SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. あっという間に山積み・散乱!小学校からのプリント、どうやって整理してる?

あっという間に山積み・散乱!小学校からのプリント、どうやって整理してる?

更新

BrianAJackson/gettyimages

小学生は毎日毎日、学校からたくさんのプリントをもらってきますよね。きょうだいがいればなおさら、あれよあれよとプリントの山になり、どこかで見たはずのお知らせが行方不明になってしまったり、捨ててしまうと意外とあとから必要だったりと、なかなか整理に手こずるもの。口コミサイト『ウィメンズパーク』の小学生をお持ちのママにプリントはどうやって整理しているか聞いてみました。

こちらもおすすめ→ なんでそうなる!?ある意味サスペンスな小学生男子の謎行動

まずは王道!「ファイルで整理」

上手にファイルなどを使って整理している方々のワザをご紹介します。
最近は100円ショップでもファイルやボックスなど整理整頓グッズが充実していますから、うまく活用してみるといいですね。

種類によってファイリング or 破棄を判断

学校だより、学年だよりは全部ファイルにとじて残しています。下の子が同じ学年になるまで残して参考にしています。行事予定や準備物、下校時刻などは手帳にも書き込んでいます。PTA関係も残しています。
献立表は残して、次の年の参考に。下の子がアレルギー児で昼食持参なので、ケーキなど特別なメニューは早めに手配できるようにするためです。
保健だより、給食だよりは捨てちゃっています。
冷蔵庫には毎日確認する献立表だけ貼って、あとのファイルはすぐに手が届く場所に、前年度のは棚の中に保管。
宿題や授業で使ったプリントは、月1くらいで処分しています。

年度末に必要なものだけファイリング

B4サイズが入るプラスチック製の書類用引き出し(9段)を買い、学校・テスト・学童・習い事とざっくり仕分け、一年間、引き出しに放り込んでいました。
献立表と、翌月の予定が載っている学年便りは壁に貼っていました。
年度末に全部見直して、不要なものは捨て、とっておきたいもののみファイリングしています。

カレンダー、コルクボード、ファイルで分類

とりあえず、日程や金銭の調整が必要なもの(授業参観や集金日等)はすべてカレンダーに書き写します。持ち歩きできるスケジュール帳にも書き込みます。スケジュール帳には学校ごとの年間予定表もコピーして挟んであります。
そのうえで、詳細を見返す必要があるもの、要提出のものはコルクボードに所属ごと(小学校・中学校・スポ少と部活・自治会、PTA役員等の4つに分類)に貼りつけます。
給食の献立表は冷蔵庫横のクリップボードに。期間が終わったら適宜はがしてファイリングです。
ファイルは6つにポケットが分かれているので、保存資料、学校・学年・クラスだより、給食・保健だより、個人宛、お知らせ、その他と分類。
すぐに見る必要がある名簿類はコルクボードの裏か電話の横のファイルに保管です。
ファイリングは1年ごとに更新で、2~3年ごとに廃棄…かな。

専用アプリも活用!「スマホに保存」

ゆっくり整理する時間がない方や、出先でサッと確認したい方にはスマホ活用がオススメ。最近は専用アプリもあるそう。上手に使えばプリントの整理がラクに!

スマホで写真に撮っておく

スマホで写真に撮っています。必要なくなったら消します。
名簿や、長く見るものはファイリングしますけど、二度と見ないものがほとんどなので。

専用アプリで管理

お友だちのママは、お子さんがたくさんいらっしゃって、アプリで管理されてるそうですよ!
子どもごとに管理が出来てラク♪と言っていました。

スマホアプリ「ポスリー」が便利

私も悩んでいろいろ試したのですが、最近、「ポスリー」というアプリをみつけて、それで、プリントは管理してますが、結構使いやすくて、いいですよ!

潔い!「不要なものはどんどん捨てる」

全部取っておいたらキリがないのも事実。潔く破棄する勇気も大切ですね!

読んだら捨てる

読んだら捨てるのがほとんどです。
年間行事表、学期行事表、年間を通しての連絡(警報や防災関係)、役員の人数割などは取っておきます。
1か月の予定(学年だより)や給食献立は、月が変われば破棄。
参観日なども終われば破棄、提出したプリントの残りも日程などの記載がなければ破棄。
保健だよりは読んだら破棄。
置いておけばかさばるので、どんどん破棄しています。

捨てるには経験値も必要

1年生のときは、学校関係、PTA、学童と仕分けして、ファイルに挟んでおき、基本的には捨てませんでした。
給食だより、保健だより、図書だより、絶対使わない補助関係のプリントなんかは捨てていましたが…。
PTAもいつ当たるかわからないので、当たった時にどんなものか読めるように取ってありました。
2年生くらいからは、要るもの要らないものの区別がついてきて、すぐ捨てられるものも増えてきて、3年生になり、PTA役員も経験したあとでは、PTA関係ももらってすぐ捨てられるものが増えました。

必要なものは貼って、それ以外は破棄

スマホやファイルに入れてしまうと見ないので、園と学校の給食献立表と月間予定表、子ども会のものは、ホワイトボードに貼って、通りすがりにでも炊事しながらでも見られるようにしてあります。
記入物は次の日に出し、クラスだより、宿題返却プリント、返却テスト、自治体からの配り物は読んだらすぐ捨てます。

整理の仕方も人それぞれですね。種類別にきっちりファイリングしたり、読んだら処分したり。自分に合った方法で、ストレスなく管理していけるといいですね。
(文・熊倉裕子)

■関連: 小学校でも「ママ友」って必要?!幼稚園・保育園時代とはどうちがう?

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。