子連れ海外旅行★成功の秘訣は事前準備!機内&現地でのお役立ちグッズ
Nadezhda1906/gettyimages
「子どもと一緒にいざ海外旅行!」と意気込んでも、小さな子どもが一緒となると、さまざまな不安がついてきます。少しでも安心して、楽しい旅行にするには事前の準備が大切。『ウィメンズパーク』のママに海外旅行に持っていきたいグッズや事前準備について聞いてみました。
こちらもおすすめ→育休ママの「ベビ連れグアム旅行」♥出発前は遊ばせて体力消耗の巻
ドキドキ、はじめての飛行機。子どもも親も快適に過ごすコツ
逃げ場がない飛行機。長時間のフライトで子どもが飽きてしまわないか、機内でまわりに迷惑をかけないか、と不安に感じる方は多いようです。
搭乗前に遊ばせて、機内ではぐっすり…
空港施設内にキッズスペースがある場合は、プラス2時間か、食事込みでプラス3時間程度の余裕をもって空港に行き、キッズスペースで遊ばせたり、空港内を歩かせたりしてとにかく疲れさせるのがお勧めです。
お昼寝タイムのフライトがベスト
お昼寝させちゃうのがいちばん楽です。いつものお昼寝タイムにフライトが当てはまっていればベストですが、そうでなければ搭乗するまで何とか起こしておいて、機内で寝かしつけると楽だと思います。
搭乗はあえて最後に、座席は後方に
優先搭乗は機内で動けない時間が長くなるのであえて最後の方に乗るようにしています。席は後ろの方が空いていたり、家族連れが多いことがあるので、後方の席を選んでます。後方なら動きたくなったらトイレの前など少しだけ動けるスペースがあります。
機内には子どもが夢中になれるおもちゃを持ち込む
小分けのお菓子、シールブックや付録の付いた幼児絵本、100円ショップのおもちゃなどをいくつか仕込んで持っていきます。目新しいおもちゃと使いなれたおもちゃと両方あるとよいです。また、事前にうるさくしたらすみませんと周囲にご挨拶しておくようにしています。
子どもが飽きてきたら、新しいおもちゃを出す
絵本や音の出ない小さいおもちゃを新調して、いつものおもちゃに飽きてきた頃、新しいおもちゃを渡して時間をもたせています(飛行機で貰えるおもちゃは、少し大きい子向けでまだ遊べないため)。
海外にぜひ持っていきたい便利グッズ
海外では日本と勝手が違うので、子どものものが現地調達できない場合も。慣れない場所では、買い物もひと苦労ですよね。事前に準備して、持っていくと便利なグッズもたくさんあるようです。
子どもの食事は食べなれたものを持参
食べ物が口に合うか、手に入るか心配だったので、レンジ用の白米と赤飯とレトルトカレー、ふりかけ、ミニパンやおやつ類、野菜ジュレを持って行きました。私たちの食事の時間とずれて食べなかったときや、お昼用におにぎりにして、すべて消費しました。
食事に便利な使い捨てグッズ
使い捨ての紙皿、コップ、フォーク、スプーン等は持って行くと便利。あとは、フリーズドライの味噌汁。子連れだと毎回レストランの食事というわけにもいかず、テイクアウトしてホテルの部屋で食べるときに便利でした。
いつものお茶は必須
粉のタイプの麦茶や清涼飲料水、ペットボトル用ストローが便利でした。ペットボトルのミネラルウォーターさえあれば、いつものお茶が飲めるので、オススメです!特にお茶は売っているところを探すのが大変なので。
日本と違う、ハイチェアに注意!
レストランではハイチェアが充実していましたが、安全ベルトが着いていないので、 キャリフリー チェアベルト が重宝しました。
ホテルの臭い対策に、おむつ袋を持参
おしりふきや使用済みおむつをホテルの部屋で捨てるときに、ニオイ対策で袋を多めに用意しておくと便利です。
海外旅行でのハプニング体験
事前準備はバッチリと思っても、旅行直前、そして旅行先で子どもの病気などハプニングに見舞われることも。
飛行機酔いで、着替えが足らない!
病気ではなかったのですが、子どもが飛行機で酔ってしまい、着いたホテルで吐いてしまいました。服もあまり予備を用意していなかったのと、ホテルにはコインランドリーもなく、服がすぐに買える場所でもなく途方にくれました。
子どもが発熱!入っていてよかった海外旅行保険
保険は入っていったほうが安心です。グアム到着2日目に子どもが高熱を出しました。後日保険の明細が来たのですが、保険に入っていなければ9万円の請求でした。ほんとなにがあるか分かりません。
旅行直前の体調不良!泣く泣くドタキャン
旅行直前に子どもが体調不良に。旅行はキャンセルしましたが、子どもはすぐに元気になっていて、「キャンセルしなければよかった・・・」と。だけど、病み上がりだから、連れて行ったらしんどいだろうし、重大な病気なら対処できなかったし…となんとか自分を納得させました。
子どもの体調や旅行先での食事など、ママたちの心配はつきないものです。はじめての海外旅行の場合は特に事前の準備をしっかりしておきていですね。子どもに負担をかけず、ママ・パパも楽しめる旅行ができるといいですね。
(文・矢塚りか)
関連:子どもの発熱、時差ボケ…。海外旅行のトラブル回避法
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。