SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 紙粘土+使わなくなったマニキュアで、カラフルお名前バッジを作ろう♪

紙粘土+使わなくなったマニキュアで、カラフルお名前バッジを作ろう♪

更新


スタイリストユニットtricko/トリチェコがお伝えする、超簡単ハンドメイド講座! 100円ショップなどプチプラショップでも手に入る材料で、ぶきっちょさんでも簡単に作れるアイデアを紹介します! 勢いで買ったけれど色が派手すぎて使っていないとか、途中まで使ったけれど今は全然使っていない「マニキュア」がゴロゴロ眠っていませんかー? もう使わないかもしれないけど、捨てるのはもったいない! だとしたら工作感覚で、子どものお名前バッチに活用してみませんか? 最後まで使い切るつもりで、た~っぷりと、ドンドン大胆な色あいにチャレンジしちゃいましょう!

子どもと一緒に♪ 紙粘土を型で抜いて好きな形に

薄く伸ばした紙粘土をクッキー型などで型抜きし、ベースのバッチを作ります。型はおうちにあるものでOK! 100均にもかわいいクッキー型がたくさんあるので、子どもの好きな形を一緒に選んでも楽しいですね♪

メインの材料は、紙粘土と使わなくなったマニキュア♪


<材料> 
紙粘土
クッキーの型
ピン
<その他の道具>
使わなくなったマニキュア
トップコート
めん棒
ラップ

STEP 1 :紙粘土を7ミリくらいの厚さにめん棒で伸ばしていきます。
この時、めん棒に粘土が着くのが気になるなら、ラップを巻いてから伸ばして。
この作業は3歳くらいのお子さんでもできますね。
※あまり薄く作ってしまうと完成後割れやすくなってしまいます。

STEP 2:おうちにあるクッキー型で好きな形に抜いていきます。
※粘土に型を当てていく作業くらいはちびっこも一緒にできますね。型から抜いたりする作業は安全のためママがやります。


STEP3:風通しの良い場所で乾かしますしっかり乾燥させたいので半日は放置して。


ラメやネオンカラーでキュートに♪ マニキュアで色づけしよう!

いよいよマニキュアの登場です。捨てようと思っていたマニキュアを引っ張り出して(笑) 好きに塗ってみよう!トップコートで仕上げたら、最後にブローチピンをつけて完成!

1色ずつ塗って乾かし、最後にピンをつけます

ここからはお子さんが寝静まってから? もしくは保育園や幼稚園へ行ってる間にやりましょう。

STEP 1:粘土バッチの表面と側面に、マニキュアで色づけしていきます。柄をつけたり、複数の色を使う場合は、1色塗ったら少し時間をおき、乾かしてから次の色を塗ります。
色づけが終わったら、表面がよく乾いてから、おうちにある名前ペンや油性サインペンで名前を書きます。可能なら、最後に防水を兼ねてトップコートを塗ります。


STEP 2:乾いて完成したら、裏にボンドでブローチピンを貼っていきます!
今度こそ(笑)完成♪ 名前を入れずに、園バッグやシャツ、帽子など名札がわりにマークとしても使ってもかわいいかも♪ お友達の分も作ってプレゼントにしてもいいですね。


◇スタイリストすずき尋巳
【プロフィール】
スタイリストとコーディネーターのユニット、tricko/トリチェコ(代表)
離乳食から手作り小物までプチプラ・時短・超簡単!!をモットーに、月に一度は集まってハッピーネタの試作会を楽しんでいる。ママ友ネットワークも広く、幅広い情報共有がいろいろなハッピーネタを生み出すきっかけになっている。

Tricko /トリチェコ フェイスブック
https://www.facebook.com/trickotrickotricko/
Tricko /トリチェコ インスタグラム
https://www.instagram.com/tricko_tricko/

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。