SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 「なんだかだるい…」は秋バテかも!?秋バテ対策におすすめの「食養生」を解説

「なんだかだるい…」は秋バテかも!?秋バテ対策におすすめの「食養生」を解説

更新

「秋になってだるさや食欲不振などの不調が続いている……」そんなお悩みをもっているママやパパはいませんか? その不調は、たまった夏の疲れや季節の変化による秋バテかもしれません。今回は、秋バテの症状や食養生による対策方法を薬剤師がご紹介します。

秋バテの症状

秋バテとは、夏から秋に変わり、涼しくなり始めた頃に起こる心身の不調のことです。主な症状に、だるさや疲労感が続く、食欲が低下する、寝起きが悪くなる、頭痛やめまいがよく起こる、やる気や集中力が続かないなどがあります。

秋バテの原因には、夏の間にたまった疲労やストレス、夏から秋への気象の変化による自律神経の乱れが考えられています。

近年の夏は命の危険があるほど暑い日が続くことが多く、疲れがたまりやすく回復しにくい状況です。これにより、秋になっても疲労感やだるさが続きやすくなっています。

また、夏から秋にかけての季節の変わり目の気温や気圧、湿度の変化は、からだを気候に適応させる自律神経に負担がかかり、秋バテを引き起こします。

秋バテが悪化するとうつや適応障害などにつながり、日常生活に大きな支障が出ることもあるため、不調を感じたら早めに対策を始めましょう。

食養生による秋バテ対策

秋バテ対策には、食養生が効果的です。

食養生とは、食事でからだのバランスを整えて病気を未然に防ぎ、健康を維持する考え方です。旬の食材やからだが求める食材を食事に取り入れることで、健康な状態を目指します。秋バテの食養生では、疲労を回復したり胃腸の調子を整えたりする食材を摂りましょう。

また、秋はだんだんと空気が乾燥していく季節です。からだの潤いが足りなくなることで、呼吸器系のトラブルや乾燥による肌のかゆみや炎症、便秘などの不調が起きやすくなります。

秋を元気に過ごすためには、疲労回復効果が期待できる食材と併せて、からだに潤いを与える食材も積極的に摂っていきましょう。

秋バテ解消に役立つ食材

ここからは、食養生に取り入れたい、秋バテ解消に役立つ食材をご紹介します。

疲労回復に役立つ食材

疲労回復には、ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富な食材を摂りましょう。

秋に旬を迎える根菜類(さつまいも、にんじん、かぼちゃなど)や天然栽培のきのこ類(まつたけ、しいたけなど)は、栄養が豊富で味が濃いのが特徴です。からだが温まる汁物や野菜のうまみが染みこんだ炊き込みご飯などで、秋の味覚を楽しみながら栄養をたっぷり補給しましょう。

また、上記の食材とビタミンB群やたんぱく質が豊富な豚肉や鶏むね肉と組み合わせるのも、疲労回復効果が高まるのでおすすめです。

胃腸の調子を整える食材

胃腸の調子を整えるのに効果的なのは、山いもやかぶなどの消化酵素が含まれた食材です。

山いもやかぶに含まれる消化酵素であるアミラーゼ(ジアスターゼ)は、でんぷんの分解・消化を助けます。また、山いものぬめり成分は、胃腸の粘膜を保護する働きもあるといわれています。

消化酵素は熱に弱いため、上記の食材は生のまま食べるのがおすすめです。かぶは薄くスライスしたり軽く塩もみしたりすると食べやすくなります。

からだに潤いを与える食材

東洋医学では、白色の食材はからだに潤いを与えると考えられています。れんこんや白きくらげ、たまご、牛乳、豆乳、松の実、白ごま、ゆり根などの白色の食材を献立に取り入れましょう。(※1)

また、秋はなしやかき、ぶどう、りんごなどのフルーツがおいしい季節です。育児や家事、仕事の息抜きに水分たっぷりのフルーツを食べるのも、からだを潤わせる効果が期待できます。

食事以外での対処法

秋バテ対策として、食養生と併せて生活習慣の見直しもしましょう。

秋は夏に比べて日照時間が減っていくため、体内時計がずれて自律神経が乱れやすくなります。朝起きたら、まずは太陽の光を浴びて体内時計をリセットしましょう。

また、朝食や夕食を抜かずに1日3食しっかり食べる、週2〜3回ほど汗をじんわりかく程度に運動するなどの規則正しい生活を心がけると、自律神経が整いやすくなり秋バテの改善に役立ちます。

なお、上記のようにアクティブに生活するだけでなく、リラックスする時間も大切です。だるさや疲労感を感じたら、無理せず休んだり息抜きをしたりする時間を多めにとり、心身を回復させましょう。

食養生で秋バテを改善して健やかに過ごそう

秋になって感じているだるさや食欲不振など秋バテの不調には、からだを内側から元気にする食養生が効果的です。また、食養生の効果をさらに高めるには、生活習慣もいっしょに改善していきましょう。今回ご紹介した食材を参考に、食欲の秋を楽しみながら早めに不調をケアしてくださいね。

<参考文献>
※1 公益財団法人健康長寿科学振興財団健康長寿ネット「第3回 秋の養生」

PROFILE

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211332f2tmhy00010096

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。