SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 毎日3食作りません! GWはこれで乗り切る、人には言えない「わが家の最強テキトー飯」

毎日3食作りません! GWはこれで乗り切る、人には言えない「わが家の最強テキトー飯」

更新

jreika/gettyimages

コロナ禍での2回目のゴールデンウィーク。お出かけも外食も自粛が求められる中、毎日3食は作りたくないし、でも、買ってくるのももったいない。家にあるもので超簡単に済ませたい!
口コミサイト「ウィメンズパーク」のママたちの「秘伝の“わが家の最強テキトー飯”」についての声を集めてみました。大きな声では言えないけれど…でも結構みんな、ネタ持ってますよ!

テキトーなのに美味い!子どもウケも抜群!

テキトーで、おいしくて、子どもも一緒に食べられる…まずは、そんな願いをすべて叶えてくれるレシピをご紹介。手の込んだメニューより、テキトー飯のほうが子どもウケがいいのは、母としては複雑ですが…

冷凍食品を駆使!子どもが食いつくメニューに!

釜玉うどん…て言うとなんだか少しちゃんとしたメニューのようですが(?)冷凍うどんをチンして生卵とめんつゆ入れてまぜまぜ!以上!
一度子どもに出したら、ものすごく食いつきがよくて、調子に乗ってちょいちょいやってます。
砕いた冷凍ほうれん草も一緒に入れて、野菜とってる感出してみたり…

ちょっとしたイベント感もあって楽しめる?!

言っていいのか…
ふりかけごはんとたくあん。
しかもお釜のままテーブルに置き、みんなで決めたふりかけをかけ、そのままみんなでお釜に群がりバクバク…時々アクセントにたくあんパクリ。
たまたま早く帰ってきた夫が
「え?何してんの?お釜ごと?!ふりかけで?!ちょ、子どもら栄養とか大丈夫?!」
私:「あ、野菜ふりかけにしたから大丈夫(たまにだし!)」
夫:「!!!」

以後、作りたくないアピールをすると、コンビニで買って帰ろうか?惣菜買って帰ろうか?と、お釜ふりかけごはんを阻止したい様子の夫。
今はシーチキンを入れたり、いわしのふりかけにしたり、かつお節と醤油を入れたりとメニューも豊富になりました。

作るのも食べさせるのもラクチン♪

わが家の最近の手抜き飯は、ホットケーキ、ミニトマト、ウインナーです。
ごめんなさい、朝食みたいだけど夕飯です(笑)
夫がいないとき限定。
なかなか箸の進まない子どもたちに、
「ほら、もうちょっと食べよ?にんじんさんは?玉ねぎも1個だけ食べてみて?おいしいよ?
お!えらいなぁ~!ボク、大根マンだよ、食べてみてほしいなぁ~。
ほらほら、あーん。これ半分なら食べれそうかな?」
なんてやるのが毎日毎日…面倒くさすぎて。
作るのも食べさせるのもラクチンな邪道メニューです。

あれもこれも載せるだけ!半熟が最高です!

ごはんに醤油を少しかける。
その上に目玉焼きをのせる。
目玉焼きの上にも少し醤油をかける。
最後に鰹節をまぶす。
これ、簡単なんですがすごくおいしいんですっ!!
目玉焼きは半熟が最高。黄身がとろっとしてごはんに混ざり、醤油と鰹節の香りがもう…たまらーん!!

お弁当作りのあとの、お楽しみ

魚の脂にぎりです。
家族のお弁当のためにフライパンで魚を焼き、その脂でおにぎりを作ります。
最高においしいです。

これはなかなか思いつかない?!オリジナリティ溢れるテキトー飯レシピ

よくある材料でこんなテキトー飯が作れてしまう?!オリジナリティ溢れるテキトー飯レシピを集めてみました。テキトー飯って、奥が深いですね。

ひとりランチにオススメ

火も包丁も使いません!
ごはんをお茶碗よりちょっと大きめのお皿に盛りまして、3個パックの豆腐をドンッとのっけたらちょっと崩す。
そこにマヨネーズと醤油をいい感じにかけ、その上にもみ海苔をもっさりかけます。
はい、名付けて「マヨやっこ丼」!
これ、わたし一人のお昼ごはんにちょいちょい登場しますが、こないだたまたま夫に見られて、結婚10年目にして一番ドン引きされました。笑

袋ラーメン+納豆で格安メニュー

安い袋ラーメン(味噌味)のやわらかく茹でた麺とスープの粉半分、納豆1パックをまぜまぜして食べる。格好よく言えば、混ぜそば?
生姜のすりおろしを入れると美味です…やめられん。

リゾット的な…?

ごはんに市販のコーンスープの粉をかけて、チーズをのせて、お湯をかけて、レンジでチン。
そして、さらにコーンスープの粉をトッピング。
いや、なかなかおいしいんですよ…

なんとなくカレー

人様には決して出せない食べ物ですが。
カレーが食べたいけど、作るのがめんどくさい!そんな時は、
どんぶりにごはん(たまに細かく折ったひやむぎを使うこともある)、水(ごはんが被るぐらい)、だしの素、カレールー、卵(黄身はつぶしておく)、あればネギ。
すべてを入れてチンするだけ。
ルーの量にもよりますが
カレーとカレーうどんの中間ぐらいのトロミになります。
カレー味だし、なんとなくカレー食べた気分になります(笑)

材料は、「ごはん+〇〇」、以上!

最後にご紹介するのは、最強オブ最強のテキトー飯。ママひとり、家にごはんしかない…そんな時でもなんとかなる、「ごはん+〇〇」でできちゃうシリーズです。これぞ、お米のうまさ引き立つ、究極のテキトー飯!?

ごはん+鯖缶のカケラ

家族のお弁当に入れて残った鯖缶のカケラと汁をごはんにかけて二杯食べました。
庭の草取りの最中で、さっさと済ませたかったので…
汗だく、どうでもいい服、みられたくない飯…恥ずかしい!

ごはん+大根おろし

大根おろしに醤油を入れて、ごはんにかけるのが好きです。
煮物にしようと大根を買ってきても、一切れだけ煮ずに、おろしてごはんにかけています。
いつも夫から「貧乏くさー」と、からかわれます。

ごはん+生姜醤油

生姜醤油ごはん!
すりおろした生姜に醤油かけて、ごはんに少し垂らして食べたら最高です。

ごはん+マヨネーズ

ごはんにマヨネーズかけて、塩コショウかけて、スライスチーズ乗せて…チンッ!
うまいんです。マヨラーだから、笑
ただし、やるときは自己責任で…笑

ごはん+マーガリン

炊きたてごはんにマーガリンと醤油。
何か変なスイッチが入るのか、ムチャクチャ美味しいです。バターじゃダメなんですよね…

ごはん+醤油

炊き立てごはんに九州の甘い醤油…
女は黙って、ごはんに醤油!!(笑)
九州のしょうゆなので、関東圏の方は難しいかもですが…
いや~、美味しいの、なんのって!

家族のための食事作りは年中無休。
たまにはチャチャッとテキトーに済ませ、その分ゆっくりするのも大事です。
普段はステキなあのママも、実は結構テキトー飯、作っているかもしれませんよ!?

(文:熊倉裕子)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。