【動画】7,8ヶ月ごろから きほんの離乳食 鶏ささ身肉のフリージングテク
鶏ささ身肉のフリージングきほんの離乳食
切らずに生のまま鶏ささみ肉を冷凍し、凍ったまますりおろすかんたんテクもご紹介♪
いつから?進め方は?初期から完了期まで 食材・レシピも動画で分かる きほんの離乳食
鶏ささ身肉は脂肪が少なく、消化吸収しやすい食材です
白いすじがついていたら取り除き、中にしっかり火が通るまでゆでて、時期に合わせた大きさにしてフリージングします。
7,8ヶ月ごろは生のまま切らずにラップで包んで冷凍し、調理のときに凍ったまま、使う分だけすりおろしてから加熱してもOKです。
フリージングしたものは、1~2週間を目安に使い切り、必ず再加熱してから食べさせます。
離乳食鶏ささみ肉の大きさの目安
・5,6ヶ月ごろ・・・まだ与えません
・7,8ヶ月ごろ・・・すりおろす/すりつぶす
・9~11ヶ月ごろ・・・こまかくたたく/こまかくさく
・1才~1才6ヶ月ごろ・・・5~6mmサイズ
■監修/太田百合子先生(管理栄養士)
東京・こどもの城小児保健部にて長きにわたり乳幼児の栄養指導を行う。現在は大学や、専門学校などの非常勤講師のほか、講演会などでも活躍されています。離乳食・幼児食の指導やお悩み相談に定評があり、「ひよこクラブ」でもおなじみの先生。
■調理/甲斐優美(フードコーディネーター)
離乳食 7,8ヶ月[モグモグ期] 進め方、食材別レシピ、離乳食動画 きほんの離乳食
■初めての食材を与えるときは食物アレルギーに注意をして、ほかの食材とは混ぜずに単品でごく少量ずつ与えるのが基本です。
■離乳食の材料は、厚生労働省策定の「授乳・離乳の支援ガイド」を目安に、作りやすい分量にしています。赤ちゃんの食べられる量、食べられるかたさなどは個人差がありますから、その子にあったペースで進めてください。
■おすすめ記事
・理解できる言葉がドンドン増えている1・2歳ごろこそ、考える力の伸ばしどき!
更新