です。娯楽食の特徴は高糖質(主食のご飯や麺類、パン、甘いもの)、高脂質(こってり系やクリーム系)、そして糖質と脂質の掛け算(ご飯に揚げ物+甘いタレ)のようなもの。

逆にメインにして欲しいものは『ベース食』と言って『体が喜ぶ、痩せやすくなる食べ物』です。
見分け方は、低糖質(上記の糖質を食べすぎない)、高タンパク(筋肉の材料になる肉や魚類)、良脂質(体に良い油)を中心にします。
また、よく和食で言われる『まごわやさしい』と言われる食べ物です。ま=豆類、ご=ごま・ナッツ類、わ=わかめ・海藻類、や=野菜、さ=魚、し=しいたけ・きのこ類、い=いも類です。

ステップ3:食べたものと体重を記録する

ダイエットに悩んでいる人の多くは、ほぼ無自覚で食べ続けています。さらに体重計に乗るのを恐れて、現状を把握できていません。理想は手書きですが、子育てで忙しければスマホで写真を撮るだけでもOK!

また、ステップ3以外は毎日続けるのではなく、ONの日としてステップ1と2を3日間行い、その翌日は時間を気にせず1日1食は好きなものを好きなだけ食べてもいいことにする(OFFの日を作る)方法がオススメです。つまり3日坊主を繰り返すのです。

ただでさえ、子育てがハードな中で厳しい食事制限や激しい運動はストレスになり、挫折やリバウンドの原因になります。
心と体に無理なく、『できる限りのことを、できる範囲で』やっていきましょうね」(野上浩一郎さん)

無理をするとどうしても反動があるもの。これまでなかなかダイエットに成功しなかったという方は、自然に痩せていく仕組みを作るという、心と体にやさしい野上メソッドを試してみてはいかがでしょうか。
(取材・文/橋本真理子)

野上浩一郎さん

野上浩一郎さん

PROFILE)
治療家・ダイエットコーチ。株式会社ライフ・プロデュース、株式会社3-next代表、バランス整骨院 中原院長。2015年に神奈川県で整骨院を開業し、「痛みと同じくらい肥満に悩む人が多い」と気づき、ダイエット指導を開始。「あの治療院に通うと本当に痩せる! 」という口コミが地域の保育園や幼稚園、口コミサイトなどで広まり、予約が取れない治療院と呼ばれる。コロナ禍でスタートした90日間の完全オンライン「3日坊主ダイエットプログラム」では参加者のダイエット成功実績は92.2%。のべ3万人の施術経験と、800人のダイエット指導実績あり。著書の『3か月で自然に痩せていく仕組み』(ダイヤモンド社)はシリーズ累計10万部を突破。「この本のおかげで痩せられた!」の声も多数寄せられている。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。