SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 「米、高すぎ問題」もこれで解決!冷凍ストックにも便利&おいしい食パンレシピ13

「米、高すぎ問題」もこれで解決!冷凍ストックにも便利&おいしい食パンレシピ13

更新

●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ

普段、食パンは何枚切りを購入していますか?「たまひよ」アプリユーザーに、おすすめ&お気に入りの食パンレシピを聞くとともにアンケート調査をしました。
最後にパン料理研究家の片山智香子さんに聞いた、ストックにも便利な冷凍できる食パンレシピをご紹介します。

食パンは何枚切り? 気に入りのパンレシピを教えて!

まず、アンケート結果をご紹介します。

Q:食パンを買う時、何枚切りを買うことが多いですか?
4枚 2.8%
5枚 19%
6枚 51.2%
8枚 17.5%
10枚 0.8%
食パンは買わない 6.7%
その他 2%

1位は「6枚切り」という結果になりました。

おすすめ&お気に入りの食パンレシピを聞いてみると、
◾️バター&海苔
「6枚切りだとちょっと薄い、4枚切りだと分厚過ぎるので間を取って5枚切りを買っています。食パンをトーストしてバターを塗り、その上からやみつき海苔をかけて食べるのがおいしくて好き!前の晩に鶏肉のトマト煮を食べた日は、余ったトマトソースを食パンに塗ってチーズをのせて焼き、ピザトーストにしてます」(みーちゃん)

◾️だし巻き卵
「朝食として食べるのに5枚切りが一番ちょうどいい量だから。パンにだし巻き卵をのせて半分に折って食べると、時短&おいしいです」(あおあお)

◾️アボカド・チーズ・目玉焼き&レタス
「2人だと賞味期限内に食べきれないので、3枚切入りを買っています。焼いた全粒粉パンにアボカド、チーズ、トマト、目玉焼き、レタスをのせてケチャップ&マヨネーズで味付け。おいしいです!」(りおこ)

◾️オーロラソースのピザトースト
「基本的にパンは朝しか食べないので、1回に1~2枚食べるとして消費期限も考えると6枚くらいが丁度いいから。マヨネーズ、にんにく、ケチャップを混ぜたオーロラソースを食パンに塗り、その上に軽く炒めたスライス玉ねぎとピーマン、ソーセージを輪切りにしたものとチーズをのせて焼いたピザトースト」(のし)

◾️かぼちゃ、さつまいも、ほうれん草のサンドイッチ
「サンドイッチにするので8枚切りを買っています。かぼちゃやさつまいもをつぶして食パンに塗り、刻んだほうれん草を挟んだサンドイッチが子どものお気に入り」(ゆりかご)

◾️キムチ&マヨネーズ
「4枚切りだと厚くて6枚切りだと薄いと感じるので5枚がちょうどいいです。
キムチとマヨネーズをのせてトースト。
黄身を軽く潰して目玉焼きを作り、トーストした食パンにのせてお好み焼きソースとマヨネーズ。
フライパンにオリーブオイル入れて食パンを焼くとめちゃくちゃおいしくなります!」(まほふ)

◾️ミルクきなこパン粥
「離乳食のアプリなどを見たら8枚切りがいいって書かれていますが、なかなか見当たらないので泣く泣く6枚切りを選んでいます。ミルクきなこパン粥が1番簡単。そして子どもがよく食べます」(すー)

◾️冷凍ピザトースト
「冷凍ピザトーストにしています。8枚だとソースがしみてか、柔らかいのか、子どもは具を落とします(笑)。バジルベーコンピザトースト、ウインナーケチャップトースト、しらすマヨ明太、この3つは4歳の娘でも食べられる味です!」(おかあさん)

◾️一晩漬け込んだフレンチトースト
「8枚切りがおちょぼ口の3歳の口のサイズにぴったり!1晩卵液に着けたフレンチトーストがお気に入り」(くりおね)

◾️はちみつチーズトースト
「6枚切りがちょうどいいから。はちみつチーズトーストは、食パンにマーガリンを塗り、その上にとろけるチーズをのせ、次にはちみつ、最後に黒胡椒をかけてトースターで3〜4分焼きます。パンがこんがりして、はちみつが食パンによくしみ込むまで焼くとおいしい!」(コバトンとチーバくん)

◾️バター&スティックシュガー
「6枚切りは幼い頃から食べ慣れているから。お気に入りは、バター&スティックシュガーをかけたトースト」(ももえ)

◾️納豆マヨネーズ
「パンの耳があまり好きではないので、8枚切りだとあまり分厚くないので食べられます♪食パンに納豆をのせてマヨネーズを少しかけるのが、おいしいです」(あき)

冷凍ストックもできる!便利でおいしい「ちくわパン」レシピ

今回は、冷凍ストックにも役立つ食パンレシピを片山智香子さんに教えてもらいました。

「食パンは6枚切りか8枚切りがお気に入りです。私は、再びホットサンドにはまっていて、シンプルにハムとチーズをサンドしたものが好きです。

食パンは、そのまま食べるならお好みの厚さでいいのですが、具材をのせて冷凍する場合は、薄めがおすすめです。
そのまま食べる時より、冷凍食パンは加熱に時間がかかりパンまでじっくり火を通そうとすると具材が焦げてしまう可能性もあるので、具材によって食パンの厚さを変えたほうがいいと思います。

今回、紹介する食パンレシピは、子どもも大好きな『ちくわパン』です。そのまま食べる時はお好みの食パンの厚さで、冷凍する場合は8枚切りで。ぜひ試してみてください」(片山智香子さん)

残ったちくわを活用!子どもの大好きちくわパンレシピ

(材料/2人分)
食パン………2枚(8枚切り)
ちくわ………1~2本、
玉ねぎ………1/8
大葉………1~2枚
マヨネーズ適量

(作り方)
<1>食パンにマヨネーズを塗り、輪切りにしたちくわ、スライスし水にさらし水気を切った玉ねぎ、千切りにした大葉をのせ、5分くらいトースト
<2>冷凍保存する場合は、具材をのせてラップして冷凍庫へ。

ちくわは、少し残ったりすることがあるので、冷凍パンの具材にするのはいいですね。子どもも大好きなので、試してみませんか?
(取材・文/酒井範子、たまひよONLINE編集部)

※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※調査は2024年10月実施の「まいにちのたまひよ」アプリユーザーに実施ししたものです。(有効回答数252人)
※記事の内容は2024年12月の情報で、現在と異なる場合があります。

片山智香子さん

PROFILE)
パン料理研究家/パンマニア。全国のパンを紹介する日本最大級コミュニティー「パン屋さんめぐりの会」を主宰。国内外を旅して、食べ歩いたパンは1万個以上というパンマニア。著書に『ボウルで3分こねるだけ!ラク!早!カンタン!おうちパン』、『愛しのパン』などがあり、テレビや雑誌など数多くのメディアにも出演。

片山智香子のパン旅ちゃんねる

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。